2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年の7月より公開されている、SONYnの運営する3Dコンテンツ配信チャンネル「3D Experience」にて、コンテンツの視聴回数が全世界累計で1000万回を突破したとの発表がありました。 「3D Experience」では幅広いジャンルで100タイトルのコンテンツが配信され…
従来のPogoplugと比べて40%小型化されており、80%高速化されたとか。機器購入無しで利用を開始できる「Pogoplug Cloud」も提供を開始、容量30GBのプランは月額300円、50GBが月額500円、100GBが月額900円となっています。 Softbank プレスリリース
コーヒーカップをモチーフにしたパッケージの中に入っているのはiPhone用バッテリーと専用のiPhoneケースです。充電時はバッテリーをケースにくっつけてコンパクトに扱うことが可能。89$です。 iNature Refill+ Plus Battery Case iNature Refill+ Plus Batt…
ソフトバンクモバイルが対応端末にて「津波警報」のサービスを2012年中に提供開始する予定です。地震警報の精度が問題になっていますが、あるに越したことはないでしょう。ソフトバンク意外のキャリアも積極的に取り組んでほしいですね。 ソフトバンク プレ…
Kinectを使ったバーチャル試着システムが開発されています。体の動きにあわせてCGの服やアクセサリーが動きます。 CES 2012: FaceCake Swivel Is a Socially-Enabled Virtual Dressing Room そう遠くない未来に店頭で見られるかもしれませんね。 CES 2012: F…
脱獄なしでドックコネクタも使わずに使用できるゲームパッドです。まだ2タイトルのゲームしか対応していませんが、多くのゲーマーが慣れ親しんでいるプレステ風コントローラなので対応するタイトルも増えるかもしれません。 60Beat - Gamepad
初台のICCにて、ネット特有の「リアリティ」を考察する「[インターネット アート これから] ――ポスト・インターネットのリアリティ」展が開催されています。 現在のネット環境に由来する表現を「ポスト・インターネット」としてとらえ,これまでに現われた事…
ラップトップにディスプレイをつなげて使ってる人はキーボードも外付けの人が多いですね。ラップトップのキーボードは使わないのでそのスペースを有効活用しようという考えのもと作られたのがキーボードルーフです。ホコリが入るのを防ぐ効果もあるので一石…
パナソニックが、60GHz帯を使った高速無線通信技術である「Wireless Gigabit Alliance(WiGig)」方式の通信モジュールをSDメモリーカードに載せるという新たなコンセプトを発表しました。主に車載用途で、後部座席のタブレット端末などに映像などを転送する…
コンセプトモデルではありません。3995ドルで実際に買える電動バイクです。SF映画にでてきそうなデザイン、是非乗ってみたいですね。免許とかどうなってるんでしょうか? こちら
北陸の企業や大学などが加盟し、トナミ運輸が事務局を務めている「北陸グリーンエネルギー研究会」が、アルミ付廃棄物から高純度アルミを取り出しカートリッジ化して水素エネルギーを得る開発に成功したそうです。お菓子などのアルミの廃棄物から発電できる…
Two plug-ins for converting Zbrush's new FiberMesh into Splines for rendering in other 3D packages have been released: One a commercial plug-in for export to Maya and 3ds Max costing $25 created by Marius Silaghi, and the other a free scri…
CG Channel has an interesting interview with Avatar's motion capture producer James Knight. He talks about the motion capture pipeline used, their virtual camera, and also about the problems they encountered. On Avatar, the motion capture …
1月19日、米Broadcomは国内でも最大で3.6Gbpsを実現する無線LAN規格「IEEE 802.11ac」について説明を行いました。 IEEE 802.11ac(以降11ac)は、現行の11nの後継となるWi-Fi規格であり、第5世代目となることから「5G WiFi」の愛称も与えられています。特徴と…
1月20日より、ニワンゴは「ニコニコ動画」上でユーザーが“ステマ”を展開できる「ニコニコ新春ステマ祭り」を開始しました。 この企画は、ニコ動のユーザーが好きな動画・生放送をニコ動上で宣伝できる「ニコニ広告」を活用したキャンペーンで、ユーザーがニ…
1月20日より、サンコーから耳掛け式の小型ビデオカメラ「ミタマンマカメラ」(BTHSTDVR)を発売されました。 このカメラは、付属のイヤーピースとイヤーハンガーで耳掛けできるビデオカメラで、ハンズフリーで撮影でき装着した人の顔の向きと同じ方向を撮影す…
GIGAZINEによると スタンフォード大学やオックスフォード大学、MIT、東京大学などなど、世界中の主要な大学やその他の学校のすべての講座や無料教育コンテンツを見られるアプリ「iTunes U」をアップルがリリースしました。当然ながらアプリは無料です。 詳し…
CGWORLD.jpによると 映画、TV、CM の特殊撮影及び特殊視覚効果、VFX などを手掛ける(株)スペシャルエフエックス スタジオより『もう、誰も教えてくれない 撮影・VFX/CG アナログ基礎講座』が発売された。知っておくと強力な武器となりうるが、CG のプロも…
CGWORLD.JP によると アニメ特有の世界観を、実写撮影のノウハウを採り入れたフル3DCGアニメーションへと生まれ変わらせた 『FEVER マクロスF』 のPR映像 "超時空スーパーライブ"。"SIGGRAPH 2011Computer Animation Festival" 入選を果たすなど、海外でも…
GIGAZINEによると インターネット上でムービーのライブ配信ができる「USTREAM」。一般的にはPCに接続したウェブカメラやスマホから使われる事が多いサービスですが、今回レビューする「Live Shell」は手のひらサイズの機器を直接ビデオカメラに接続するだけ…
fxguide has an article with Blur studio about their creation of the main titles and with Method Studios and Digital Domain about their composites for director David Fincher's latest film "The Girl with the Dragon Tattoo". “From a story per…
KING JIMから、ドックとスキャナが一体となったような風貌のiPad用スキャナーが2月17日に発売されます。専用アプリをインストールすることで、簡単に書類をスキャンすることができます。もちろんドックとしても使えますので、充電もiScamilから行うことがで…
Googleは、インターネット上のセキュリティとプライバシーについての啓蒙サイト「Good to Know」を開設しました。 Googleらしいシンプルなデザインながら内容はしっかりと詰まっており、精読すればより安全にインターネットを活用できるようになるでしょう。…
CGWORLD.JP によると (株)ソフトウェア・トゥーは、新たに Group Logic 社(グループロジック/米国)と販売店契約を締結。同社のサーバーソフトウェア「ExtremeZ-IP(エクストリームジーアイピー)」の国内取り扱いを開始する。 詳しくはこちら
GIGAZINEによると 「O'Reilly Japan - 実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版」の次のバージョンと言うべき「実践ハイパフォーマンスMySQL 第3版」の「Chapter 8, Optimizing Server Settings.(第8章:サーバー設定の最適化)」の原文が全文無料公開中です。 詳…
インターネットでの著作権侵害行為を防止するため、現在米国では2つの法案「PIPA」と「SOPA」の審議が進められています。これに対し、GoogleやFacebookなどの企業は、表現の自由が阻害されるとして反対の姿勢を表明していました。 オンライン百科事典Wikiped…
CGWORLD.JPによると CGWORLD 誌上で連載中の「アニメーションスタイル」とデジタルハリウッドの コラボレーション企画、ハンズオン形式で学べる「CGWORLD Academy」の次回開催が決定した。本講座では、CGWORLD で連載中の森江康太氏 自らが、原画・動画・仕…
3D World has an interview with the CEO of iKinema about the concept behind the online browser-based motion retargeting and customising platform. "3D World: How does WebAnimate differ to other software like MotionBuilder? And are features f…
CG Channel has pointed out a cool one-man student short very much worth sharing. It is a neat little fable about greed and destruction with a nicely stylised look, done in Cinema4D and composed in After Effects. Source
Googleは、AndroidのUIデザインを解説するサイトを公開しました。これまでUIデザインに関してメーカー側に一任していたGoogleでしたが、それによってメーカーごとにUIが大きく異なってしまうという問題もありました。 UIデザインに関して標準的な指針を示す…