2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
米Appleは5月26日(現地時間)、一部のMacBookで底面のゴム板に発生した問題に対処するため、「MacBook Bottom Case Replacement Program」をスタートした。 2009年10月~2010年4月に出荷されたMacBookが対象で、無償でボトムケースを交換する。申し込むには…
キャノンが「EOS-1D Mark IV」と「EOS 5D Mark II」の最新ファームウェアをそれぞれ公開しました。 この更新によりどちらもUDMA7対応のCFを使用した場合の書き込み/読み取り速度が向上したほか、誤記や不具合の修正が施されたようです。 詳細はこちら (デジ…
ついにInterop Tokyo 2011開催一週間前となりました。前々から言われ続けているIPv4枯渇 / v6移行についてはもちろん、仮想化技術や震災の影響による電力問題についてもクラスルーム等多く開かれているようです。 DSJ Tokyo 2011とIMC Tokyo 2011も同時開催…
液晶画面にタッチペンで"手書き”できる電子メモ『マメモ』の新アイテムとして、持ち歩けるハンディタイプが登場するようです。 『マメモ』は書きたいときにタッチペンで液晶画面をタッチすればすぐに書くことができ、内容はデータで保存するのでメモの整理・…
WT310/Cは、Windows 7 Professional(32ビット版)を搭載したタブレットPCで、タブレットながらもWindowsを採用したことにより、企業内に蓄積されているデータや周辺機器などの資産をそのまま利用できる点が特徴とのことです。 詳細はこちら (クラウド Watch)
NTTドコモは、Android搭載のスマートフォン向けに、音声認識を利用した2種類のアプリ「Speakey」「VOICE IT!」を試験的に提供する。期間は5月31日~11月30日で、Androidマーケットからダウンロードできる。当初の対応機種はXperia、GALAXY Sで、順次拡大され…
株式会社スクウェア・エニックスは、プレイステーション 3、Xbox 360、Windows向けアクションRPG「ダンジョン シージ3」の最新情報を公開した。本作は7月28日の発売を予定し、価格はPS3/Xbox 360版が7,980円、Windows版はオープンプライス。モデルキャラクタ…
プロゲーマーとは、他のプロ選手と同様に、ゲームの腕を活かしてお金を稼ぐ職業のことだ。熱心なゲーマーにとってある種の格好良さや憧れを感じさせる生き方である一方、将来に渡って安定的な収入を得られる職業ではない。レールが敷かれておらず、マニュア…
東京電力管内の電力使用状況の予測データを天気予報のように提供するサービス「電気予報」に対応したAndroidアプリ「電気予報」と、モバイル・スマートフォン向けのWebページをヤフーが公開したそうです。 詳細はこちら (ITPro)
ダイナミック型のフルレンジユニットを採用し、耳掛け型のイヤヘッドで、外装はヘアライン仕上げのアルミニウムを採用している。 ケーブル部のスイッチにより、iPhone/iPod/iPadの操作が可能で、再生/停止などの操作に加え、iPhoneでの通話や着信拒否/保留な…
KDDI研究所は5月30日、写真や動画など複数の画像を自動的にトリミングし、漫画のようにコマ割りして配置する技術を開発したと発表した。映像を時系列に沿って見栄え良く配置したデジタルアルバムを簡単に作成できるようになるとしている。従来のデジタルアル…
日比谷花壇が6月8日に、植物とフィギュア、カラーサンドなどを組み合わせてオリジナルのジオラマを作れるキット『ジオラマインテリアキット』を、ビーチとファームの2種類発売するそうです。 植物インテリアを気軽に試してみたい人にはいいかもしれません。 …
カメラを搭載し薄型になり、動作速度も向上したといわれるiPad 2の写真関連の機能にスポットをあてて比較されています。 2になってかなり性能が向上したようですが、実際にはどこが変わったのでしょうか。 詳細はこちら (デジカメ Watch)
Samsung側の説明によれば、前出の製品はGalaxy Tab 8.9を除いてすべて発売済みのものであり、未発売の製品についてもすでに資料等は公開済みで、発表時にはハンズオンによる各種動画やレビュー等が出回っているものだという。だが一方で、これらの製品と直接…
この製品は、ニンテンドー3DS本体を傷から守るアルミ製のカバーだ。カバーは3DSの天面用と底面用に分かれており、それぞれ3DS本体にはめ込むだけで装着できる。複数色購入して、上下で違う色のカバーを装着するという使い方も可能だ。 本体の重量は39グラム…
R-styleから、evernoteにテキストメモを送るアプリ『goEvernote』が公開されています。 『goEvernote』はかなりシンプルで、入力したテキストをそのままevernoteにメモとして送信できます。普段のちょっとしたメモをとるときなどは、この速さがかなり有用で…
