2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

迷子を防止するレーダー機能付きアラーム「PWS-KF1W」

プリンストンテクノロジーより迷子防止を目的とした簡易セキュリティ機器「PWS-KF1W」が発表されました。親機と子機で構成されており、両機の間隔が設定距離より離れると親機のLEDが点滅してアラームで知らせ、子どもやペットなどの迷子防止に役立てられると…

タツノコプロのアニメーターに「動くメモ帳」を体験してもらいました

DSiをメモ帳代わりに使えるソフト、「動くメモ帳」をタツノコプロのアニメーターに体験してもらったという動画です。 やはりプロはツールを選ばないようです。 動画だけ見ていると自分でもできるような気になってしまいますね。 詳細はこちら

Panasonic 登録した人に自動でピントを合わせられるデジカメ

PanasonicのコンパクトデジカメLumixで事前に登録した人に自動でピントを合わせることができる機能を搭載した機種を発表しました。 同じ人物を何度も撮影するとカメラ側が認識して登録を促すほか、再生時に登録した名前の人だけを抜き出すなどのサポート機能…

Firefox拡張機能「AutoPager」

複数ページにわたるWebページを1ページで表示できる「Firefox」用の拡張機能ができたようです。 従来の検索結果ページで読み進めるためには次ページ"などのリンクをクリックする必要があるため少々煩わしく感じることがあったが、今回の機能により次のページ…

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート "Cloud Black"HDD160GB+FINAL FANTASY XIII」Trial Version Set

ファイナルファンタジーVII アドベント チルドレン コンプリートにオリジナルデザインのPS3本体と『ファイナルファンタジーXIII』の体験版を付属した限定版の予約が始まりました。 対象ステージにより予約期間が異なる模様です。 第1次予約期間はすでに終了…

Vue 7 PLE

e-on softwareより、Vue 7 Personal Learning Editionがリリースされました。 プロジェクトの保存もできる模様です。 試用期限などもないようなので、興味のある方は使ってみてはいかがでしょうか? 詳細はこちら(音が出ます)

Maya 実践編 テクスチャリング&ライティング

株式会社ボーンデジタルより、「Maya 実践編 テクスチャリング&ライティング」が発売されます。 発売は2月11日で価格は8,400円です。 ボーンデジタルの公式サイトで中身のサンプルを見ることができます。 詳細はこちら

ファイナルファンタジー XIIIトレイラー

2009年発売予定のファイナルファンタジー XIII 公式サイトにトレイラーが追加されました。 発売が待ち遠しいですね。 リンク先下部のTRAILERSよりムービーがご覧になれます。 FFXIII公式サイト(音が出ます)

1200万画素CCDの発

シャープは1/2.3インチCCDとしては業界最高クラスとなる1200万画素の新製品を開発したようです。 画素を微細化したが、独自集光技術により光量を増やすことで、従来と同等の感度を達成したとのこと。 高画素化が一層進歩しそうですね。 詳しくはこちら

物理法則の働く仮想空間内で遊ぶ「あそぶつり」

物理法則の働く仮想空間内で部品を組み合わせてボールをゴールまで運んだり、ベルを鳴らすからくり装置を作って遊ぶ「あそぶつり」というソフトがあるようです。 部品の形は丸・棒・四角の3種類で、ドラッグ操作で位置や角度、大きさを自由に変更でき、複数…

ひざに効くエチゼンクラゲのタンパク質

なんと大量発生により問題となっているエチゼンクラゲのタンパク質が、高齢者に多い変形性関節症の治療に使われるヒアルロン酸に混ぜると、治療効果が約2倍に上がることが分かったようです。 ムチンと呼ばれるこのタンパク質は間接などのすり減った軟骨の回…

嵐&タツノコプロのコラボレーション

嵐がタイムボカンシリーズのキャラクターになったアニメのプロモーションビデオが制作されるという記事です。 3月4日より「dwango.jp」で配信予定とのことです。 配信が待ち遠しいですね。 記事はこちら

The Making of World of Warcraft

CG ChannelでWorld of Warcraftのメイキング映像がご覧になれます。 Blizzard Entertainmentのアーティストへのインタビューも掲載されております。 興味のある方は1度ご覧になってみてはいかがでしょうか。 記事はこちら

VRay: THE COMPLETE GUIDE

Treddi.comより書籍『VRay: THE COMPLETE GUIDE』発売されます。 価格は119,00ユーロでオンライン販売のみだそうです。 VRayのみの解説本は初めてのような気がしますね。 詳細はこちら

脳のメカニズムを情報通信に応用

人間の脳の情報処理メカニズムを応用した情報通信技術を共同研究するプロジェクトが始められるようです。 脳の機能を解明することで、信頼性や拡張性に優れた新世代ネットワーク技術の確立が目標とのこと。 この研究によってひとの心も伝えられるようになっ…

