2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

文字にドロップシャドウの効果をつける方法--FirefoxとSafari対応

文字に影をつけて表示する text-shadowはCSS 2で定義されたプロパティだが、CSS 2.1では削除され、CSS 3のTextで復活している。 text-shadowプロパティで文字に影をつけて表示するには、次のような形で4つの値を指定する。 text-shadow: [横方向のオフセッ…

ノートPCの天板に引っかけられるコードレスマウス

ロジクールは、モバイル向けのコードレスレーザーマウス「V550 Nano」を2008年9月12日発売する。3ボタンのチルトホイール付き。販売価格は5980円。対応 OSは、Windows XP/Vista、Mac OS X 10.3.9以降だそうです。 付属のドック(フック)を使ってノートパソ…

9.9ミリ液晶テレビ

ソニーは、画面の厚みが最も薄い部分で9.9ミリしかない世界最薄の液晶テレビ「ブラビアZX1」を、11月10日から発売すると発表した。画面サイズは40型で、店頭想定価格は49万円前後だそうです。 有機ELテレビ同様どこまでテレビが薄くなるか、…

メモリカードから写真を直接印刷

日本ヒューレット・パッカードは、メモリカードから写真を直接印刷できる「ダイレクトプリント機能」を強化したインクジェット複合機「HP Photosmart C4486 All-in-One」を8月29日に発売した。価格は9870円だそうです。 この複合機はPCと接続することなく、…

スピーカー内蔵の首枕

上海問屋から膨らませて使えるスピーカー内蔵の首枕「DN-PLS201G」が発売したようです。飛行機や新幹線など移動中にいすの背もたれにセットして、音楽を流しながらリラックスできるとのこと。音楽を聴きながらゆっくりしたい時に欲しいですね。 詳しくはこち…

Googleストリートビュー

Googleで最近取り入れられたストリートビューについての公開シンポジウム「Google ストリートビュー"問題"を考える」を開催されたようです。 このストリートビューは「Google マップ」の新機能で、東京、大阪、仙台など12都市の街並みの写真を見られるもので…

Adobe AIR for Flash CS3 (1)

Introduction Adobe AIR(以降AIRと省略)とはAdobe社が提供している リッチインターネットアプリケーション(RIA)をデスクトップに展開するための総合環境です。 従来、デスクトップアプリケーションを作るには初心者には仕切りが高く、さらにOSの違いによ…

iPhoneのマルチタッチで3D画像が作成可能に

iPhoneで動作する3D画像作成ソフト「iTracer」を発表されまた。 iTunes内のApp Storeから購入出来るそうで、米国では3.99ドル。日本では450円だそうです。 2Dエディタを利用してモデリングから、レンダリングまでこのアプリケーションのみで行うことができ、…

楽しみながらリハビリ 歩行支援ロボ開発 早大研究チーム

人が乗ってベルト上を歩行、けり出す力を内蔵するセンサーが検知し、前進する高齢者向けの新たな歩行支援ロボットを早稲田大学理工学術院の研究チームが開発しました。 これはリハビリ機能も持ち、同時に娯楽性もありそうです。 実際テーマパークなどへの売…

リッター約29キロの低燃費スポーツカーが来年登場

これはガソリンを満タンにしておけば約2000km走行可能というスポーツカーの新型「Trident Iceni」が来年発売される予定だそうです。 開発には約230万ポンド(約4.6億円)かけられているそうです。 販売数は500台限定で、価格は約1500万円になるとのこと。 記事…

ActionScript 3.0 入門ノート レビュー

ActionScript 3.0 入門ノートを読み終えたのでレビューを書きたいと思います。 約470ページほどの量で、初心者の方が理解しながら読み終えるには2,3ヶ月ぐらいは必要です。 また、入門ノートと書いてありますが、ある程度プログラムを理解していて、 かつFla…

太陽発電で飛ぶ無人飛行機、82時間37分の飛行に成功

英軍事技術企業QinetiQは、同社が開発する太陽発電で飛行する無人飛行機「Zephyr」が、82時間37分の連続飛行に成功したと発表しました。 この記録は非公式だそうですが、無人飛行機の連続飛行の公式世界記録の2001年にGlobal Hawkが樹立した30時間24分をはる…

"たたいて操作"のタフネスデジカメ「μ1050SW」

オリンパスイメージングが、コンパクトデジタルカメラ「μ1050SW」を9月6日より順次販売開始すると発表しました。 価格は4万円前後だそうで、加速度センサーによるタップコントロールを搭載しており、カメラの上面/側面/背面を軽くたたく、傾けるといったア…

楽しみながらリハビリ 歩行支援ロボ開発 早大研究チーム楽しみながらリハビリ 歩行支援ロボ開発 早大研究チーム

人が乗ってベルト上を歩行、けり出す力を内蔵するセンサーが検知し、前進する高齢者向けの新たな歩行支援ロボットを早稲田大学理工学術院の研究チームが開発しました。 これはリハビリ機能も持ち、同時に娯楽性もありそうです。 実際テーマパークなどへの売…

山手線の電光掲示板が腕時計に!

