2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2月28日、総務省は「放送サービスの高度化に関する検討会」の第2回会合を開催し、解像度8K/7,680×4,320ドットのスーパーハイビジョン放送を、2020年に導入することを目標とすることで概ね合意しました。 4K・8K放送のロードマップについては、放送開始時期…
2月27日(現地時間)、米Googleはデスクトップ版とモバイル版のChromeを同期させ、モバイル端末をいわゆるセカンドスクリーンとして使いながら遊ぶWebゲーム「Super Sync Sports」を公開しました。 このゲームは、「徒競走」「自転車レース」「競泳」の3種類…
アドビシステムズは、フォトレタッチアプリ「Photohop Touch」のAndroid版(Android 4.0以降に対応)とiPhone版(iOS 6搭載のiPhone 4S以降に対応)をそれぞれ450円で公開しました。 機能はiPad版とほぼ同等で、レイヤーやフィルタ、選択機能をタッチスクリ…
2月26日(現地時刻)、Freescale Semiconductorは世界最小のARM Powered MCU(Micro Controller Unit)、「Kinetis KL02」を発表しました。 1.9×2.0ミリのチップにARMプロセッサ、RAM、ROM、クロック、I/O制御が収まっている。プロセッサは32bit ARM Cortex -M…
2月26日、サンコーはHDMI入力をコンポジット出力に変換するコンバータ「HDMRCA22」を発売しました。 この製品は、HDMI出力を搭載するゲーム機などを、コンポジット入力を備えたアナログテレビに接続して楽しめるというコンバータで、最大1080p入力に対応し、…
NECは、SNS上でユーザー同士の対話を喚起する話題を見つけ出して提供する技術を開発したと発表しました。 この技術は、SNSの投稿内容や閲覧履歴、友人関係などからユーザーの興味を分析し、複数のユーザーが対話しやすい話題を提供するというもの。この技術…
米Adobe Systemsが1990年に発売した初代Photoshop(バージョン1.0.1)のソースコードが、Computer History MuseumのWebサイトで公開されました。 初代Photoshopは、当時学生だったトーマス・ノール氏が1人で、主にPascalを使ってApple Macintoshで構築したも…
GIGAZINE によると Googleは2012年3月にセルフドライビングカー(自動運転カー)をほぼ完成させ、同年8月までに無事故で50万km弱を走行するなど確実にテストを重ねていますが、イギリスではオックスフォード大学がセルフドライビングカー「RobotCar UK」を製作…
GIGAZINE によると 世界の言語を「母語として話している人の数」「公用語として話されている国の数」「インターネットで使われている人口」の3つのランキングに分けて比較したわかりやすいインフォグラフィック「最も話されている言語TOP20」を旅行サイトの…
CGWORLD.JP によると 「ADX2 LE」は、ゲームならではのサウンド演出を手軽に実現する、便利な機能を数多く搭載したサウンド開発ツール。最先端のゲームサウンド制作現場でのニーズや ノウハウが反映されており、高度なサウンド演出から細かい音の調整まで、…
GIGAZINE によると サウンドエフェクト用のプラグイン40種類のうち好きなものが1つ無料でダウンロードできるというキャンペーンが「Plug & Mix」で行われています。プラグインは通常1つ59ドル(約5500円)で、デザインも仕様もかなり本格的。サウンドに個性的…
GIGAZINE によると 理論値1Gbps以上の高速通信ができる次世代無線LAN規格IEEE 802.11acに対応し、家電用センサーネットワークとスマートフォンをつなぐハブにもなるタッチパネル搭載の無線LANルーター「Almond+」の開発と量産を目指すプロジェクトがアメリカ…
GIGAZINE によると Adobe Photoshop 1.0のソースコードがComputer History Museumで 公開・無料でダウンロードすることが可能になりました。Photoshopは1987年に当時大学生であったトーマス・ノールさんが開発、Appleと Adobeに見せたところAdobeがライセン…
GIGAZINE によると Googleで1回検索すると12セントがGoogleの収益になるという話があったのが2006年のこと。このころGoogleの検索回数は1ヶ月に27億回だったので3億円ちょっと、日本円換算で383億円ほどになりましたが、いまやGoogleはタブレットからの検索…
GIGAZEINによると AppleやMicrosoft、Adobeのソフトウェアがオーストラリア国内で高額すぎる値段で販売されているとして、3月22日に行われる公聴会に 各社が召喚されることになりました。特にオーストラリア国内でのAdobeソフトウェアは非常に高く、…
GIGAZINE によると 最先端のゲームサウンド制作現場でのニーズやノウハウを反映し、高度なサウンド演出から細かい音の調整まですべてをツール上で直感的に行うことができるサウンド開発ツール「CRI ADX2 LE」のダウンロード提供が本日からスタートします。こ…
GIGAZINE によると デジタル・アーティストJonas De RoさんがPhotoshopで使用しているブラシ37種類をセットにした「BRUSH SET」がdeviantARTから無料でダウンロード可能となっています。ブラシは使用の用途に合わせて5つのカテゴリーがあり、Photoshopでの作…
2月7日、三菱電機は車載ディスプレイ向けの新技術として、車のインパネなど様々な曲面に自然な映像表示ができるというディスプレイシステムを開発したと発表しました。 同一の光学エンジンで、様々な曲面や形状に投写できるというリアプロジェクション方式の…
2月4日(現地時刻)、米GoogleとMozillaはWebブラウザのGoogle ChromeとFirefoxで、WebRTCを介してのビデオチャットを可能にしたことを発表しました。 WebRTCとは、Webブラウザでのリアルタイムコミュニケーション(RTC)を可能にすることを目的としたオープン…
2月20日、ソニーは今月20日に「PlayStation Meeting」を開催します。 米ニューヨークで開くイベントで新製品が登場するかどうかについて、ソニーはコメントを断っており、プレイステーション 3(PS3)の後継機種が出るのではないかという憶測で盛り上がって…