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート

スクウェア・エニックスより、ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンに追加シーンや再編集を加えたファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリートが発売されます。 発売は2009年04月16日で、価格は5,900円。 「ファイナルファンタ…

効果の見える新抗がん剤開発

脳腫瘍の抗がん剤が、脳内に運搬される様子を画像で示すことに成功したようです。 この成功により薬の効果の判定が予測しやすくなるため、患者の特性に応じて抗がん剤の投与量を調整することが出来るようになるとのこと。 抗がん剤の副作用で困るひとの助け…

紙にも印刷できる半導体インク

新種の半導体インクが米国の研究者によって開発されたようです。 このインクが実用化されれば折り曲げ可能なディスプレイや安価なセンサータグを製造できるようになるとのこと 半導体がインクとして使えるというのは驚きです。 詳しくはこちら

Blur Studio 2009年デモリール

Blur Studioの2009年デモリールが公開されました。 デモリールのみならず他の動画も一見の価値ありです。 ぜひ1度ご覧になってはいかがでしょうか? 上方のPlay Quicktimeをクリック

「DCC Leica M3」にゴールドバージョン

駒村商会は、ミノックスのミニチュアデジタルカメラ「DCC Leica M3 (5.0)GOLD」を2月26日に発売します。価格は4万9,800円。ダーク調の木製収納ボックスが付属するそうです。 トイカメラだそうですが、この大きさと色はどうでしょうか。私には誰をターゲット…

550gの"CDケースサイズ"DLPプロジェクタ

日本エイサー株式会社は、LED光源のモバイルDLPデータプロジェクタ「K10」を2月初旬に発売します。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7万円前後の見込みだそうです。 最近小型のプロジェクタがどんどん出てきてますね。個人的にはもう少し価格面を何…

携帯電話の有害サイト閲覧制限

1月30日より18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限がスタートしました。 1月30日現在、「健全」と認定されているコミュニティサイトはmixiやGREE、MySpaceモバイル、魔法のiらんど、モバゲータウンなどの18サイトのみであり、これ以外のコミュニ…

SDXC

ITmediaに掲載されている連載記事です。メモリーカードの新規格「SDXC」を中心に、大容量カードの規格を解説しています。 SDXCでは最大2Tバイトの容量になるそうです。もはやHDDなどいりませんね。将来的には読み書きの速度も300Mバイト/秒になるそうです。 …

Windows 7 β版のレビュー記事

ITmediaにて"Windows 7 β版の注目ポイント"7""と題したWindows 7 β版のレビュー記事が掲載されています。 私はまだWindows 7には触れていないので何ともいえませんが、機会があればいじってみたいと思います。 ITmedia記事

2760℃のエンジンにできるつらら

NASAとプラット・アンド・ウィットニー(Pratt & Whitney-Rocketdyne)が月面着陸用に共同開発した「Common Extensible Cryogenic Engine(CECE)」の試験中の模様です。リンク先の動画を参照してください。 詳しくはこちら

ケンウッド久々のAVアンプ「KRF-V9300H-S」を試す

ITmediaに掲載されているケンウッドのAVアンプ「KRF-V9300H-S」のレビューです。 ケンウッドは日本ビクターとの経営統合があったため、AV関連においてブランドの住み分けをどうして行くのか非常に興味があります。今後6機種に関してレビューを掲載していくよ…

暗号化ストレージに関する標準仕様が策定される

Trusted Computing Group(TCG)の1月27日付けプレスリリースにて、ストレージの暗号化に関する標準仕様が発表されたそうです。 仕様に対応したHDDを対応アプリケーションと組み合わせることでさまざまな機能が利用できるようになるようです。 詳しくはこちら

料理が冷めないお皿

発熱体が内蔵されているお皿です。これを使えば食事中に料理がさめてしまうこともありませんね。 このお皿はまだコンセプトの段階だそうです。リンク先にも書いてありますが、洗うときなど大変そうですね。 詳しくはこちら

ネットブック向け軽量Linux OS Moblin Coreアルファ版リリース

インテル主導のオープンソースプロジェクトMoblinから、 ネットブック向けの軽量OS Moblin V2 Coreアルファ版がリリースされました。 まだアルファ版ですが、試してみたいという方は是非コチラへ。

水に濡れた携帯電話のデータを復旧するサービス

NTTDocomoが水に濡れた携帯電話のデータを復旧するサービスを開始する事を発表しました。 これは水濡れしたFOMA端末を預けることで、約2週間程度でデータをCD-Rにコピーして返却してくれるというもので、価格は税込5250円。気になる復旧確率ですが、おおむね…