2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ドコモとソフトバンクの冬モデル発表は11月10日

先日auの秋・冬モデルが発表されたのに引き続き、ドコモとソフトバンクの冬モデルの発表が11月10日に行われます。 ソフトバンクがドコモの発表に合わせた形になります。 両社とも発表はライブ配信される様です。 記事はこちら ドコモライブ配信

Maxwell Render デモ版リリース

Nextlimitより、3DCGレンダラー「Maxwell Render v2」のデモ版がリリースされました。 いくつかの制限がありますが、試用には問題ないでしょう。 興味のある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。 デモ版はこちら(英語)

知っておきたいケータイカメラ最新機能

ケータイのカメラでよく撮影する被写体としては、食べ物や風景などが挙げられる。特に、友人たちと一緒に夜ご飯を食べるときや、街を歩いていて美しく輝くイルミネーション見つけたとき、ケータイを取り出したことがある人は多いだろう。暗がりでは、うまく…

ニンテンドーDSi LL

任天堂株式会社は、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の新モデル「ニンテンドーDSi LL(ディーエスアイ エルエル)」を、11月21日に発売する。ニンテンドーDSiの機能はそのままに、画面と本体を大きくした"LLサイズのニンテンドーDSi"。画面の視野角も向上し…

振動式スピーカー(パソコン対応)400-SP004

サンワサプライは、本体下部に接触している対象物を振動させてスピーカーに変える『振動式スピーカー(パソコン対応)400-SP004』を発売しました。『振動式スピーカー 400-SP004』は、たとえば会議テーブルに置くとテーブル自体がスピーカーになって、ミーテ…

グーグルの最新携帯向けOS「Android 2.0」

Googleは米国時間10月27日、待望のアップデートされた携帯電話機向けOS「Android 2.0」(開発コード名:「Eclair」)のソフトウェア開発キット(SDK)をリリースした。Android 2.0では、数々の機能向上およびインターフェースの変更が実施されている。 詳細…

Twitter専用モバイル TwitterPeek

メール専用端末のPeekがTwitter専用バージョン TwitterPeek を発売。機能はTwitterのみで、テキストのやりとりやフォロワーの表示といった基本機能を備えます。 売りは携帯ネットワークに常時接続して無制限に送受信が可能でありつつ、契約や月額基本料金・…

RFIDを安価に視覚化する方法

BERGの連中がRFIDリーダーの感度を視角化する面白い方法を考え出した。 高価な機器を使って電磁場の強度を測定するのではなく、 カードが検出される位置でLEDが光る装置を作ったのだ。 それをカメラで重ね撮りしていった。 これは、なかなか面白いアプローチ…

chumby自作キット、99ドル

スタイリッシュな次世代モデルが明らかになったばかりのchumbyですが、 外見がなんだろうと分解して遊ぶだけだからという人にはこちら。 chumby自作キットを雑誌MakeでもおなじみのMaker SHEDが販売しています。 かなり安いですよこれは。僕はハードは得意じ…

スキャナ内蔵フォトフレーム

エグゼモードは、スキャナ機能を内蔵したデジタルフォトフレーム「YASHICA DVF828」を10月24日に発売する。 紙焼き写真や雑誌の切り抜きなどを取り込み、スライドショー表示できる。オープン価格で、 実売予想価格は2万4800円前後。 どんどん一体化していき…

AT&TによるVoIPへの3G開放

これまでiPhone用のVoIP(Voice over IP)アプリケーションは、Wi-Fi上でのみ利用可能だったが、 AT&TはiPhone用VoIPアプリケーションを自社のワイヤレスネットワークで利用できるようにすると発表した。 消費者からすれば、もう電話全部タダにしてよ。って…

コンカツ女子のためのIT技術者の落とし方

コンカツ女子のためのIT技術者の落とし方 タイトルそのままの内容ですが、これがけっこう的を得ている気がしてなりません。 こんな本だしたら売れる気がする。マニアックですけど。 記事はこちら

3Dデスクトップ BumpTop 1.2

3Dデスクトップ BumpTopの新バージョン 1.2が公開されました。 BumpTopはデスクトップを高さ・奥行きのある3D空間に見立て、 物理シミュレーションでファイルを積み重ねたり放り投げたりといった直感的な操作を可能にしたアプリ このアプリはいったい最後に…

Web2.0時代の終焉

AdobeのOmniture買収の意味,Web2.0が何を変えたのか などなど興味深い分析の記事です。 USB3.0にもなることですし、もうすぐWeb3.0が来るのですかね? 記事はこちら

Adobe Photoshop CS5

AdobeのCS5の話題がちらほら出てきてますが、 特に Photoshop CS5が今回目玉なのではと個人的に感じております。 画像処理系の機能がすばらしい。 Adobe Photoshop CS5

