2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
任天堂は今年2月に裸眼立体視を採用した「ニンテンドー3DS」を発売し、3Dゲームの世界へと足を踏み入れました。ゲームユーザーの中には、そんな任天堂に対して、 「もしかして、Wiiの次世代機(据え置き型ハード)は3D対応になるのだろうか?」という疑問を…
コロプラが、計画停電のスケジュールを確認できるサービス「停電チェッカー」の提供を開始した。利用は無料。停電チェッカーでは、携帯電話やスマートフォンから位置情報の登録を行うと、その周辺地域の計画停電の状況と予定を表示する。これがあればいつ停…
ジャンクハンター吉田氏が「映画原作ゲーム」を紹介する本です。ゲームの内容や開発時のこぼれ話など、ファンにはたまらない一冊に仕上がっているようです。収録されているタイトルはAmazonの「内容紹介」に(収録予定として)列挙されていますので、本書に…
任天堂より発売された、独特の世界観が持ち味の『MOTHER』シリーズ。4月1日に発売されるBRUTUS「糸井重里特集号」にて、シリーズの監修を務めた糸井重里氏と、任天堂社長の岩田聡氏のトークが掲載されるとのことだ。今回のトークは「『MOTHER4』は出ないのか…
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とアマナは31日、合弁会社「ウィズフォト」の設立と写真を活用したウェブサービス「withPhoto」の開始を発表した。サービス開始は7月の予定。 同サービスは、写真データの無料ストレージと写真を活用したサービ…
MSNメッセンジャーやSkypeは専用アプリケーションが必要ですが、これならブラウザがあればいつでもどこでもチャットができます。こちら
アイデアインターフェイスは31日、オンライン英会話サービス「ラングリッチ」において、試験的に営業していた朝6時からの早朝レッスンを正式サービス化すると発表した。 ラングリッチは2010年7月に開始したSkype利用のオンライン英会話サービス。 料金は初…
Mac用のリモコンアプリはいくつか出ていますが、ここまで自由に設定できるものは他にないのではないでしょうか。他の人の設定をダウンロードすることもできるみたいです。まずはダウンロード!こちら
会社でTwitterへのアクセスが規制されているかた、これでいつでもつぶやけます。こちらアカウントを登録してtweet@tweetymail.comにメールすると本文の内容がツイートされます。
「仕事の指示」や「電話の内容」など、その場でとりあえず記録を残したいものは、メモ帳に書きこむのが一番効果的です。しかし、書いたメモがハラリと紛失してしまう恐れがあることも事実です。そんな時に便利なのが、電子メモ帳『mamemo(マメモ)』です。…
Adobe kulerはユーザが作ったカラーパターンを共有するサイト。配色に困ったときに役に立ちます。Flashサイトです。こちら
AppbankさんでPanasonic RP-HJE150のレビューが掲載されていました。価格は840円。値段の割にいい音を鳴らすとAmazonなどで評判になっています。HJE150はカナル型ですが、通常のインナーイヤー型だとVictor HP-F240などのGumyシリーズがコストパフォーマンス…
聞いている曲をSNSで友達と共有できるiPhoneアプリ。instagramのようにアプリ内のSNSとTwitterに対応しています。こちら
AmazonがCloud Player のサービスを開始しました。Cloud Playerは自分の持っている音楽ファイルやAmazonで購入したMP3ファイルをオンラインストレージからPCやAndroid端末へストリーミングするサービス。5GBまで無料とのこと。日本ではまだ使えないみたいで…
ちょっと画像加工したいだけなのになんでわざわざローカルにアプリ入れなきゃいけないの!!って人におすすめのPixlr。新規作成はもちろん、ローカルの画像をアップして加工することもできますよ。こちら
ダイアグラム専用のアプリケーションをわざわざローカルにインストールしたくない!!って方におすすめのDiagramly。出力形式は、XML, JPG, PNG, SVG。こちら