GIZMODOで、ブルーレイパッケージ版「トロン:レガシー」に収録されている、ノーナスこんてんつ「ディズニー・セカンド・スクリーン」についてのレビューがまとめられています。 「ディズニー・セカンド・スクリーン」では、ブルーレイプレーヤーとiPadをWi-…
アプリケーションストアに関する分析を行うDistimoは、最新レポートを公開。Androidマーケットにおける有料/無料アプリのダウンロード状況などが記載されている同レポートによれば、Androidマーケットにおける有料アプリ数は7万2,000。一方アップルのApp St…
ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は5月27日、不正アクセスの影響で停止していたPlayStation Network(PSN)とQriocityサービスを、日本などで5月28日から段階的に再開すると発表した。再開は約1カ月ぶり。 日本と台湾、シンガポール、…
Blueloungeから、iPad等のタブレット端末に対応したスタンド「Nest」を新たに発売されました。 「Nest」はタブレットスタンドしてだけではなく、小物入れや名刺たて等の用途にも使用できます。 価格はオープンで、Blueloungeオンラインストアでは3,480円で販…
インフィニシスから発売されている画像編集ソフト「Red Pill」が、1.0.5にアップデートされました。 「Red Pill」はかなりシンプルなインターフェイスを搭載しており、機能も一般的に使用頻度の高いものがそろえられています。 価格はオンライン販売で2,280…
Newton interprets each 2D layer as a rigid body in a real environment. Once simulation is completed, animation is recreated in After Effects with standard keyframes. Main Features: . robust and fast . simple and intuitive user interface wi…
Adobe Creative Site 5.5がついにリリースされました!全体的にスマートフォンやApple iPad、Motorola XOOM、BlackBerry PlayBookなどのタブレット向けにインタラクティブなアプリケーションを作成できまるほか、HTML5およびCSS3 Webサイトの開発、ビデオ編…
"PD Howler is a fast digital painting and animation program made by an artist for professionals alike." Features: - GUI Improvements - Lighting Tool - Improved & Fabulous Bristle Brushes - New Symmetry modes & Kaleidoscope - Color FX PD Ho…
The animated short "Loom" by Polynoid won major prizes at Siggraph, the VES Awards and the VIEW conference last year. Year: 2010 Length: 5'20" Directors: Jan Bitzer, Ilija Brunck, Csaba Letay Technical director: Fabian Pross Production com…
5秒で高速起動しA4サイズのカラー原稿を約10秒でデータ化して保存できるポータブルスキャナだそうです。パソコンや専用ソフトが不要で、データは、SDカード、メモリースティック、マルチメディアカード(MMC)に保存可能なようです。 詳細はこちら (ガジェッ…
福島県、会津大学等が主催するパソコン甲子園のデジタルコンテンツ部門、いちまいの絵CG部門の作品募集が今年も始まりました。デジタルコンテンツ部門のテーマは「宇宙人との遭遇」、ブラウザで閲覧可能な作品(動画、静止画、写真及び音楽等)を募集します…
Sonyは、従来のマーカーを使用するAR技術を進歩させた、マーカーレスAR技術「SmartAR」を開発しました。SmartARは、物体の認識精度の改善や、カメラを動かしても対象物を認識しつづける技術により、実体物と仮想物の融合をより実感しやすくなっています。ニ…
スマートフォンをはじめとしたモバイル機器が増え続けている今日このごろ、うっかり充電を忘れてしまい、大事なときにモバイル機器を利用できない!!という状況を経験した方も多いはず。そのような方におすすめしたいのが、この度、日本マクセルから登場した…
REI-FRONTIERはARを利用したiPhoneアプリ「ララコレ2」の公式サイトを開設しました。ララコレ2は、パトと呼ばれるパートナーキャラクターをおつかいに出すことができるアプリです。おつかいに出かけたパトは、アイテムや情報を集めてきたり、他ユーザのパト…