2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧
マウスボタンやキーボードの任意のキーを割り当てて使う、というカスタマイズタイプのフットペダル。こうしたフットペダルはゲーム用製品がいくつか発売されているが、この製品では「一般用」を主眼にアピール、「マウスのダブルクリックやキーボードのCtrl+…
Nexus OneはGoogleが開発したスマートフォン用OS「Android 2.1」を搭載したGoogleブランドのスマートフォン。3.7インチ(800×480ドット表示)のタッチ式有機ELパネルやトラックボール、クロック1GHzのQualcomm製プロセッサ「QSD 8250」などを搭載している。 …
SSDをHDDの「外付けキャッシュ」として使い、データアクセスを高速化させるというユニークなアイテム。PCの起動時にHDDのデータを先頭セクタから順にSSDにコピー、リード要求があった場合、SSDにそのデータがあればSSDからリードを行なうという仕組みだそう…
アップルの新製品『iPad』が早速話題になっているが、その『iPad』は買いなのだろうか? 発表されたばかりで早速手に入れたくてワクワクしている人もいるのではないだろうか? 中には「iPhoneで十分だよ……」と思っていたり? そんな『iPad』の魅力を探りつつ…
ファミコンのコントローラー型本体を操作することにより、ゲームのBGMやSEを再生して遊ぶキーチェーン玩具。ファミコンやスーファミで遊んだ20代~30代の男性をターゲットにした製品です。カプコンの『ストリートファイターII』3種類、ナムコ(現バンダイナ…
ノバックは、レコードを手軽にデジタル変換できるオーディオキャプチャ―『RECORD to DIGITAL』を2月5日に発売します。大切にしまいこんでいる思い出のレコードやCD化されていない貴重なレコードを、MP3などに変換して気軽に楽しんでみませんか? 詳細はこちら
三洋電機は、1台でムービーと写真撮影が可能な"デュアルカメラ"がコンセプトの『Xacti』シリーズ新製品として、フルハイビジョンムービーと高精細の写真撮影が楽しめるムービーカメラ『Xacti DMX-SH11』を2月下旬に発売します。カラーはブラックとレッドの2…
バンダイは、『アポロチョコレート(明治製菓)』をモチーフにした『アポロチョコレート入浴剤)を2月1日より発売します。本体は『アポロチョコレート』をイメージした円錐型で、色が2層に別れているところもホンモノそっくり。バレンタインデーやホワイトデ…
ニュージーランドのオークランドにて行われた、クリエイティブ集団「YesYesNo」によるインスタレーション「night lights」。テレコム社の依頼によるプロジェクトで、オーダーは"見ている人もパフォーマーとして参加できる"作品というもの。体全体を使ったス…
デジタルとアナログの境界を軽く飛び越えるアニメーション「Press +」をご紹介!こちらはオーストラリアのアーティスト、Benjamin Ducroz(ベンジャミン・ドゥクロ)による自主制作作品。 記事はこちら
パナソニックは、『おまかせiA(インテリジェントオート)モード』を搭載したコンパクトデジタルカメラ『LUMIX DMC-FS10』を2月19日に発売します。有効画素数1210万画素、2.7型液晶を搭載し、かんたんにキレイに撮れるスタンダードモデルです。 詳細はこちら
HOYAは、シンプルに機能美を追求したデザインの小型・軽量ボディに、充実した基本性能を備えたコンパクトデジタルカメラ『PENTAX Optio H90』を2月中旬より発売します。「確かな操作性と機能美の追求」というコンセプトのもと、各パーツの配置や形状、操作感…
アートを買い、生活するということにはどんな意味があるのか?この度日本のアート界でも第一線で活動してきた15のギャラリーが集まり、新しいタイプのアートフェアが開催されることになった。それが2010年1月30日(土)、31日(日)の二日間東京・六本木ヒル…
アドビ社が主催する、世界中の学生がオリジナル作品で創造性を競い合うコンテスト「 2010 Adobe® Design Achievement Awards(アドビ・デザイン・アチーブメント・アワード)」が今年も開催。 記事はこちら 他のコンペに比べて賞金・賞品が豪華です。
