Announce
2月24日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)が撮影した約300万枚の衛星画像を使い、世界中の起伏を再現した世界最高精度のデジタル3D地図を整備すると発表しました。 デジタル3D地図は、地表の3次元座標値が記録されたデー…
VFX-JAPANは、「VFX-JAPANアワード2014」の優秀作品を発表しました。 日本国内における様々な3DCG/VFX映像を集約し表彰する「VFX-JAPANアワード」では、2012年12月~2013年10月末までに制作または公開された3DCG/VFX映像を対象とし各部門別4作品を選出、優秀…
1月16日(現地時間)、米GoogleはGoogle Xのプロジェクトの1つとして、無線チップとセンサーを搭載する医療用スマートコンタクトレンズを開発していると発表しました。 ソフトコンタクトレンズ用素材でできた2枚の膜の間に微小な無線チップと血糖値センサー…
1月6日(現地時刻)、米Amazon.comは4Kの普及推進ために、Samsung Electronicsや、ハリウッドスタジオのワーナー・ブラザース、ライオンズゲート、20世紀フォックス、ケーブルテレビ向けチャンネルを運営する ディスカバリー・コミュニケーションズと提携しま…
12月20日にグランドオープンする、イオンエンターテイメントは、ドルビーの映画館向け音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」を採用した大型シネマコンプレックス「イオンシネマ幕張新都心」にて、画のシーンに合わせて前後左右に揺れる座席「D-BOX」も…
11月21日(現地時間)、米新興企業QuipはiOS向けクラウドワープロアプリ「Quip」をバージョン1.5にアップデートしました。 今回のアップデートいくつか新機能が追加され、米MicrosoftのWordドキュメント、DropboxとGoogle Drive上のテキストとWordドキュメン…
11月18日、日本通信はFOMAフィーチャーフォン用の通話専用SIMカード「携帯電話SIM」を23日に発売すると発表しました。 SIMパッケージの料金は3000円で、月額料金は通話料に応じて「S」「M」「L」の3種類のプランを用意し、Sの場合は1290円(通話料は 30秒20…
11月16日(現地時間)、米Googleは同社の製品を体験・購入できる直営ショップ「Winter Wonderlab」を米主要都市で開店しました。 Nexus 7などの新製品を体験したり、仮想降雪ドームで動画を撮影したり、ゲームや音楽、動画でお楽しむことができ、店舗は、ニ…
10月28日(現地時間)、米Googleは現在“Glass Explorer”向けに提供しているメガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」のプロトタイプの新モデルへの無償アップデートを発表しました。 新モデルは、サングラスやメガネと併用でき、モノラルのイヤフォンが付い…
10月28日、シャープはノートPCやタブレット、カーナビ端末向けにジェスチャー操作機能を組み込める小型3Dモーションセンサー「GP2Y8E01」を来年3月から量産すると発表しました。 この製品は、赤外発光LEDと受光センサー、DSP(座標計算処理回路)を1パッケージ…
10月4日(現地時間)、米Microsoft傘下のSkypeは1つのアカウントで使うSkypeの履歴を複数の端末間で同期できるようにすると発表しました。 PCでやりとりした既読メッセージがスマートフォンアプリを起動したときに新着メッセージとして表示されるといったこ…
東芝は、スマートフォンやタブレットPC向けに、1/4型500万画素CMOSセンサーを2個搭載し、被写体との距離と撮影を同時に計測/出力できるカメラモジュール「TCM9518MD」を製品化し、2014年1月よりサンプル出荷、4月より量産開始することを発表しました。 これ…
サイバー・コミュニケーションズがディー・オー・エムと共同開発した「Android端末のセキュリティロック解除時にフルスクリーンの広告を表示」のシステムについて発表されました。 このシステムは、Android端末のセキュリティロックを解除する際に、フルスク…
8月29日にインターネット電話「スカイプ」が、パソコンのモニターを使った従来のテレビ電話の技術を進化させ、通話相手が画面から飛び出してくるかのような“3D(立体)テレビ電話”の技術を開発したことが明らかになりました。 具体的には「パソコンのモニタ…
8月27日、米Microsoftは企業向けクラウドストレージサービス「SkyDrive Pro」のユーザー1人当たりの基本容量を、従来の7Gバイトから25Gバイトに増量すると発表しました。 基本容量の増量に加えて、SharePoint Onlineにアップロードできるファイル容量の上限…
