Gadget
2月23日(現地時間)、中国HuaweiはAndroidおよびiOS端末と連係するスマートウォッチ「TalkBand B1」を発表しました。 この製品は、取り外し可能なイヤパッドが付属しており、Bluetoothで本体と接続してフリーハンドで通話ができ、Android 2.3以上、iOS 5.0…
9月10日(現地時刻)、米Appleはスマートフォンの新機種「iPhone 5s」を発表しました。 基本性能はiPhone 5とほぼ同等で、今回、新たに追加されたものとして、指紋センサー「Touch ID」搭載の新ホームボタン、新しいカラーバリーエーションとなる「ゴールド」…
12月上旬より、パナソニックから法人向けタブレット端末「TOUGHPAD 4K」を発売すると発表しされました。 自社開発の20インチ4K解像度(3840×2560ピクセル)のIPS α液晶ディスプレイを搭載し、囲んで使うシーンでも全方向から見える広視野角な表示を実現し、…
7月23日、ソニーから外科用内視鏡で撮影した3D映像を頭部に装着したディスプレイに表示する「ヘッドマウントモニター」のセットを8月から発売す ると発表しましたた。 ヘッドマウントモニターは左目用と右目用の2枚の有機ELパネルを内蔵、高精細で奥行きの…
GIGAZINE によると 撮影した写真を確認していると、「どうしてここにピントがあっていないの……?」「ぼやけの向こうに一体何があるの……?」という事態が起こることがありますが、撮影時にデータをまるごと記憶し、後から好きな場所にピント合わせすることが…
日本トイザらスが、アプリやゲーム、音楽などをインストールして利用できる子ども向けタブレット端末「LeapPad2 Explorer」を、一部店舗で発売しました。 搭載機能は、フロントカメラ/リアカメラと4Gバイトメモリを搭載し、最大2万5000枚の写真や最大70個の…
11月19日より、エバーグリーンからキッチンスケール型の動画/静止画プレーヤー「DN-82684」を直販サイトの上海問屋で発売しました。 この製品は、料理の材料などの重さを量るキッチンスケールに4.3型液晶ディスプレイを備え、microSDカード内のファイルを再…
Amazon.co.jpは、Android OS搭載の電子書籍端末「Kindle Fire HD」、「Kindle Fire」、「Kindle Paperwhite」、「Kindle Paperwhite 3G」などの4つの製品を日本国内でも販売することを発表しました。予約は10月24日より受け付けているとの事。 Kindle Fire H…
GIGAZINE によると 発音や文法を気にして外国語を話すことなく、伝えたいフレーズを相手に見せるだけでコミュニケーションができるアプリが「Mantaphrase」です。iOS 5.1以降のiPhoneとiPod Touch上で起動可能となっています。インストール、操作方法などに…
GIGAZINE によると 写真を撮影している時についウッカリ置き忘れがちなレンズキャップをカメラにカッチリと固定してどこかに行ってしまわないようにするアイディアグッズが「Stow-Away Lens Cap Holder」です。 詳しくはこちら
CGWORLD.JP によると 株式会社ワコムは、外出時の利用に適したコンパクトなタッチスクリーン用スタイラス「Bamboo Stylus pocket」の販売を開始した。同製品は、スマートフォンなどと一緒に持ち歩きやすいコンパクトなボディでありながら、使用時にはペンと…
10月1日、ソニーはWindows 8の採用に合わせたVAIOの2012年秋モデル、新たに“Surf Slider”デザインの11.6型モバイル「Duo 11」や、20型“テーブルトップPC”の「Tap 20」を10月26日より順次発売すると発表しました。 Duo 11 は、タッチパネル操作の「タブレット…
GIGAZINEによると 入力途中にミスってしまって最初からぽちぽちと押し直すということになってイライラすることがないように、ExcelやWordなど各種ソフトでおなじみの基本機能「元に戻す」「やり直し」を電卓に搭載したものが新登場しました。 詳しくはこちら
GIGAZINEによると 電子ペーパーを搭載し、紙の本のような感覚で読める電子書籍リーダー「Reader」の新機種「PRS-T2」が9月21日(金)から新発売されることになりました。最薄部9.1mm、質量約164g、価格は税込9980円となっています。 詳しくはこちら
GIGAZINEによると 視界が一時的に遮られる中で運動を行うことで人間の脳の記憶力や視覚情報の処理能力を高める「ストロボグラス(メガネ)」をナイキが開発しました。 詳しくはこちら