第21回アメリカ製作者組合(PGA)賞が1月24日発表され、イラク戦争を舞台に米軍の爆発物処理班の兵士たちを描いた戦争ドラマ「ハート・ロッカー」(プロデューサー:キャスリン・ビグロー、マーク・ボール、ニコラス・シャルティエ、グレッグ・シャピロ)が…
2009年末、ネット上で話題騒然となったショートフィルム「The Third & The Seventh」。建築家ルイス・カーンによる「バングラデシュ国会議事堂」や「フィリップ・エクスター・アカデミー図書館」など、名作建築をモチーフにした映像詩だ。なんど見ても信じら…
レニー・クラヴィッツ&ジャスティスの「Let Love Rule」、シャルロット・ゲンスブールfeat.ベック「Heaven Can Wait」など、2009年も印象に残るミュージックビデオ(MV)を多数手掛けたUSの映像作家、Keith Schofield(キース・スコフィールド)。2010年最…
配給のギャガによると、公開初日の動員が同社配給のドキュメンタリー「アース」を超え、ネイチャードキュメンタリー史上最高成績となる興行収入24億円を超えるのは確実だという。 記事はこちら
2009年、見る人の心をほっこりさせたフォルクスワーゲンの「ファン・セオリー」プロジェクトに続き、USコカコーラよりさらにご機嫌なバイラルビデオ「Happiness Machine」が登場!"楽しさ"で人々の心を動かすことにかけてはこちらも負けない作品だ。 記事は…
これはグラフィティ・ライターの筆跡を記録し、3Dビジュアリゼーションを生成するソフトウェア。アンダーグラウンドで活動するグラフィティ・アーティストのタギング(署名)制作過程をオープンソースにし、誰でも共有できるようにしてしまった! 記事はこち…
世界興行収入5億8500万ドルの大ヒットとなったアクション大作「アイアンマン」。その続編となる「アイアンマン2」の日本版ティーザーポスタービジュアルが解禁となり、1月22日から全国の劇場に掲出される。 記事はこちら
[eiga.com 映画ニュース] ジョージ・ルーカス監督が、「スター・ウォーズ」シリーズの新作を3Dで撮りたい意向を口にした。 記事はこちら
シアトルの映像作家、Sean Pecknold(ショーン・ペックノルド)監督の最新CM「Eat Up Brain」が登場。BBCの番組「BBC Knowledge」オーストラリア・エリアのCMだ。 記事はこちら ポップでシュールなCMです。
話題の立体視キット「nVIDIA 3D Vision」を対応ディスプレイの「SAMSUNG 2233RZ SyncMaster」と合わせてのレビューをアップロードしました。 立体視に興味がある方やご実際に購入を検討されている方は是非ご覧になってください。 レビューはこちら
米Googleは1月12日、オンラインオフィススイート「Google Docs」にオンラインストレージを追加すると発表した。向こう数週間のうちに、あらゆるフォーマットのファイルをGoogle Docsフォーマットに変換せずにそのままアップロードできるようになる。 これは…
MacBookのトラックパッドをタブレットにする......Ten One Design社のInkletはそういうソフトウェアです。具体的にはトラックパッド上をペンでなぞった通りに絵が描ける、手書き文字が書けるなど。ペンと手を分けて認識するので、トラックパットに手を置いて…
1.5mの延長コードが壁に埋め込まれており、引き出して利用、ケーブルを軽く引っぱると巻き直してくれます。同じ仕組みの掃除機ではそのうちコードをエレガントに巻き戻してくれなくなる場合があります <本文> 結構面白い!って思ったのですが、まきもどし…
現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日本人――。こう言ったら驚くだろうか。その日本人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、 …
ASUSTeK Computerは12月18日、スカイプ通話専用のテレビ電話機『AiGuru SV1T』を日本国内で12月19日から販売すると発表した。タッチパネル付き液晶を備え、スカイプによる無料ビデオ通話をパソコンなしで利用できる。スカイプオンラインショップで12月19日か…
外付けキーボードというよりキーボードつきのドック製品です。問題はiPhoneをあまりいじれないようにするアップルの方針のおかげで、ソフトウェアキーボードを置き換えてどこでも使えるわけではないこと <本文> その発想はなかった。。おもわずパソコンで…