7月30日(現地時間)、米Microsoftは「Windows 8 Enterprise Edition」の次期Windowsアップデートのプレビュー版「Windows 8.1 Enterprise Preview」を公開したことを発表しました。 Windows 8 Enterprise Editionは、Windowsソフトウェアアシュアランスを介…
Wall Street Journalがサプライヤー筋の情報として、米AppleがiPhoneとiPadでより大型のディスプレイをテストしていると、報じております。 Appleは、4インチより大型のスマートフォンのプロトタイプに加え、13インチ程度となる新しいタブレットのディスプレ…
8月上旬より、ヤマダ電機は3Dプリンタを店頭販売すると発表しました。 BCCホールディングス傘下で3Dプリンタなどを扱うイグアスと業務提携し、米3D Systems製の個人向け「Cube」「CubeX」と、法人向け「ProJet」を販売するとのこと。個人向けはLABI1総本店池…
6月25日より、U-NEXTからPC/スマホ/テレビ向け動画配信サービス「U-NEXT」用のプリペイドカード「MOVIE CARD」3種が全国のローソン店舗で発売されました。 「7days+1MOVIE」は、従来の準新作・旧作を中心とした見放題作品が7日間視聴できる「7days」に、420…
6月26日(現地時間)に、米Microsoftは年次開発者会議「BUILD 2013」において、次期Windowsアップデート「Windows 8.1(コードネーム:Windows Blue)」のプレビュー版を公開したことを発表しました。 3Dプリンタのドライバが用意され、ユーザーはAutodeskや…
6月中に、NHKは放送番組の番組表データをAPI(Application Programming Interface)で提供することを明らかにした。 組表APIは、全国で放送されるNHK放送番組のタイトルや放送時間などの番組情報を提供するもので、提供予定のAPIは、「Program List API」、「…
5月30日(現地時刻)、米Microsoftは次期Windowsアップデート「Windows 8.1(コードネーム:Windows Blue)」の幾つかの新機能を紹介しました。 新しいバージョンの特徴は、スタートボタンが復活、すべてのアプリを一覧できるページ「Apps view」、Windows 8で…
6月1日より、KKBOX Japanはスマートフォン/PCで利用できる定額音楽配信サービス「KKBOX」を日本国内で開始されます。 「KKBOX」は、auが現在の「LISMO unlimited powered by レコチョク」をリニューアルして、NTTドコモ/ソフトバンクのユーザーにも利用可能…
5月30日、東急ハンズはITソリューション事業を展開する100%子会社「ハンズラボ」を設立したと発表しました。 東急ハンズの基幹システム内製化で得たノウハウをもとに、外部企業や個人に向けてシステム受託業務やクラウドサービスを提供し、「ユーザー企業、…
Google Glassプロジェクトの中心的な4人がGoogle I/Oのセッションで、今後の展開について明らかになりました。 現在のプロトタイプはモジュール式になっており、メガネに取り付けられることが分かり、また、ダークグレイ、赤、グレイ、白、青の5色だが、色の…
CGWORLD.JP によると cebas Visual Technology Inc. が「thinkingParticles 5」のサービスパックをリリースし、 3ds Max 2014 および 3ds Max Design 2014 に対応した。 詳しくはこちら
GIGAZINE によると Adobeは3月にソフトのパッケージ販売を終了してダウンロードオンリーに移行するとコメントしていましたが、本日、「Adobe Creative Suite」シリーズの開発・販売を終了し、月額課金の「Adobe Creative Cloud」へと移行することが明らかに…
GIGAZINE によると Adobeが「Creative Suite」の提供を終了し月額課金の「Creative Cloud」へ移行することを「Adobe MAX 2013」というカンファレンスの中で発表しましたが、同時に、ハードウェアの開発プロジェクトとして「Mighty」「Napoleon」が進んでいる…
4月27日、米Googleはメガネ型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」のカーネルソースコードをGNU GPL v2のライセンスで公開しました。 このダウンロードリンクは一時的なもので、将来的には他のAndroid関連のソースコードと同じサイトに移す計画としてい…
6月10日~14日(米国時間)、Appleは開発者向けのイベント「ワールドワイドデベロッパカンファレンス」(WWDC/世界開発者会議)をサンフランシスコのMoscone Westで開催すると発表しました。 米Apple ワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデント…