2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ツイッター、開発者向けイベントを11月に開催

米ツイッターは、「Twitter」と連携するアプリケーションの開発者を対象としたイベントを2011年11月17日に開催します。イベント名は「Tokyo Dev Teatime」。同社は10月に英国ロンドンと米国ニューヨークで、同様なイベントを開催しました。ツイッターは現在…

子どもの携帯電話・インターネット利用状況

様々な団体の調査を元に考察したところ、先進国でも日本の子供のインターネット普及率が低いとのこと。この調査ではさらに、かなりの低年齢層にまで携帯電話やタブレットの普及が始まっていることが示されており、アメリカではすでに「生まれた時からスマー…

iOS/Googleカレンダーと同期する手帳

手帳メーカーのダイゴーが、iOS/Googleカレンダーと同期できるアナログ手帳「Cal-Sync」を発売。iOSアプリと連携し、アプリで手帳を撮影すると予定の内容がデジタル化されます。価格は840円(現在キャンペーンにつき480円)で、アプリは無料。これで手間の…

太陽や月に合わせて動く三脚

Vixenから日周運動に合わせて駆動するポータブル赤道儀「星空雲台 ポラリエ」が11月30日に発売されます。例えば星空を撮影するとき、固定された三脚で撮ると長時間露光によって星が線になって写ってしまいます。ポラリエを三脚に取り付けると天体の動きに合…

デュアルディスプレイ内蔵のノートパソコン

gScreen Computerから17.3インチの液晶ディスプレイがスライド展開するノートパソコン「gScreen SpaceBook」が発売されます。最初はネタかと思いましたが本当に出ちゃうみたいです。エキスポなどのデモマシン等に使うと便利かもしれませんね。 こちら

色の和名を調べてみよう

「NIPPON COLORS」は様々な色の和名を一覧できるサイト。古い小説に出てくる色の表現がどんな色かわからないときなどに使えそうです。ただ眺めているだけでも楽しいですね。 NIPPON COLORS

寝るべき時間を教えてくれるWebアプリ「Sleep Timing」

「Sleep Timing」は起きる時間を入力すると快適に起きられる最適な入眠時間を教えてくれるWebアプリ。異なる睡眠時間で候補を表示してくれるのでとても便利です。入眠時間まで時間があればそれまで好きな事ができるのでなんだか得した気分になりますね。 Sle…

ソーシャルジュークボックス「Music Surf」

MusicSurfは再生中の曲と似ている曲を探してくれるWebプレーヤーサービスです。似ているかどうかはユーザが投票するので使われれば使われるほど精度があがります。ページ自体が軽く、とても手軽なので作業中のBGMとして使ってみてはいかかでしょうか。 Musi…

WEB限定CLEAVE iPhoneバンパー

人気のiPhoneアルミニウムバンパー、CLEAVEにアースカラーのWEB限定モデルが登場。ラインナップはフォレストグリーン、禅、フレアレッド、アースブラウンの4色。スポーツカーのようなデザインでとてもかっこいいです。パーツごとに色を変えることもできるみ…

重力を無視するなんでもスタンド

iPhone専用のスタンドはもういりません。iPadでも本でもなんでもホールドしちゃうすごいスタンドが登場。その名も「What?Gravity」。名前の由来は動画を見て頂ければわかるはず。 購入はこちら

3文字の絵文字でコミュニケーション

新しいコミュニケーションの形、さんもじ絵文字!iPhoneアプリ「Happy Balloon」は三文字の絵文字だけでチャットを行うアプリ。どういう用途で使えばいいのか全くわかりませんが、頭は使いそうですね。

Android版「Lui リモートスクリーン」

NECから、自宅等のPCを遠隔操作するアプリケーションのAndroid版が発売されました。 Lui リモートスクリーンは、「VALUESTAR」「LaVie」シリーズのパソコンの一部モデルでNEC が2010年7月より提供している機能で、遠隔地から自宅などのパソコンを操作するこ…

32gのiPhoneプロジェクタ

iPhoneのドックコネクタに接続するミニプロジェクタです。重量わずか32g、 三脚やコンポジット端子も付属しており、TV出力もできちゃいます。価格は15800円。 こちら

イベント等の来場者管理アプリ「PeaTiX」

Orinocoは10月31日、PeaTiXでのイベントの来場者管理をAndroidスマートフォンで可能にするAndroid版のアプリの提供を開始しました。 PeaTiXとはオンラインでイベントを告知したりチケットの販売や入場の管理が行える、イベント主催者向けのサービスです。こ…

曲げて捻るスマホ「Kinetic」

Nokiaが英国で開催した展示会「Nokia World 2011」で、ボディそのものを曲げられるスマートフォン「Nokia Kinetic」試作品を出展しました。 従来のスマートフォン同様タッチスクリーンの操作はもちろん、捻る曲げるといった動作でも操作が可能で、捻ると画面…

