2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
アイ・オー・データ機器は9月30日、Microsoft Windows 7のマルチタッチ機能に対応した、液晶ディスプレイ「LCD-AD221FB-T」を10月末に発売すると発表した。光学式のタッチパネルセンサを搭載した21.5型液晶ディスプレイ。1920×1080ドットのフルハイビジョン…
中国のトンデモケータイ、機能だけではなく形状もさまざまな進化が続いている。一見するとケータイには見えない製品も多く、いったい誰が何のために使うのだろうと頭を傾げたくなるようなものが増えている。 詳細はこちら
chumbyについに新モデルが加わる模様です。その名もchumby one。 従来のデザインからがらりと変ってスタイリッシュになったほか、CPUクロックが350MHzから454MHzと高速化。そして各種ウィジェットはそのまま使用可能。 デザインがとってもかっこよくなったの…
エレコムから今度は石鹸型のマウスが発売されました。 このマウスはパーツ点数の最小化、無塗装仕上げでリーズナブルな価格を実現し、使い込まれた石けんのように素朴なフォルムは手になじむ形にデザインされているため、長時間使用しても疲れにくいそうです…
フォトロン(塚田眞人社長)は9月28日、映像制作業務用のフルHD対応ウルトラハイスピードカメラ「FASTCAM BC2 HD」を10月1日に発売すると発表した。「FASTCAM BC2 HD」は、フルフレーム2048×2048ピクセルで1080コマ/秒、フルHD解像度(1920×1080ピクセル)で…
Dellが企業顧客向けに新しいノートPCをリリースするというのは、少しも驚くに値しないことだ。しかし、その新製品に、ほかのどんなノートPCにも搭載されていない顕著な機能が含まれているとなれば、それは間違いなく驚くべきことだろう。 詳細はこちら
米国で女性向けウェブサイト「Glam Media」を運営するGlam Mediaの日本法人であるグラムメディア・ジャパンは9月29日、Twitter上の「つぶやき」を集約するサービス「Tinker(ティンカー)」を提供開始した。 詳細はこちら
今年6月に発売され話題となったペプシしそに続いて、ペプシあずきが季節限定で登場します。 パッケージの雰囲気も和風な感じのデザインに仕上がっています。 価格は490mlペットボトル147円、発売は10月20日からとなります。 記事はこちら
Final Fantasy XIII 公式サイトにて、東京ゲームショウ2009トレーラーが公開されました。 7分強の動画となっています。 プリレンダリングの動画もさることながら、実機のプレイ動画のクオリティーも目が離せません。 FF13公式サイト(音量注意)
マイクロソフトが史上最薄Bluetoothキーボード Bluetooth Mobile Keyboard 6000 を国内発売すると発表しました。 最厚部 13mmの「マイクロソフト史上最薄」デザインで、テンキー分離型。 メーカー希望価格はセットが9400円、テンキーのみ4600円。どちらも10…
app storeはアプリダウンロード数が20億を突破したと発表しました。 公式発表によると現在 App Store に登録されているアプリの数は8万5000本以上。 10億アプリダウンロードを達成してから半年の偉業です。 記事
FITC Tokyo 2009は、楽しめる内容と情報が満載! 世界で最も面白く、魅力的なスピーカー陣によるプレゼンテーションで構成されます。 またパーティーなどを通じ、ネットワークを広げたり、インスピレーションやエネルギーが湧く、 エキサイティングな1日があ…
日本以外ではiPod共栄圏の一員として優れたiPodアクセサリを販売するソニーから、ドックスピーカーと目覚まし時計、さらにフォトフレームをひとつにしたデバイスが登場します。 Sony Insider および米Sony Styleのキャッシュによると、製品名は "Picture Fra…
ブログの勢力図を各ジャンルごとにビジュアル化して検索することの出来るWebサービス これはすごい。面白い。 けっこうFlashも思っていた以上に動作が軽めだったのもビックリですが、 この発想は素敵としかいいようがないですね。 ビジュアルブログ検索エン…
チップを改造したXbox 360を利用して心臓のモデル演算を行い、 医者が心臓の異常や不整脈を発見できるシステムを設計しました。 <本文> 記事はこちら
スイスで行われた電気分野の研究者の功績をたたえる「swisselectric research award 2009」のページによると、 熱を利用した低コストな発電システムを開発したWulf Glatz博士の研究が見事トップに輝いたそうです。 Glatz博士の研究はセントラルヒーティング…
