Content

3D World's web advent calendar offers free guide to 3ds Max

3D World online has a web advent calendar until Christmas, offering free resources for the CG artist. The giveaway of Day 6 is a "Beginner’s Guide to 3ds Max" courtesy of Digital-Tutors. Source

単3電池から直接充電可能にするデザイン

前にも効率的な電池のデザインということで、六角形(蜂の巣型)の電池Hiveがありました。今回もそれと同様に面白い形の電池を紹介します。 電池にUSBポートをつけてしまい、そこから充電可能にしてしまおうというものです。はたして値段や持続時間がどれほど…

シャープ、スマートフォンで見る3D作品コンテストを開催

シャープは、スマートフォンから閲覧可能な3D動画コンテンツを募集するコンテストを開催します。募集期間は4月1日から5月29日。応募作品の選考は、ネット上での一般選考の後、審査員による選考という流れとなっています。上位入賞を目指すには、3Dでしかでき…

締め切り間近、フォトコンテスト2件

11月の頭から中旬にかけて応募締め切りをむかえるフォトコンテストを2件紹介します。1件目は毎日新聞社の日本報道写真連盟主催のコンテストで5つの部門に分かれています。最高賞金額は50万円、締め切りは11月1日です。お早めに。2件目は文化庁の後援による社…

第10回Anarkレビュー

遂に届きました「Anark Studio」。 パッケージは微妙な曲面で、見た目はカッコイイです。でも棚に並べて置くのはつらそうですね。しかも局面なのでどの角度から写真を撮っても微妙に反射してしまうので正面から撮りました。 箱から中身を出してみました。シ…

第9回Anarkレビュー

2002月10月25日 はじめに 今回は3Dオブジェクト表示の種類をいくつか紹介したいと思います。他のWeb3Dソフトにも同じような機能がありますが、中にはAnarkならではのありがたい機能もあります。 表現方法1 codebase="http://install.anark.com/client/versio…

第8回Anarkレビュー

2002年10月24日 はじめに 今回はAnarkについているチュートリアルを自分なりに改良して説明してみたいと思います。なぜ自分なりにかといいますと、まったく同じだとここに書いている意味がないからです。というのは言い訳で私は英語が少し苦手なのでチュート…

第7回Anarkレビュー

2002年10月22日 はじめに 前回はファイルサイズがポリゴン数でどれ位になるかを実験してみましたが、今回はソフト別に比較をしてみたいと思います。同じモデルに自動でY軸回転させるもので比較をしてみたいと思います。これはクオリティ比較にもなると思いま…

第6回Anarkレビュー

2002年10月18日 はじめに 今回はAnarkがどれだけのポリゴン数まで対応できるかを試してみたいと思います。これは個人的に気になった部分なので実験的に書き出した後のファイルサイズを見ていこうと思います。 実験1 まず、適当なモデルを使ってみます。この…

第5回Anarkレビュー

2002年10月17日 はじめに 今回はAnarkのレイヤーについて説明したいと思います。 Step1 レイヤーはよく使用する機能なので必ず覚えていただきたい機能です。シーンにレイヤーを追加したい場合は、LibraryのLayerをTime LineのSceneにドラッグするだけです。…

第4回Anarkレビュー

2002年10月16日 はじめに 今回はモデルのアニメーションを手動で設定してみたいと思います。 Step1 とりあえず適当なモデルを読み込みます。どんなものでも良いのですが、とりあえず好みでメタルっぽいリングを読み込みました。 Step2 3秒のアニメーションに…

第3回Anarkレビュー

2002年10月15日 はじめに 今回はモデルを動かすアクションとアニメーションのビヘイビアを簡単に紹介します。標準でついているビヘイビアだけでもモデルの動きを制御できます。 Step1 適当なモデルを読み込み、モデルに名前を割り振ります。今回は「3Dmodel…

第2回Anarkレビュー

2002年10月11日 はじめに Step1 codebase="http://install.anark.com/client/version1/windows-ie/en/AMClient.cab#version=1,1,5,713" width=200 height=175 > 今回はテクスチャアニメーションの説明をしたいと思います。3Dオブジェクトにテクスチャを貼り…

第1回Anarkレビュー 恐竜編

2002年10月10日 はじめに Step1 Anark Studioについて簡単な説明や感想をなどをこれからどんどん追加していきたいと思います。今回は恐竜の骨(化石)の作成過程を説明しながら進んでいきたいと思います。初めて触れるソフトなので失敗などもあると思います…