Other Software

「いいね!」じゃないことも言い合えるニュータイプのSNS 「DETOXデトックス」

2月18日、サイバーエージェントは友人同士でネガティブな発言やグチなどを言い合えるSNSアプリ「DETOX」をリリースしました。 『いいね!』じゃないことも言いうことができ、ネガティブな発言や失敗や愚痴を気心の知れた友人同士で共有できるSNSとなっており…

ショートムービー作成アプリ「Mechika Boola」

Glue-thは、1~2秒の短い動画をつなげ、スタンプや音楽と共にミュージックビデオのようなショートムービーを作成できるアプリ「Mechika Boola」公開しました。 このアプリは、何気ない日常を“魔法にかけたような”おしゃれなショートムービーにでき、作成でき…

Adobe、Photoshop CCとLightroomが月額1000円に

9月5日、アドビシステムズはPhotoshop CCとLightroomなどを月額1000円で提供すると発表しました。 今年12月末までの加入が条件で、「初年度のお試し」などではなく、ユーザーが更新を続ける限り継続して月額1000円でPhotoshop CCとLightroom 5のほか、20Gバ…

Microsoft、「Windows 8.1」のOEM向けRTMがリリース

8月27日(現地時間)、米Microsoftは次期Windowsアップデート「Windows 8.1」および「Windows RT 8.1」のOEMへのRTM(製造工程向けリリース)の提供を開始したことを発表しました。 従来ですと、MSDNおよびTechNetの加入者にもRTMを提供してきましたが、Wind…

ダンス練習用アプリ「ダンス上達アプリ dance+ by STEEZ」登場!!

6月3日より、パイオニアからストリートダンサー向けブランド「STEEZ」のコンポと連携できる、ダンス練習用アプリ「ダンス上達アプリ dance+ by STEEZ」が無償で公開されました。 音楽再生機能を備え、指定したパートを繰り返し再生する「AB リピート機能」や…

3D プリンターの最新市場動向、製品動向・業界動向・市場動向・供給企業動向を分析

CGWORLD.JP によると 市場調査・コンサルティング会社のシード・プランニングは、3D プリンターの製品動向、業界動向、市場動向、供給企業動向などの調査を実施。その結果をまとめて発表した。 詳しくはこちら

多彩なサウンドを創り出す新しいサウンド制作ツール「Graph Arpeggiator 3」Mac 版・Windows 版で登場

CGWORLD.JPによると ブレインストームは、ループフレーズ、効果音などを Mac、Windows 上で簡単に制作できるサウンド制作ツール、「Graph Arpeggiator 3」を、自社の HP および Vector などのオンラインサイトで販売開始した。 詳しくは こちら へ 詳しくは…

Adobe CS6をアメリカまで飛行機で行って買う方が安いという驚愕の事実がオーストラリアで発覚

GIGAZEINによると AppleやMicrosoft、Adobeのソフトウェアがオーストラリア国内で高額すぎる値段で販売されているとして、3月22日に行われる公聴会に 各社が召喚されることになりました。特にオーストラリア国内でのAdobeソフトウェアは非常に高く、…

SFTPをWindowsのドライブとしてマウントするフリーソフト「SFTP Net Drive」

GIGAZINEによると 接続したSFTPサーバをWindowsのドライブとして扱うことができるフリーソフトが「SFTP Net Drive」です。Windows XP、Vista、7、2003、2008、2008 R2上で起動可能です 詳しくはこちら

RPGをプレイする感覚でタスクを管理し習慣づけを成功させる「HabitRPG」

GIGAZINE によると 「毎日ランニングする」「早起きする」「ジャンクフードを食べない」など、一度決心してもなかなか実現しづらい習慣づけを、RPGっぽいタスク管理サービスを使ってゲームをしている感覚で実現しようというのが「HabitRPG」です。 詳しくは…

電源ケーブルとマルチタップを収納、机の回りを整頓できる「Plug Hub」レビュー

GIGAZINEによると PCやディスプレイにプリンターなどデスク回りには電源を必要とする機器がたくさんあるため、複数のケーブルがウネウネと這い回るケーブルに囲まれて作業 をしている、という人も少なくないはず。そんな状態をスッキリと整理してくれるのが…

USBメモリの中身を非表示にしてAES暗号で保護もできるフリーソフト「Rohos Mini Drive」

GIGAZINEによると USBメモリに入っているデータを他の人に見せたくない場合に、USBメモリに仮想的なパーティションを作成し、ロックを解除しない限り非表示にできるフリーソフトが「Rohos Mini Drive」です。暗号化はアメリカ合衆国の国立標準技術研究所で使…

ショートカットアイコンを右クリックしてプログラムの削除ができるフリーソフト「Menu Uninstaller Lite」

GIGAZINEによると わざわざコントロールパネルを開いてプログラムをアンインストールせずに、デスクトップにあるショートカットアイコンの右クリックメニューから簡単にプログラムのアンインストールができるフリーソフトが「Menu Uninstaller Lite」です。W…

Mac版VMwareとParallels、Windows 8の仮想化に対応

8月23日(米国時間)、米VMwareはMac用仮想化ソフトの最新版「VMware Fusion 5」を発売したと発表しました。 最新版は、Mac OS X 10.8“Mountain Lion”および10月26日発売予定の米Microsoftの次期OS「Windows 8」に対応しており、また70以上の新機能を追加し…

リモート操作でリブート・シャットダウン・Wake On LAN起動できるフリーソフト「RemoteRebootX」

GIGAZINEによると 複数台のPCを手軽にリブート・シャットダウン・起動させたい場合などに、1台のPCで複数台を管理し、直接PCを操作することなく、リモートでリブート・シャットダウン・起動などの操作ができるインストール不要のフリーソフトが「RemoteReboo…

