セキュリティ企業の米シマンテックは2008年4月25日、アンダーグラウンドで売買されるコンピューターウイルス(マルウエア)の実態について報告しました。
これによると、通常のソフトウエアと同じように使用許諾契約書が存在し、契約に違反すると、そのウイルスを対策ソフトメーカーに報告するとしているそうです。でも、実際は購入した人物により不正コピーされてしまい無料配布といった形がほとんどだそうです。
ちなみにウイルス作成ツールがあるのもどうかと思いますが、使用許諾契約書が存在し、契約に違反すると、そのウイルスを対策ソフトメーカーに報告という罰則も面白いですね。