2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本物のギターがコントローラになるゲーム「ロックスミス」

10月11日より、ユービーアイソフトからプレイステーション3、Xbox 360用の音楽ゲームソフト「ロックスミス」が発売されます。 このゲームの大きな特徴としましては、本物のエレキギターをゲームの筐体につないで楽しめることです。タブ譜を進化させたような…

ヤマハ、シンセサイザーアプリ「Synth Arp & Drum Pad」

etc

6月28日より、ヤマハからiPad向けのシンセサイザーアプリ「Synth Arp & Drum Pad」がApp Storeにて配信されました。 このアプリは、61種類のソフトウェアシンセサイザーと、342種類の楽器の演奏パターンを収録したアルペジエーター、複数のパーカッションや…

YouTubeの動画を 3D でみる「iPhone4S・4専用3Dビューアー」

6月28日より、サンワサプライからiPhone 4/4S専用のYouTube3Dビューワー「iPhone4S・4専用3Dビューアー」を発売しました。 この3Dビューワーは、YouTubeのサイド・バイ・サイド形式の3D動画に対応し、iPhoneを本体に差し込んで、ビューワーを覗きこむだけで3…

PS Vita「ARプレイ」を6月28日より開始

6月28日より、ソニー・コンピュータエンターテイメントジャパン(SCEJ)は、PlayStation Vita「ARプレイ」のサービスを開始します。 「ARプレイ」は、PS Vitaのカメラ機能を使用し専用の「ARプレイカード」(マルチマーカーが記載された全6種類のカード)を読…

スマートフォンのバッテリーの減りが早い原因はバグだらけのアプリ

Bug

GIGAZINEによると 多機能なスマートフォンは非常に便利ではありますが、使い過ぎるとバッテリーの消費が気になるところ。しかしながら、実はバッテリーの消費が早い原因は別 にあるという研究結果がパデュー大学の研究チームにより発表されました。原因とな…

初心者向けのWebサイト作成ツール「Thimble」

6月18日(現地時間)に、Mozillaは初心者向けWebサイト作成ツール「Thimble」を発表しました。 ツールの特徴としまして、Webブラウザ上でWebサイトを新しく構築することや、用意されているテンプレートを用いてサイトを構築することもできるます。Thimbleは…

ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 2」販売開始

CGWORLD.JP によると エンターテインメント業界向けにデジタルコンテンツ関連ビジネスを展開するシリコンスタジオ(株)は、高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 2」の 販売を開始した。YEBIS 2 は、3D/2D のグラフィックスに…

最薄部11mmでCore i7プロセッサ搭載のUltrabook「Acer Aspire S5」7月発売

GIGAZINEによると エイサーが最薄部分が11mmという極薄のウルトラブック「Aspire S5」を7月に発売します。今週頭にAppleが薄さ18mmで15.4インチRetinaディスプレイ搭載の次世代MacBook Proを発表しましたが、Aspire S5は厚い部分でも15mmで、MacBook Proより…

IE10とHTML5の組み合わせでサイトパフォーマンスが30%向上する

GIGAZINE によると Microsoftのシニアプロダクトマネージャー、Justin GarrettさんがInternet Explorerのユーザー向けブログに執筆した記事によると、現在開発中のIE10ではHTML5やCSS3、SVGなどを使って最適なサイトを作る と、読み込み速度などサイトパフォ…

Xbox LIVEのインタラクティブCM「NUads」

6月14日(現地時刻)より、米Microsoftは Xbox LIVEのインタラクティブCM「NUads」を発表しました。 このNUadsのCMの大きな特徴はインタラクティブ性で、CM視聴者の投票を求めることで関心を持続させることができ、企業は投票結果を次のCM制作の参考にできると…

部屋にプラネタリウムを置いてみませんか? 次世代HOMESTAR「earth theater」発表

etc

11月22日より、セガトイズから家庭でプラネタリウムが楽しめる「HOMESTAR」シリーズの新製品「earth theater」が発売されます。 この「earth theater」は、従来の「HOMESTAR」シリーズの機能に、光学式の星空投影機能に加え、サウンド機能も追加、LCOS(反射…

再生・充電時にiPhone/iPodの除菌ができるスピーカー「NX-SA5」

GIGAZINEによると JVCケンウッドが、場所を選ばずどこでもバランスの良いステレオサウンドが楽しめるコンパクトコンポーネントシステム「NX-SA5」「NX-SA3」 を6月下旬から発売します。業界初の「イオナイザー搭載モデル」もあり、その効果によって使用時・…

スクリーンショットをすぐネット上に公開&TwitterやFacebookで共有もできる「Schirmfoto」

GIGAZINEによると ウインドウのスクリーンショットをキーボードのボタンを押さずに、ウインドウの右上に配置されたボタンをクリックするだけで撮れてしまうフリーソフトが「Schirmfoto」です。撮ったスクリーンショットをすぐにネット上に公開でき、Facebook…

「東北 IT コンセプト 福島 GameJam in 南相馬 2012」開催!