Bluetooth G-SHOCK 発売延期へ

Bluetooth V4.0に対応したG-SHOCK「GB-6900」が12月下旬に発売予定でしたが、タイの洪水被害の影響で発売が遅れるようです。ケータイのメールや着信を確認することができるほか、Blooth Low Energyに対応しており、従来のBlutooth機器よりも稼働時間がながい…

VFX breakdown: the making of ColourBleed

CG Channel has an interesting article about the production process of making VFX short ColourBleed. "My recent film, ColourBleed, is a nine-minute live action short, set in a bleak Eastern European city. It follows the unfortunate fate of …

Audi "Sharper Drive"&Making

Audiの新作CMとそのメイキングです。 疾走感があり、全体の配色がクールにまとめられているのでAudiの持っているイメージそのままといった感じです。 メイキングのロケもかなり楽しそう。 Audi "Sharper Drive" from Parasol Island on Vimeo. Audi "Sharper…

Making of the Jell-O Mold

日本でも公開された3D映画『くもりときどきミートボール』のメイキング映像がアップロードされています。 劇中の1シーンであるゼリーハウスの部分についてのメイキング映像ですが、ゼリーの質感がとってもいいですね。

ニンテンドー3DSの「追加コンテンツ」

ニンテンドーは11月末に行われる3DS本体の更新で行う機能改善について、いくつかの詳細を明らかにしました。 ・追加コンテンツ対応 ニンテンドー3DSにおける追加コンテンツは主に「いつの間に通信」を通じた無料で追加されるものに限定されていましたが、今…

ウェブ会議システム「LiveMinutes」

多くが登場しているというウェブ会議システムにLiveMinutesが登場しました。無料のドキュメントベースの会議システムだそうです。 これはファイル共有とウェブ会議の中間に存在するようなもので、例えばプレゼンテーションの資料をアップすれば、それをLiveM…

電通の便利なサービス「Postman」

年末といえばお正月、そして年賀状です。電通は日本郵便と連携し、SNSを活用するサービス「Postman」を11月15日に開始します。国内外の友人に対してメッセージカードや年賀状等を郵送できるサービスです。第一弾としてはFacebookアプリとして上のFacebookの…

BIGLOBEのメッセンジャーアプリ「RingReef」

BIGLOBEが28日、メッセージングアプリ「RingReef」を公開しました。iPhone、Android端末向けに提供、また現時点では英語表記のみ対応です。(11月後半には日本語対応予定とのこと。)※PCからの利用にも対応 RingReefは自由にメンバーを選んでグループを作成…

AU版iPhone首位へ

携帯販売のランキング(10月17日~10月23日)では、前回SoftBank版iPhone4Sが首位だったのに対し今回はAU版が首位を獲得しました。キャリア総合トップ10としては前回に引き続き上位6位までがiPhone4Sで占められているものの(16GBと32GBは別モデルとし…

音質の劣化しないコーデック「ALAC」のソース公開

Appleが自社製品の多くで採用しているオーディオコーデック「Apple Lossless Audio Codec(ALAC)」のソースを公開しました。このコーデックはiPhoneやiPad、ほとんどのiPod、Mac、iTunesで採用されています。 今回公開されたデータはALACのエンコーダーとデコ…

激化する中国の検閲

中国は、政府にとって都合の悪い情報へのアクセスを検閲・規制するシステム「金盾」を始めとし、様々なインターネットへの検閲を行ってきました。最近も1人の男性が15日間拘留されたとのこと。 ただ、中国当局の規制も、インターネット利用者の増加やマスコ…

本誌より遅れるが安い週刊ファミ通電子版

創刊25周年を迎える「週刊ファミ通」の電子版が、10月28日から配信を開始。角川グループの運営する「BOOK☆WALKER」内に「ゲーム館」が開設され、ここで毎週金曜日に配信されます。 電子書籍として販売する場合、早く販売できるのがメリットはず。それが逆に…

「Productivity Future Vision」2011年版

Microsoftが毎年発表している未来に向けたコンセプトを描いた動画の2011版が公開されました。翻訳機能付きメガネや薄型の電子端末、ジェスチャーで視覚的に操作するPC等が描かれています。実際のテクノロジーに基づいているというだけあって、電子的な雑誌の…

「DHARMAPOINT」が本格始動

ゲーマー向けの製品ブランド「DHARMAPOINT」よりマウスパッド「Dharma Tactical Pad Glass Reflective」(型番はDRTCPW35GR)と「Dharma Tactical Pad Rough Surface」(2種類のサイズが存在し,型番はDRTCPW35RS,DRTCPW25RS)を11月下旬に発売すると発表さ…

ゲーム業界に波紋 グリー、モバゲーが任天堂超えるか

グリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)の2大ソーシャルゲームサービスのそれぞれ会員数が、任天堂のゲーム機「ニンテンドーDS」の販売台数を、近く追い越す見通しとなりました。これはゲーム機と会員という違いこそあれ、最近のゲーム業界の傾向をよく表して…