GIGAZINE によると ラベル作成に使用する「テプラ」をネットワーク接続し、複数のパソコンやiOS端末からラベル印刷を可能にする「USBデバイスサーバ RDS10」が9月7日に発売となります。 詳しくはこちら
GIGAZINEによると JVCケンウッドが、場所を選ばずどこでもバランスの良いステレオサウンドが楽しめるコンパクトコンポーネントシステム「NX-SA5」「NX-SA3」 を6月下旬から発売します。業界初の「イオナイザー搭載モデル」もあり、その効果によって使用時・…
米ClamCaseは、Androidスマートフォンと接続してノートPCのように利用する端末「ClamBook」を発表しました。 ClamBookは、CPUやストレージは内蔵されておらず、付属のドックにセットしたAndroid端末と接続し、スマートフォンを頭脳として使うよ うな感覚で、…
GIGAZINEによると USBメモリは携帯性の高さと新旧ほとんどのPCに接続できる汎用性の高さが魅力。ところが、スマホやタブレットがブームになり「Dropbox」などのクラウドストレージが普及してきた昨今では、少しずつ使用する機会が減ってきている、という人も…
5月下旬より、Pioneer からカロッツェリアの新製品として、スマートフォンのナビアプリなどを操作できる7型液晶メインユニット「カロッツェリア スマートフォンリンク『アプリユニット』」が発売されます。 製品の特徴は、スマートフォンアプリ連携機能の「L…
6月より、クラリオン・コーポレーション・オブ・ アメリカからiPhoneを使ってカーナビやSNSなど、様々な機能を車内で利用できるようにする、iPhone用スマートフォンコントローラー「Next GATE」が発売されます。 「Next GATE」はiPhone 4/4Sと接続して、カー…
上海問屋からiPhone 4S/4に装着して使用できる12倍望遠レンズが発売されました。 レンズは専用の本体カヴァーを使って固定され、また、レンズには三脚を付けることもできるので安定性は抜群です。 iPhoneで望遠撮影に挑戦してみたいという方は是非チェックし…
engadgetにて、1080p画質の動画撮影機能が内蔵されサングラス「Pivothead」が紹介されています。 動画はmp4 (H.264)で保存され、1080pならば30fps、720pならば60fpsで撮影することが可能です。また、動画だけでなく静止画の撮影ももちろん可能となっています…
GIGAZINEによると 全画面タッチパネルの1.3インチ有機ELディスプレイを搭載、BluetoothによってXperiaシリーズと連携し、防滴/防キズ対応のアルミニウムを使ったボディの大きさは約36mm四方、重さは約15.5gとかなり軽量な腕時計が「SmartWatch MN2」です。 …
「Hacked」は一見するとただのちぎれたUSBケーブルにしか見えませんが、ちゃんとしたUSBメモリです。 普通のUSBメモリに飽きてしまった人は是非チェックしてみてください。 盗難防止にも良いかもしれません。(ゴミと間違えられる危険性もありますが) 製品詳細
GIGAZINEによると 新しいA5Xチップで動く310万ピクセルのRetinaディスプレイ、5メガピクセルiSightカメラによる1080pのHDビデオ撮影、LTEによ る高速4G通信に対応し、色は白と黒の2色、高さ241.2mm×幅185.7mm×9.4 mm、重量662g、価格はWiFiモデルの場合、16G…
GIGAZINEによると GoogleがAndroidマーケットと動画や音楽、電子書籍の配信サービスを統合した新サービス「Google Play」 を開始しました。今のところ日本ではまだAndroidマーケットがちょっと拡張された程度で、アプリの購入と映画視聴ができるだけですが、…
CGWORLD.JPによると (株)ワコムは、デジタル映像やデザイン制作向けに、高度な表現力と直感的な制作環境を提供するプロフェッショナル向けペンタブレットの新製品「Intuos5」(インテュオスファイブ)を3月 16 日(金)より発売する。価格はオープンで、…
GIGAZINEによると キャンプに行ったとき、わざわざ予備バッテリーなどを用意しなくても、たき火をすればスマートフォンが充電可能になるというアイテムが「BioLite CampStove」です。USB給電能力があるので、スマートフォンだけではなく、USBケーブルで接続…
二眼式3DカメラというとFujifilmから発売されているものが有名ですが、今回Panasonicからも同様に二眼式3Dカメラ「LUMIX 3D1」が発表されました。 「LUMIX 3D1」では、3D静止画撮影の他、3DフルHD動画撮影に対応しています。また、2D撮影時は動画撮影中にも…