手作りだけれども、作り方と工夫次第でもっとカッコ良くなりそう。 ただ壊れやすいので、素材を変えてみるのもいいかもしれません。 作り方
IMJモバイルのユーザビリティ研究所は9月7日、「Flashのモバイルサイトに関する調査」の結果を発表した。 週1回以上モバイルサイトを閲覧する 15~49歳の3G端末ユーザーを対象に、 8月19~20日にかけて調査を実施したもので、有効回答数は832サンプル。 使い…
米Googleは9月22日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)をHTML5ほか最新Web技術に対応させるプラグイン「Google Chrome Frame」のβ版をリリースした。 Google Codeのサイトから無料でダウンロードできる。 Windows XP SP2およびWindows Vista上で稼働するIE…
iPhone はハードウェアの性質上、タップの強さを取ることができませんが、それを魔法のように実現した iPhone アプリがあります。 「Zen Piano」は打鍵の強弱(ベロシティ)を音の大きさに反映できる手のひらのピアノアプリです。 もはや出尽くした感のある…
米Googleは9月22日、携帯向け同期サービス「Google Sync」のGmailプッシュ配信機能を、 iPhoneおよびiPod touch、Windows Mobile搭載携帯に対応させたと発表した。 それらの携帯ユーザーは、数ステップの設定を行うだけでGmailの新着メールを自動受信できる…
ソニーは9月28日、96kHz/24bitのリニアPCM録音に対応するレコーダー「PCM-M10」を発表した。4Gバイトメモリを内蔵したほか、メモリースティック、SDカードスロットを設け、メモリースティック マイクロやmicroSD/microSDHCカードへの録音に対応する。 詳細は…
L-07Aは、FOMAハイスピードのHSDPA7.2Mbps/HSUPA5.7Mbpsに対応し、FOMAエリアでの通信が可能だ。世界144の国と地域でデータ通信ができるWORLD WING(3G+GSM)にも対応した。 詳細はこちら
Disney netbookは、8.9型ワイド液晶ディスプレイを採用し、ディズニーモチーフ満載のボディに、ディズニーをテーマしたインターフェースや各種アプリケーションを搭載したネットブック。ASUSとウォルト・ディズニー・カンパニーのコンシューマプロダクツ部門…
あの磁性流体が家庭でDIYできるそうです。 さすがに手軽に、というわけにはいかなそうですが、機会があったらぜひやってみたいですね。 詳しくはコチラ
今回はstereoscopic player用の3D DVDの作り方を紹介します。 作業環境 ・再生PC : Windows Vista Ultimate Core 2 Duo 2.4GHz 2GB ・オーサリングPC : Mac OSX 10.6 MacBook Pro Core 2 Duo 2.4GHz 3GB ・使用ソフト : stereoscopic player, ステレオムービ…
日本ビクターより、"PICSIO(ピクシオ)"シリーズ第一弾として、HDメモリーカメラ"PICSIO(ピクシオ)"「GC-FM1」が発売されます。 1440×1080(30fps)や1280×720(60fps)に対応し、本体の大きさは幅約53×高さ約97×厚さ約17mm、重さ約95gです。 2009年9月下旬 …
SCEより、オリジナル仕様の新型「プレイステーション 3」(HDD 250GB)本体と 待望のRPG超大作ソフトウェア「FINAL FANTASY XIII」のセット商品である『「プレイステーション 3」 FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION』が発売されます。 発売日は2009年1…
HONDAが、人の歩行のような前後左右や斜めへの自由自在な動きと、人の両足の間に収まるコンパクトなサイズを両立した一輪車の試作機「U3-X」を公開しました。 10月24日(土)より千葉県・幕張メッセで開催される「第41回東京モーターショー2009」に出展予定…
Final Fantasy14公式サイトにて、Tokyo Game Show 2009 トレーラーが公開されました。 素晴らしいクオリティのムービーですので、一見の価値ありです。 マシンスペックによっては閲覧の際、カクつくかもしれませんのでご注意ください。 詳細はこちら(音量注…