GameSalad Creator

GameSalad CreatorというiPhoneのゲームを簡単に作成できるようにしたアプリケーション 動画をみれば大体の感じがつかめると思います。 僕はFlashCS5でのワークフローを狙っています。 GameSalad Creator - Make iPhone Games

Windows 7の「XPモード」

MicrosoftはXPモードをPCメーカー向けに出荷開始しており、メーカーは同機能をプリインストールした PCを提供できる。 XPモードはWindows 7 Professional以上のエディションで利用できる。 そもそもこんなモードあっていいのでしょうかね。。 記事はこちら

5万個のネズミ捕りと白ネズミが闘う「Mouse」

ケミカル・ブラザーズのロボットMV「Believe」やハリセンボンMV「The Salmon Dance」など、独創的な作品で人気のUKディレクターズ・ユニット、dom&nicの最新CM、Low Low Cheese「Mouse」がお目見え!主人公はチーズの匂いに誘われた小さな白ネズミ... 記事は…

各種メッセージを一元的に受信する「Raindrop」

Mozillaの「Thunderbird」を担当するチームは、「Raindrop」というソフトウェアの開発に取り組んでいる。Raindropでは、電子メールやFacebook、Twitterといったコミュニケーションのチャンネルを単一のインターフェースに統合し、重要なメッセージをありきた…

PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した…

萌え系ネットブック

Windows 7 Starterを搭載した「日本橋プロジェクト」の美少女ネットブック「NeonPC 101IW-N」が発売された。販売台数が「全店合計約400台」という数量限定品で、イメージキャラクタ「音々(ねおん)」のシステムサウンドなどもプリインストールされている。 …

「セブン博」開催

Windows 7発売初の週末になった24日(土)、マイクロソフトがWindows 7をアピールする「セブン博」ことWindows 7博覧会が開催されました。会場はベルサール秋葉原(ブロックD2-[b3])で、実施時間は11時~18時、続いて25日(日)も開催予定だそうです。 詳細…

DIGITAL CONTENT EXPO 2009

コンピュータグラフィックス(CG)やバーチャルリアリティ(VR)といったデジタルコンテンツ技術をもとにしたメディアアートや研究物などが一堂に会するイベント「DIGITAL CONTENT EXPO 2009」。10月22日から10月25日まで東京の日本科学未来館および東京国際…

ソニー、『360° 立体ディスプレイ』のプロトタイプを公開

日本科学未来館で開催中のデジタルコンテンツエキスポ2009 内 、国際3D Fair 2009 in Tokyoのフロアにて、ソニーが『360°立体ディスプレイ』の試作品を公開しています。 直径13cm ・ 高さ27cmほどの円柱状で、手のひらサイズの映像を表示します。 詳しいこと…

未来は今。

ゼロ年代も残すところあと2ヶ月とちょっと。我々の生活はかつて想像したよりもずっと早いスピードで進化しており、これからも速度を増していくだろう。さて今回ご紹介するのは、1993年に公開されたデヴィッド・フィンチャー監督のCM、AT&T「You Will」。 記…

ARアート

拡張現実(AR)の技術を使った、世界を楽しくするアート作品をご紹介!こちらはUKリバプール発の「Hand From Above(上から現れる手)」。繁華街の街頭スクリーンに巨大な手が出現! ARの可能性に期待。 記事はこちら

Apple、「MacBook」をアップデート、ディスプレイ、トラックパッド、バッテリーを強化

Apple Inc.が、「MacBook」をアップデートしました。耐久性のあるポリカーボネート製のボディにはユニボディデザインを採用。ディスプレイには鮮やかなLEDバックライト、トラックパッドはmacbookproと同様のガラス製マルチタッチトラックパッドを、そしてバ…

Apple、世界初のマルチタッチマウス「Magic Mouse」を発表

Apple Inc.が、マルチタッチ技術を採用した新しいワイヤレスマウス「Magic Mouse」を発表しました。 マウスには従来のボタンやボールがなく、かわりに、Magic Mouseの上部全面がマルチタッチエリアとなっています。これにより、ノートモデルでのトラックパッ…

丹下紘希ワークショップ「"イメージする"を考える ~音楽と映像の関係~」

丹下監督が登場する映像ワークショップ「"イメージする"を考える ~音楽と映像の関係~」が、2009年10月25日(日)、東京・恵比寿の東京都写真美術館にて開催される。 記事はこちら

パッション・ピクチャーズ他、創り手のこころざしを感じるオリジナル作品特集

海外では定番の"自主制作作品"。それは主にショートフィルムというフォーマットに、作家もしくはプロダクションのやりたい事や得意技をいっぱい詰め込んだもの。クライアント・ワークでは実現しづらい自らのクリエイティブを伸び伸びと発揮した作品たちはク…