第5回 インターナショナル・イラストレーション・コンペティション http://www.jade.dti.ne.jp/~creareda/compe.html |
日本イラストレーター協会(JIA)主催。プロ・アマを問わずどなたでも応募出来ます。 ジャンルは問いませんが仕事で未使用のものに限ります。 御自分のホームページで発表している作品や、他のコンペに出品した作品でもOKです。 作品の大きさは、縦、横、高さのいずれも60cm以内。 出品料は1点目3000円、2点目から2000円、応募点数に制限はありません。 JIA会員の方は一人2点まで無料で出品できます。 3点目以降は通常と同じく1点につき2000円です。
立体及びクラフト作品は写真、又はプリントでの応募が可能です。写真の場合は六つ切り以上、プリントはA4以上の大きさで出品して下さい。 デジタルで制作する方はA4、B4、A3の内のいずれかのサイズの用紙に、プリントアウトしてお送り下さい。入賞者は後でデータを提出して頂きます。 最優秀賞 1点: 賞状と賞金30万円 優秀賞 1点 : 賞状と賞金10万円 |
タニタ創立60周年記念「肥満予防シンボルマーク」募集 http://www.tanita.co.jp/ja/youkouJ/youkouJ.html |
国や民族をこえて一目見て「肥満予防」を表すことの出来るシンボルマークの募集。最優秀賞作品(1点)には1,000万円を贈呈。その活用については「シンボルマーク普及実行委員会」(仮称)を組織し、日本と世界を脅かす「肥満」に対する認識向上と「肥満予防」のための生活習慣を喚起することを目指す。
最優秀賞(1点)
1,000万円
|
第4回「ラッキーストライク・ジュニア・デザイナー・アワード」 http://www.raymondloewyfoundation.com/luckystrikejr/japan/jp/index.html |
日本において第4回目となる「ラッキーストライク・ジュニア・デザイナー・アワード」は、 独創性、デザイン性 、機能性 、実現性・経済性、社会への貢献 を主な審査基準として設け、将来有望な若いデザイナーに授与されます。 大賞受賞者(1作品)に賞金200万円、佳作受賞者(2作品)にはそれぞれ50万円が贈られます。
対象分野: プロダクト、グラフィック、ファッション、マルチメディア、パッケージ、デザイン研究などのデザイン全般。
高等学校卒業後、日本における2年制以上のデザイン関連専門学校、大学、又は大学院修士課程で修学し、2004年3月に卒業する学生の卒業制作、及び修士修了制作が対象となります。 また、高等専門学校卒業生の卒業制作も応募対象となります。 チーム、団体による共同制作物の応募も可能です。 応募方法: 「ラッキーストライク・ジュニア・デザイナー・アワード」専用出品票に、必要事項及び担当教官の推薦文(コメント)を記入し、卒業制作の写真/コピー(最大ハガキサイズ)を貼付の上、レイモンド・ローウィ・ファウンデーション日本事務所に提出してください。 ※2004年度出品票は2004年1月より郵送またはオンライン上にて配布いたします。 |
「東京国際アニメフェア2005」キャラクター及びロゴの募集 http://www.taf.metro.tokyo.jp/index.html |
次回の「東京国際アニメフェア2005」が平成17年3月に開催される予定です。 ついては、今回のアニメフェアに使用しますキャラクター、ロゴを、特に若手クリエーターの育成を目的として、下記の要領により、世界中の方々から募集します。選定された優秀作品につきましては、今後、概ね1年間、国内外の広報・宣伝活動等に独占的に使用をさせていただく予定です。 多くの方々のご応募をお待ちしています。 1.募集作品
|
せとうち映像祭 2004 http://www.comgeki.com/seto/application.html |
映像を通じて本行事の主旨「交流と創造」の輪を広げるため、全国から新鮮で個性あふれる映像の<発掘と保存>を推進、映像文化の新しい方向を見極めていきます。
|
CQグランプリ02 http://cq.panasonic.jp/swe/entry/index.html |
今年はアテネ五輪開幕の年。
公式スポンサーとして最新のAV機器を通じて各大会盛り上げてきました。 そしてCQ GPX 02の新テーマは…“スポーツ”です。 実写モノから、躍動美を感じさせる抽象的な作品まで “スポーツ”を自由に解釈してSWEとして仕上げて下さい。
あの話題作『スキージャンプ・ペア』の真島理一郎氏も参加決定!
応募も受け付けます。 まだまだ未開拓の「小画面映像」を面白くするあなたの自信作をお待ちしています! 参加ご希望の方は下記の要項をお読みになり、 ウェブから転送もしくは作品をメディアに保存した上で郵送、 いずれかの方法にてご応募下さい。
スポーツをテーマにした映像作品を制作する。
テーマとなる短歌(枡野浩一提供作品 )をひとつ選び、 それを題材にした映像作品を制作する。
内容には特に制約を設けない。 「Small Windowで楽しむ」ことを追求した映像作品を制作する。
|
NHK デジタルスタジアム http://www.nhk.or.jp/digista/bosyu/navi.html |
自作オリジナル作品。テーマ、ジャンルは自由。 基本的に「デジタル」な手法で制作されたビジュアル作品。コンピューター・グラフィック、ミュージック・クリップ、デジタル技術で編集加工されたビデオ作品、Webアート、インストレーション作品、メディア・アート作品などです。 性別 、年齢、国籍不問。プロ、アマ問いません。 グループでの応募も歓迎します。 |
BroadStar http://www.broadstar.jp/about/youkou.html |
1 財団法人大阪市都市型産業振興センター(以下「財団」といいます)が管理運営するソフト産業プラザiMedio(以下「イメディオ」といいます)は、大阪におけるデジタルコンテンツクリエーターの育成、並びにブロードバンドビジネスの拡大促進を目的とする事業(以下「本事業」といいます)の一環として、ブロードバンド環境を想定したコンテンツ(ショートフィルム、アニメ、ミュージッククリップ、ゲーム等)を募集します。 2 応募者は、各自において作品のテーマを設定し、自由な表現でコンテンツを制作して下さい。 3 他のコンテスト等での受賞作品及び応募したことのある作品、その他応募者が過去に制作された作品でも応募していただけます。 ただし、他のコンテスト等において、重複して応募することが禁止されている作品(応募者がコンテスト主催者等に著作権を譲渡したものを含みます。)については、応募することができません。 賞金:50万円 作品の展示 |