Browser
2月27日(現地時間)、 米Googleはサードパーティーが「Google Maps Engine」で制作・公開した地図をまとめたWebサイト「Google Maps Gallery」を公開しました。 非営利団体や政府機関などによる、世界の気温分布や地域の土地開発、人口分布などのデータをビ…
2月21日より、博報堂DYメディアパートナーズとデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は、スマートテレビのホーム画面上で動画広告を配信/掲載する新サービスを開発した東芝のテレビ「REGZA」のレグザクラウドサービス「TimeOn」のクラウドメニュ…
1月30日(現地時間)、米FacebookはFacebookの新着情報をカテゴリー別に閲覧・コメントできるiPhoneアプリ「Paper」を発表しました。 Paperは、Facebookの投稿を1つずつiPhoneの全画面で表示し、横フリップで次々に読んでいくアプリで、ユーザーのニュースフ…
1月27日(現地時間)、米Microsoftはクラウドストレージサービス「SkyDrive」の名称を「OneDrive」に改称することを発表しました。 Microsoftは、英衛星放送のBSkyBが2011年から争っていた「SkyDrive」の商標をめぐる裁判で2013年8月に成立した和解条件と見…
1月3日(現地時間)、6秒間のループ動画を撮影・共有するTwitter連係アプリ「Vine」のWeb版が公開されました。 Web版では、機能「TV Mode」でウィンドウいっぱいに投稿とそのコメントを表示することもでき、VineあるいはVineと関連付けているTwitterのアカウ…
10月30日(現地時間)、米Cisco Systemsは同社によるH.264の実装をオープンソース化し、そのモジュールを無償でダウンロードできるようにすると発表しました。 H.264は、MPEG-LAコンソーシアムが所有権を持つライセンス料が必要なビデオコーデックで、オープ…
9月30日(現地時刻)、米Dropboxはデスクトップ版アプリをアップデートし、キャプチャー画像をDropboxに直接保存できるようにしたことを発表しました。 アプリをバージョン2.4.0にアップデートした後、初めてスクリーンショットを撮ると、ダイアログが表示され…
9月26日(現地時刻)、米GoogleはGoogle検索が誕生15周年を迎えたとして幾つかの新機能を発表しました。 新たな機能は、Google検索の検索枠のマイクをタップして音声で入力すると、適切なタイミングでプッシュ通知が届く iOS版の「Google Now」、Googleが検索…
7月26日、ヤフーはクラウドソーシングサービス「Yahoo!クラウドソーシング」で、サイト診断サービス「サーベイドクター」を始めました。 このサイトは、診断したいWebサイトに関するアンケートに3000人のユーザーが回答して、評価リポートを提供します。大…
7月30日(現地時間)、米Googleはユーザーが撮影した360度パノラマ写真をGoogleマップで公開するコミュニティーサイト「View」を公開しました。 「View」に投稿できるのは、ジオタグ付きの360度パノラマ写真のみで、Android 4.2以降のカメラに搭載されている…
7月22日(現地時間)、米Googleは企業向けクラウドストレージ「Google Cloud Storage」に3つの新機能を追加したことを発表いたしました。 新しい機能は、あらかじめ設定したポリシーに従って、Cloud Storage上の任意のファイルを自動削除する「Object Lifecy…
7月22日(現地時間)、米Googleはクラウド印刷サービス「Google Cloud Print」(β版)の幾つかの新機能を発表しました。 このサービスは、サービス対応プリンタに一意のリンクを割り当てることで、このリンクを通知されたユーザーが自分のPCやモバイル端末か…
6月28日に、Google日本法人は“軍艦島”の名で知られる長崎県長崎市高島町端島のストリートビューを公開しました。 立入禁止のエリアも含め島全体を撮影し、現在は無人となっている島の、緑で覆われた建物や荒れ果てた集合住宅の内部なども見られます。バック…
5月30日(現地時間)、米TumblrはWeb版のダッシュボードでのパートナー企業の広告投稿表示を開始したと発表しました。 同社は1年前に、ダッシュボートの右に広告投稿を掲載する「Tumblr Radar」を設置し、今年4月にはモバイルアプリでダッシュボート内への広告…
GIGAZINE によると Google Chromeが2013年3月に公開したプロモーション動画を元に、「Google Chromeはあなたのメールを読み、検索を監視し、個人情報をマネタイズして、あなたを商品にしている!」というパロディ・ムービーが作られました。 ベートーベンの…