CGWORLD.JPによると 2011 年に開催し、国内外から高い評価を得た「福島 GameJam」が 本年も開催される。GameJam とは、会場に集まった参加者が少人数からなるプロ・アマ混合の即席チームを構成し、短時間でゲームを開発するイベントだ。この経験を通して、ア…

平成 24 年度[第 16 回]文化庁メディア芸術祭 開催

CGWORLD.JPによると 文化庁メディア芸術祭実行委員会は、平成 24 年度も文化庁メディア芸術祭を開催する。第 16 回目となる今年度は、7月 12 日(木)より作品の応募受付を開始。受賞作品と審査委員会推薦作品約 150 点が一堂に会する受賞作品展を、2013 年…

『もう、誰も教えてくれない 撮影・VFX/CG アナログ基礎講座Ⅱ』発売中

CGWORLD.JPによると 『もう、誰も教えてくれない 撮影・VFX/CG アナログ基礎講座Ⅰ』の続編『もう、誰も教えてくれない 撮影・VFX/CG アナログ基礎講座Ⅱ』が発売された。Ⅰの基本的な内容に比べⅡは、ぐっと実用的で撮影現場で役に立つ多くの情報を網羅。さらに…

スマホやノートPCのバッテリーが長持ちする「トランジスタの理論限界を突破」、消費電力が10分の1以下へ

GIGAZINEによると ノートPCやスマートフォンのバッテリー持続時間を大幅に伸ばせるかもしれない新型トランジスタが開発されました。このトランジスタは従来に比べて消費電力が10分の1以下、回路面積も4分の1になるとのことで、特にスマートフォンのパワーア…

Mac でデジタルTVを視聴

6月15日より、ピクセラから Macでもデジタル放送を視聴可能にするソフト「StationTV i for Mac」が発売されます。 これソフトは、2011年12月22日に発売した、iPhone/iPadなどでデジタル放送が視聴できるソフトバンクBBの「デジタルTVチューナー」を用いて、…

Facebook、アプリカタログ「App Center」公開

6月7日(現地時間)に、米FacebookはマルチプラットフォームのFacebookアプリ・ゲームカタログ「App Center」を米国で公開しました。 App Centerは、一般的なアプリストアと同様に、ゲームやライフスタイル、ニュースなどのカテゴリでフィルタリングしてアプ…

スマートフォンをノートPCで操作する「ClamBook」が年内発売

米ClamCaseは、Androidスマートフォンと接続してノートPCのように利用する端末「ClamBook」を発表しました。 ClamBookは、CPUやストレージは内蔵されておらず、付属のドックにセットしたAndroid端末と接続し、スマートフォンを頭脳として使うよ うな感覚で、…

Googleマップ、大幅にリニューアル!! 最新のオフライン機能や3D版Google Earth を発表

6月6日(現地時刻)に、米Google は次世代Google MapsおよびGoogle Earthの新機能を発表しました。 このリニューアルでは、Googleマップの地図データをAndroid端末でオフラインでも参照できるようにする機能や、建築物や地形を3D表示するGoogle Earthの新機能…

Microsoft、スマホやタブレットと連携させるサービス「Xbox SmartGlass」

6月4日(現地時刻)、米Microsoftは世界最大のTVゲーム祭典「E3」 にて「Xbox E312 Media Briefing」でXbox 360、PC、タブレット、スマートフォンを連携させる新サービス「Xbox SmartGlass」を発表しました。 このサービスは、タブレットで途中まで観ていた映…

世界最高の精細度651ppiの2.3型液晶登場!!

ジャパンディスプレイは、精細度世界最高レベルという651ppiのモバイル用2.3型液晶ディスプレイを開発したこと発表しました。 このディスプレイは、2.3型の小型ディスプレイながら 1,280×800ドットを実現し、同社の現行のスマートフォン用高精細ディスプレイ…

Kinect をモーキャプの撮影と編集、Vicon MX との比較レビュー (キャリブレーション、撮影編)

従来の Motion Capture は、撮影機材を揃えるまでに数百万円や数千万円といった膨大な金額が掛かってしまいます。 しかし、Kinect の登場によって低予算で簡単にモーションキャプチャーができるようになりました。今回は、その Kinect を用いて、Kinect モー…

Kinect をモーキャプの撮影と編集、Vicon MX との比較レビュー

従来の Motion Capture は、撮影機材を揃えるまでに数百万円や数千万円といった膨大な金額が掛かってしまいます。 しかし、Kinect の登場によって低予算で簡単にモーションキャプチャーができるようになりました。今回は、その Kinect を用いて、Kinect モー…

第20回 3D & バーチャルリアリティ展 にて、ピクサーのスタッフによる特別講演を開催予定

6月20日~6月22日より、多くの企業が最先端の3D技術や超高精細の映像技術を出展するイベント「第20回 3D & バーチャルリアリティ展」が開催されます。 今回のイベントは、3D & バーチャルリアリティ展の開催が始まってから20周年となり、それを記念した講演…

Kinect をモーキャプの撮影と編集、Vicon MX との比較レビュー (編集編)

目次 4. 編集 4-1. モーションムービーファイル(.avi)を開く 4-2. キャリブレーションシーンファイルを開く 4-3. モーションの編集する範囲を決める(開始フレームと終了フレームの設定) 4-4. ソフトのモデルの位置と体型をアクターに合わせる。 4-5. アクタ…

ワイヤレスジャパン2012: ドコモ、透過型ディスプレイデバイス

5月30日~6月1日、ドコモは東京国際展示場にて開催されているワイヤレスジャパン 2012 にて、「透過型画面タッチディスプレイ端末」が出展しました。 この端末は、透過型ディスプレイの両面に感圧式タッチパネルを搭載し、表面ではアイコンの操作、裏面では…

Windows 8の「Release Preview」公開!!

6月1日(現地時間)より、米Microsoftは次期OS「Windows 8」の「Release Preview」(RP)版を公開しました。 RP版は、2月末の公開された「Consumer Preview」に寄せられた約1万8000のフィードバックなどに基づいて多数の修正や機能追加が搭載したバージョン…