2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
通販サイト「上海問屋」が、「LEDライト付き カメラクリーニング用 ブロアー」(品番:DN-42240)を発売しました。 ブロアーの先に小型のLEDライトを搭載したアイデア商品で、暗い場所のホコリも見やすくなります。 製品情報
2月27日(現地時間)、 米Googleはサードパーティーが「Google Maps Engine」で制作・公開した地図をまとめたWebサイト「Google Maps Gallery」を公開しました。 非営利団体や政府機関などによる、世界の気温分布や地域の土地開発、人口分布などのデータをビ…
2月23日(現地時間)、中国HuaweiはAndroidおよびiOS端末と連係するスマートウォッチ「TalkBand B1」を発表しました。 この製品は、取り外し可能なイヤパッドが付属しており、Bluetoothで本体と接続してフリーハンドで通話ができ、Android 2.3以上、iOS 5.0…
2月24日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)が撮影した約300万枚の衛星画像を使い、世界中の起伏を再現した世界最高精度のデジタル3D地図を整備すると発表しました。 デジタル3D地図は、地表の3次元座標値が記録されたデー…
2月20日(現地時間)、米Googleや国連環境計画国際環境技術センターなど、40以上の団体の協力で成立し、米環境問題シンクタンクのWorld Resources Institute(WRI)の森林の状況をモニタリングできるツール「Global Forrest Watch」を公開されました。 Googl…
2月21日より、博報堂DYメディアパートナーズとデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は、スマートテレビのホーム画面上で動画広告を配信/掲載する新サービスを開発した東芝のテレビ「REGZA」のレグザクラウドサービス「TimeOn」のクラウドメニュ…
東芝は、スマートフォンやタブレット向けのCMOSイメージセンサー新製品240fps相当のフルHD動画撮影が可能な裏面照射型の「T4K82」を製品化しました。 画像の明るさを最大4倍に高める「ブライトモード」を搭載し、1,920×1,080ドット のフルHD動画を毎秒240フ…
2月18日、サイバーエージェントは友人同士でネガティブな発言やグチなどを言い合えるSNSアプリ「DETOX」をリリースしました。 『いいね!』じゃないことも言いうことができ、ネガティブな発言や失敗や愚痴を気心の知れた友人同士で共有できるSNSとなっており…
Glue-thは、1~2秒の短い動画をつなげ、スタンプや音楽と共にミュージックビデオのようなショートムービーを作成できるアプリ「Mechika Boola」公開しました。 このアプリは、何気ない日常を“魔法にかけたような”おしゃれなショートムービーにでき、作成でき…
2月7日より、センチュリーからスマートフォンなどを乗せるだけで音楽を増幅して鳴らせるブロック型のアクティブスピーカー「BrickS」が発売されました。 本体は玩具のブロックをモチーフにしたデザインとなっており、ワイヤレスオーディオ技術「Near Field A…