民放の放送局ではCM、つまり企業からの広告により予算を獲得しているわけですが、番組を録画するハードにCMカットの機能も珍しくない昨今、これでは番組のスポンサーとして体をなさないので困る、ということで、ITMediaがこの問題について"テレビコマーシャル時代の終焉"というタイトルで解説してくれています。コマーシャルとテレビ番組というものについて再考させてくれるのも非常に面白いのですが、この文章で何が参考になったかって、放送局側の番組とCMの送出の仕組みだったり。最後のインフォマーシャルというアイディアがすごく面白いです。