「ニンテンドーゲームキューブ(以下、GC)」は、2001年9月14日に任天堂より発売された家庭用ゲーム機である。現在、公式修理サポートが継続されているものの、本体の生産は終了。加えて、次世代機であるWiiがGCソフトとの互換性を有している為、現役を引退し…
ラップモードとDJモードがあり、ラップモードでは63個の単語を組み合わせてラップでき、DJモードではABそれぞれのレコードを操作しスクラッチすることが可能。それぞれオプションでギター、ピアノ、チェンバロなど選べるそうです。 インターフェースこのまん…
小さい頃、こういうの大好きでした。一緒に遊ぶ相手はいませんでしたが。 人が集まれば何やっても結構楽しいものですが、やはり道具があった方が集まりもいいですし、こういうのを一つ持っておくと子供がいるところには良いかもしれません。 詳細はこちら (…
「Facebookページ(旧ファンページ)」のファンになった事が「ある」としたユーザーは 51.7%と半数を占め、その動機については「無料を含むお得なプロモーション情報を受け取るため」が48.2%と最も多かった。単に楽しむといった利用ではなく、実利を重視す…
アイ・オー・データ機器は3月30日、テレビ録画対応のポータブルHDD「カクうす」を発表した。対応テレビとUSB接続することで、ハイビジョン番組を録画できる。発売予定は4月下旬。 HDD容量は、320Gバイト(価格:7400円)、500Gバイト(1万円)、640Gバイト(…
Googleは米国時間3月29日、各ユーザーにとって重要な話題を予測する能力を高めることで、表示する広告の数を減らす一方で関連性と有用性を向上させる考えを明らかにした。これを実現するためにGoogleが使用を計画しているツールの1つが「Priority Inbox」で…
今年の4月1日に発売予定であった、PS Phone こと「Xperia Play」の発売延期が発表されました。テストチームの責任者は発売延期の理由を「ソフトウェアに複数のバグが見つかったため」と説明しています。今回、発売延期を発表したのはイギリスの大手携帯会社O…
先日、2011年春に発売が予定されていた、『絶体絶命都市シリーズ』の最新作である「絶体絶命都市4 -Summer Memories-」の発売中止が、開発・発売元であるアイレムソフトエンジニアリングにより発表された。加えて、既に発売されているシリーズ(1、2、3)の…
名前を見て「何だこれは?」と思ったら、Hadoopを基幹バッチ処理に適用させるためのフレームワークのようです。 余談ですが、高速処理を実現したものにThunderつけるの流行ってるんですかね。 基幹バッチ分散処理ソフト「Asakusa」 (ITPro)
Amazonが、デジタル音楽ロッカーサービスの提供を発表したそうです。 こちらを利用するとユーザは、所有する楽曲をウェブ上に保存でき、WebブラウザやAndroidデバイスから再生できるようになるとのこと。 詳細はこちら (CNET JAPAN)
任天堂に、海外版3DSの故障事例が次々と報告されているとのことです。頑丈で精巧なハードで有名な任天堂には珍しい話です。ゲームのプレイ中に「フリーズ」が発生するらしく、酷い場合は修理を必要とすることになる場合もあるとのこと。 詳細は未だ不明です…
CGWORLDのモデリング連載や、ホラーアドベンチャーゲーム「コープスパーティー」シリーズでおなじみ、オガワコウサク氏によるローポリ制作術。和書の中でも3Dモデリングがわかりやすく書かれたとても良い作品だと思います。詳しくはこちら
「Trapcode Form、Trapcode Starglow」はTrapcode Particular など、Trapcode Suite のプラグインを使ってデザインされた汎用性の高い光の筋など、120種類のライトエフェクトを収録したAfter Effects コンポジション集です。 光効果は、全て編集可能なAfter …
Strata Foto 3D CXは、デジタルカメラの写真から3Dオブジェクトを効率よく低コストで制作するためのソフトウェアです。 従来のカメラで様々な方向から撮影します。オブジェクトの形とテクスチャは自動的に各写真から抽出され、高品質な3Dオブジェクトが生成…