JR山手線ホームの電光掲示板を再現した腕時計が登場しました。 デザインは本物そっくりで、時間と電車の行き先、「電車がまいります」といったメッセージを表示します。 デザインは新宿、恵比寿、品川、池袋駅の4種類あります。 ベルトは2種類あり、メタルバ…

木製USBメモリと木製マウス

山口工芸「Hacoa」を使った木製のUSBメモリとマウスが発売されるようです。 天然素材の持つ温かみや風合い、職人技とデジタル製品を組み合わすことで生まれる楽しさを感じることが出来、機械だらけのPCまわりに自然な感じを取り入れることができますね。 …

歩行運動で充電可能な充電器

現在、人の歩行運動から生じる振動で充電のできる充電器の開発が成功していて、2009年の発売を予定しているようです。 この充電器は携帯電話などの小型ガジェットを充電する充電器として発売される予定で、約六時間の運動で携帯電話の30分~60分ほどの通話時…

顔で選んで手で操作するノートPC

東芝から録画した番組を出演者の顔でシーン分けする「顔deナビ」と、手の動きだけで音楽や映像の選択・再生ができる「ハンドジェスチャーリモコン」の機能を備えたノートPC「Qosmio G50」が発売したようです。 顔でシーンを選ぶ「顔deナビ」はPCで録画して…

インテル、倍速新技術の冷却ファンを公開

Intelが、超薄型ノートPCの冷却に用いられるファンが生み出すエアフローを、現在の2倍にする方法を発明しました。 これは新技術のプロトタイプとして初公開し、まだデザイン面では期待できないそうですが、より高度な冷却技術を搭載したPCの登場が予想される…

フルスピード、入力フォームからの途中離脱を防ぐASPサービス

フルスピードが、Web入力フォームの操作性を改善して顧客獲得につなげるASP型サービスを8月25日に開始します。 Webサイト訪問者に情報を登録してもらう際の入力作業を省力化することで、入力途中でのWebサイト離脱を防ぐとのこと。 入力フォームにリアルタイ…

Google、位置情報特定のためのAPI

米Googleは8月22日、携帯電話およびPCのWebブラウザ向けの位置情報特定のためのAPI、 「Gears Geolocation API」をリリースしたと発表した。またサードパーティー2社が、 同APIを使ったWindows Mobile向けの地域情報検索のWebアプリケーションを提供開始した…

「人間の目」のようなカメラ

米大学の研究者が人間の目にヒントを得て「人間の目」のようなカメラを開発したようです。 人間の網膜に視細胞が並んでいるのと似た構造に光検出器を並べ、検出器をワイヤーでつなぐことで柔軟で曲げることもできるとのこと。現行のデジカメで起きる収差の一…

ソムリエいらず「電子の舌」

スペインの科学者がビンテージワインの味を判別する「電子の舌」を開発したようです。これによりワインの専門化を呼ぶ必要がなくなるとのこと。 この装置は、ワインの特定の品種に含まれる酸、糖、アルコールなどのパラメータを検出するセンサーを6個搭載し…

夜に太陽エネルギーで発電?

MITの研究者が、保存しておいた太陽光エネルギーを日が照っていないときに使えるようにする方法を発見したようです。 植物の光合成をヒントにしたらしく、太陽光エネルギーを使って水を水素と酸素に分解し、後でこの水素と酸素を燃料電池内で化合させて電気…

2xBuilderで日曜大工の設計支援

日曜大工で何かを作ろうとした時、事前に必要な部品や出来上がりのイメージが確認できたらいいですよね。そんな確認がpc上で作成しながらできるソフト「2xBuilder」があるようです。 3dソフトと同じで、移動など直感的な操作が可能で、正面や横からの視点…

関西弁Windows

なんと標準語を関西弁に変換させる「関西弁windows」というソフトがあるようです。windows 2000/XP/Vistaに対応しており、作者のwebサイトからダウンロードできるとのこと。 このソフトによって、各種ダイアログ上のメッセージやボタンの文字列が人間味あふ…

誘拐されたら皮下チップで通報

メキシコで誘拐事件の増加が富裕層を震撼させている。 縛られて監禁されたり車のトランクに押し込められたりしても見つけてもらえるようにと、 大金をはたいて小型送信機を皮下に埋め込んでいる。 公式統計によると、メキシコでは誘拐事件が2004年から2007年…

新型PSP

携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の新型モデル「PSP-3000」を日米欧各地域で、10月から順次発売すると発表した。カラーはピアノ・ブラック、パール・ホワイト、ミスティック・シルバーの3色で日本での価格は未定です。 従来モデルの…

持ち運べるiPhone対応スピーカー

iPhoneに対応した持ち運べるiPod用スピーカー「PF-500-R」を8月29日に発売すると発表した。カラーはブラックとホワイトの2色。 「ロジクールストア」での価格は1万5800円。Dockコネクタを搭載し、同コネクタに対応するiPodやiPod touch、iPhoneを接続して使…

データを2つのチップへ同時保存できるUSBメモリ

プリンストンテクノロジーは、「Xiao Dual Slide」の「PFU-2XDSシリーズ」を8月下旬に発売すると発表した。価格は4GBが3280円前後、8GBが6480円前後、16GBが1万2800円前後の見込み。 データを2つのチップへ同時に保存する「Dual転送」を採用することで、従来…