複雑なToDoリストを階層表示・経過時間の計測・リマインダーなどで管理する「ToDoList」

GIGAZINEによると 複雑なToDoリストを作成したい場合に、タスクとタスクを関連付け、タスクを実行してからの経過時間の計測、タスクを忘れないためのリマインダー設定、タスクにファイル・フォルダーをリンクさせることできるフリーソフトが「ToDoList」です…

フォルダー構造を丸ごとHTMLファイルで保存・検索などができるフリーソフト「Snap2HTML」

GIGAZINEによると フォルダー構造が複雑なデータを誰かに渡すとき・参考資料にフォルダー構造を利用するとき・PCをすぐに操作できないときなどに、フォルダー構造をHTMLファイルにして、ファイルの確認や印刷などができるフリーソフトが「Snap2HTML」です。U…

ワンクリックで不要なファイルを自動的に探し出し削除してくれるフリーソフト「Quick Clean」

GIGAZINEによると PCを使っているといつの間にか増えていく不要なファイルを自動的に探し出し、削除してPCの動作を軽くしてくれるフリーソフトが「Quick Clean」です。Windows搭載のディスククリーンアップの実行もでき、Windows Vista・7上で起動可能となっ…

PDFファイルをWordファイルや各種画像ファイルに変換できる「First PDF」

GIGAZINEによると PDFファイルを編集したい場合などにWordファイルへ変換でき、スキャナーで取り込んだPDFファイルをJPEGファイルに変更するときにも使えるフリーソフトが「First PDF」です。変換できるイメージファイルの形式はDOC/RTF/TXT/BMP/GIF/PNG/TIF…

Mac でデジタルTVを視聴

6月15日より、ピクセラから Macでもデジタル放送を視聴可能にするソフト「StationTV i for Mac」が発売されます。 これソフトは、2011年12月22日に発売した、iPhone/iPadなどでデジタル放送が視聴できるソフトバンクBBの「デジタルTVチューナー」を用いて、…

ノートPCの盗難をけたたましいサイレンを鳴らして防ぐ無料ソフト「LAlarm」

GIGAZINEによると 出張や外回りの営業から旅行まで、外出先でノートPCを使用する機会は少なくありませんが、そんな時に気になるのが盗難のリスク。特に、共用の会議室やカフェなどで作業をしていて「PCを置いたまま急いで席を立たなければいけなくなった!」…

24時間だけアップロードされる画像共有アプリ「Gyazo24」

PCの画面をスクリーンショット撮影で手軽にインターネットで公開できるアプリ「Gyazo」をもとに、24時間の公開制限がついた「Gyazo24」が公開されています。 「Gyazo24」では、「Gyazo」と同じようにPC画面を手軽に公開でき、また公開された画像は24時間たつ…

無料でWindowsのパスワードをリセットするUSBメモリを作る方法

GIGAZINE によると 「Trinity Rescue Kit」を使うと何らかの都合でパスワードの分からなくなったWindowsのパスワードをリセットでき るブートCDの作成が可能なのですが、CDドライブがない場合には作成できません。そこでできるだけ簡単にWindows上からブータ…

ソニー、「PlayMemories」新たなクラウドサービス登場!!

1月上旬より、ソニーからPCやスマートフォン、タブレット、液晶テレビ、PlayStation 3などで活用できる新しいクラウドサービス「PlayMemories」を順次公開すると発表しました。 PlayMemories は、PlayMemories Online、PlayMemories Studio、PlayMemories Ho…

無料でBD/DVD/CDからISOイメージ作成・各種形式相互変換などができる「ISO Workshop」

GIGAZINEによると ISOイメージを各種ドライブを使って焼いたり、ISOイメージからファイルを抽出したり、ISO/CUE/BIN/NRG/CDI/MDF/IMG /GI/PDI/DMG/B5I/B6Iの各種形式をISO/BIN形式に変換したり、CDやDVDからISO/BIN形式に変換して保存できるフリーソ フトが…

サイトに来た人のブラウザ画面をリアルタイム閲覧できる「SiteSupport」

GIGAZINE によると 訪れたユーザーがページのどこをどう見て、どのように移動し、どのあたりで詰まるのか、そういった各種行動を把握するためにユーザーのデスクトップ自体をリアルタイムにリモートデスクトップっぽく見ることを可能にするというのがこの「S…

トラブルをわざと発生させサーバ問題解決能力を鍛える「Trouble-Maker」

GIGAZINE によると ほとんどのシステム管理者が経験したことがあるはずの状況は「何か悪いことが起きていて、サーバがダウンしているが、しかし何が起きているのか分からな い」というシチュエーション。サーバを管理するシステムアドミニストレーターなどの…

動画結合Android用アプリ「video connector」

11月9日より、ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ(SDNA)からAndroidスマートフォン向けアプリとして動画ファイルを結合する「video connector」をAndroid Marketにて配信しました。スマートフォンで撮影した複数の動画を1つに結合するアプリでし…

静止画とZデプス画像から立体しよう画像を生成するソフト「seeneon」

「seeneon」はフリーの立体視画像生成ソフトです。 静止画とそれに対応したZデプス画像を用意することで、立体師画像が生成されます。 生成する立体視画像は交差法と平行法で見るための横並びの画像になります。 画像によってはZデプス画像を用意するのが面…

葵プロモーション、映像制作者向けiPhoneアプリの第二弾「Frame Watch」をリリース

株式会社葵プロモーションが、映像制作者向けiPhoneアプリ「Frame Watch」をリリースしました。 葵プロモーションは前にも映像制作者向けのアプリをリリースしており、今回のアプリは第二弾の位置づけです。 今回のアプリではフレームの計測/計算機能が搭載…