2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月26日(現地時間)、米Googleは「新しいGoogleマップ」に地図の埋め込み機能を復活させたことを発表しました。 この機能は、Google Mapsで表示した地図のHTMLコードをWebページやブログページに埋め込むことができ、掲載したい地図を表示した状態で、画面…
サンコーから、microSDカードを最大10枚まとめてSSD化するキットが発売されました。 基板のスロットに最大10個のmicroSDカードをセットすれば1つのドライブとして認識され、Windows PCやMacの起動ドライブとして使うことができ、別 途用意したUSB接続のハー…
11月22日に、Twitterは6秒間のループ動画を撮影と共有ができるTwitter連携スマートフォンアプリ「Vine」日本版のユーザーインタフェースを日本語化しました。 このアプリは、6秒間という短い動画を撮影し、Vineユーザー同士で共有したり、TwitterやFacebook…
11月21日(現地時間)、米新興企業QuipはiOS向けクラウドワープロアプリ「Quip」をバージョン1.5にアップデートしました。 今回のアップデートいくつか新機能が追加され、米MicrosoftのWordドキュメント、DropboxとGoogle Drive上のテキストとWordドキュメン…
11月20日(現地時間)、米Googleは決済サービス「Google Wallet」と連動する物理的なカード「Google Wallet Card」の米国での提供を開始しました。 新カードは、MasterCard Debitに対応するショップの店頭や銀行での支払い、ATMからの現金引き出しに利用する…
ぺんてるは、スマホ連携蛍光ペン「AnkiSnap」の専用アプリとして、新たにAndroid版をリリースしました。 AnkiSnapは、マーキングした箇所をアプリで撮影することで、暗記シートや画像スクラップを簡単に作れるラインマーカーで、10月に発売し、Androidアプリ…
11月18日、日本通信はFOMAフィーチャーフォン用の通話専用SIMカード「携帯電話SIM」を23日に発売すると発表しました。 SIMパッケージの料金は3000円で、月額料金は通話料に応じて「S」「M」「L」の3種類のプランを用意し、Sの場合は1290円(通話料は 30秒20…
11月16日(現地時間)、米Googleは同社の製品を体験・購入できる直営ショップ「Winter Wonderlab」を米主要都市で開店しました。 Nexus 7などの新製品を体験したり、仮想降雪ドームで動画を撮影したり、ゲームや音楽、動画でお楽しむことができ、店舗は、ニ…
11月16日より、東芝から書き込み速度が世界最速というSDHCカード「EXCERIA PRO」(エクセリアプロ)シリーズの2製品が発売されます。 高速転送規格UHS-IIに対応し、独自開発のコントローラーを搭載することでさらに転送速度を高め、最高書き込み速度は240Mバ…
11月14日(現地時刻)、米新興企業のCoinは複数のクレジットカードやデビットカードの情報を1枚にまとめて使えるカード「Coin」を発表しました。 Coinは、一般のクレジットカードと同じサイズ(80.5×54×0.84ミリ)で、表面にあるボタンでカード情報を切り替え…