ヤマハ発動機株式会社は、陸海空それぞれに対応した無人ビークルを10月19日〜21日までビッグサイトで開催された「危機管理産業展2005」で披露し、デモを行なった。
公開されたのは陸上用のUGV(Unmanned Ground Vehicle)、空中用のUAV(Unmanned Aerial Vehicle)、海中用のUMV(Unmanned Marine Vehicle)の3機。いずれも通信装置、自律制御コンピュータ等を持ち、マップによる位置制御、GPS+慣性航行システムで自律移動できるロボットビークルだ。
UGVは4WDで、最高速度約時速20km程度で自律走行できる車両。レーザースキャナーで障害物を検知し、それを避けながら走行する。
UAVはGPSと方位センサー、ビデオカメラなどを備えたシングルローターのヘリコプター。飛行速度時速36kmほどで、1時間半航続することができる。プログラムによって決められたルートを飛行することも可能。また誘導用の電波がとぎれた場合は自動帰還するようになっている。
UMVはレーダー、サイドスキャンソナーなどを備え、ウォータージェットで推進する自律航行型高速艇。最高速度は約40ノット(時速約74km)。遠隔操縦水中カメラ(ROVカメラ)を装備している。
ロボットが飛ぶとは驚きました。