4月29日(現地時刻)、米Google はiOS版のGoogle検索アプリをバージョン3.0.0にアップデートし、パーソナルアシスタント機能「Google Now」が、iPhoneおよびiPadでも利用できるようになりました。 アップデート後にGoogle検索を起動すると、Google Nowについて…
GIGAZINE によると いよいよWindowsXP・InternetExplorer6・Office2003の終了まであと1年を切ったということで、そのサポート終了までをカウントダウンするサイトが現れました。まだあと約1年もあるので1日ごとのカウントダウンでもいいところなのですが、秒…
3月27日(現地時間)、米GoogleはGoogle Mapsを基に独自の地図を作成・公開できる無料ツール「Google Maps Engine Lite」をβ版として公開したことを発表しました。 企業向けに有料で提供している地図作成ツール「Google Maps Engine」の簡易版で、非商用目的…
GIGAZINE によると 日本のAmazonでも採用されているメガドロップダウンメニューについて、なぜAmazonのメニューはユーザーが使いやすくできているのかという秘密が明らかになりました。ユーザビリティを改善することが至上命題のネットショッピング系サイト…
GIGAZIENによると 用紙の大きさやマス目のサイズ、線の太さや色などを自由に調整しながら自分好みの方眼紙、ドット方眼紙、けがみの3種類を作成できるのが「Paperkit」です。 詳しくはこちら
GIGAZINEによると Firefox以外のブラウザ、IE・Chrome・Safari(iPhone/iPadなどのiOS版も含む)・Operaなどでアクセスすると HTML5の「localStorage」という仕組みを使って、アクセスするだけで自動的に空き領域を埋めていくという恐るべきサイトが「FillDisk…
NECは、SNS上でユーザー同士の対話を喚起する話題を見つけ出して提供する技術を開発したと発表しました。 この技術は、SNSの投稿内容や閲覧履歴、友人関係などからユーザーの興味を分析し、複数のユーザーが対話しやすい話題を提供するというもの。この技術…
GIGAZINE によると 世界の言語を「母語として話している人の数」「公用語として話されている国の数」「インターネットで使われている人口」の3つのランキングに分けて比較したわかりやすいインフォグラフィック「最も話されている言語TOP20」を旅行サイトの…
GIGAZINE によると Googleで1回検索すると12セントがGoogleの収益になるという話があったのが2006年のこと。このころGoogleの検索回数は1ヶ月に27億回だったので3億円ちょっと、日本円換算で383億円ほどになりましたが、いまやGoogleはタブレットからの検索…
2月4日(現地時刻)、米GoogleとMozillaはWebブラウザのGoogle ChromeとFirefoxで、WebRTCを介してのビデオチャットを可能にしたことを発表しました。 WebRTCとは、Webブラウザでのリアルタイムコミュニケーション(RTC)を可能にすることを目的としたオープン…
ノルウェーOpera Softwareが、iPhone/Android向けWebブラウザ「Opera Ice」2月に公開することを発表しました。 「Opera Ice」は、Operaの現行のモバイルブラウザ「Opera mini」とは異なり、レンダリングエンジンにPrestoではなくWebKitを採用しており、スワ…
米Netflixは、米国三大ケーブル事業者のCablevisionとも提携し、米国内のインターネットサービスプロバイダ(ISP)パートナー経由で、Netflixブランドの"スーパーHD"と3Dフォーマットの番組コンテンツを提供することを発表しました。 昨年立ち上げた映像コン…
11月20日(現地時刻)、Mozilla Foundation はWebブラウザ安定版のアップデートとなる「Firefox 17」をWindows、Mac、Linux向けに公開しました。 今回のバージョンの大きな特徴は、米Facebookと協力し、サイドバーを表示でFacebookの新着情報を確認することの…
GIGAZINEによると ユーザ登録すると無料で5GBが利用可能で、月額500円支払うプランだと容量が無制限になるというクラウドストレージ「Pogoplug Cloud」が本日から日本でもサービスを開始しました。 PogoplugはもともとPCをパーソナルクラウドストレージにす…
GIGAZINEによると 正式版「Firefox 16」では、Firefox15で見送られたIncremental GCを 実装することにより、マウスクリックやキー入力の反応が早くなり、また大量のデータを処理し続けるWebアプリケーションゲームやアニメーションなどが滑 らかになる変更が…