2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
コピーフリー化ができるという話題のUSB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」が 一時出荷停止をしました。 しかし、まだ在庫がある店もあるので、買うのを諦めてた人にとってチャンスですね。 記事
これはエルゴノミクスを気にしすぎたという「エイリアンマウス」というものです。 エルゴノミクスを意識し、ユーザーの手に合うようにジェルやセルロース素材を使っているそうです。また筋肉を和らげるため、ぶるぶる震える昨日もついているそうです。 まだ…
米Googleは、動画にコメントを付けるサービスを提供している米国の新興企業Omnisioを買収したとの記事です。 OmnisioはYouTubeチームに組み込まれ、Omnisioのサービスとして提供していたビデオ内コメント機能などをYouTubeに組み込んでいくとのことです。 yo…
滋賀県大津市の石山寺にて、ロボガレージの高橋智隆氏が和をテーマにしたロボット「MURASAKI」を発表しました。 新作ロボット「MURASAKI」は、同館のメイン展示ロボットとして紫式部をイメージして製作されたそうです。 MURASAKIは期間中常設で稼働するため…
7月27日(日)に、東京・秋葉原のツクモパソコン本店IIのイベントフロア(3F)で、手を使わずにロボットを操作するというデモが行なわれました。 利用者はヘッドバンドを頭部にセットすることで、ハンズフリーでPCを操作できるというものだそうです。 夢のような…
フィンセント・ファン・ゴッホの絵画「Patch of Grass」の下に隠れていた絵を、 欧州の研究者がカラーで再現した。 ゴッホが古い作品の上に新しい絵を描いていたことはよく知られており、 専門家の推定では、ゴッホの初期の絵画の約3分の1は古い絵画が下に隠…
DTMソフトメーカーのインターネットは、Gacktの声をもとにした合成音声で歌うソフト「がくっぽいど」の発売に合わせ、デモ曲2曲と、イメージキャラクター・神威がくぽのイラスト新作をWebサイトで公開しました。 新たに公開したデモ曲は、石川さゆりの「天城…
オーストラリアのブロガーArnold Aranez氏が、約2週間『iPhone 3G』を使った後に、『iPhoneに関して最もイラつくことトップ10』をまとめた。 英文で約1400語になるこの記事は、控えめに言っても完璧だ。 しかし、簡潔明瞭を愛する読者のために、要点をまとめ…
DELLが安価な音楽プレイヤーを発売するそうです。 価格は約1万円で無線LAN機能なども内蔵するそうです。 デザイン、容量はまだ不明ですが楽しみですね。 しかしiPodに対抗といっても、やはりZune同様厳しいのではないでしょうか。。。 記事
ニンテンドーDS用ソフトをコピーして使えるようにする機器、いわゆる「マジコン」で大きな被害を受けているとして、任天堂とゲームソフトメーカー54社は7月29日、業者5社に対しマジコンの輸入販売の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こしました。 任天堂は…
株式会社イーフロンティアより、3DCGソフトウェア「Shade 10」用のアンロックデータ集第2弾として、ロボットの形状データを収録した「Shade アンロックデータ集 -STRONG ARMS-」が8月29日より発売されます。 価格はパッケージ版が7,140円、ダウンロード版が5…
NHN Japanは7月28日、オンラインゲームポータル「ハンゲーム」で、MMOアクションRPG「熱血高校! くにおくんオンライン」をリリースすると発表しました。 くにおくんシリーズは、現在までさまざまなプラットフォームで展開してきたが、オンラインゲーム化は…
この「アンプボット」は、セグウェイを思わせるホイールにヒューマノイドの上半身を載せたような音楽ロボットです。 2Wayのステレオスピーカーと12ワットのアンプを内蔵し、音楽を再生しながらリモコンを持ったユーザーの後を追いかけたり、ダンスを踊ったり…
米IBMが携帯電話に記録したデータを利用する情報管理技術を発表しました。 これは「PENSIEVE」といい、(「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」に登場する、他人の記憶を追体験できる魔法の水盆「ペンシーブ」にちなんでいる)という愛称を持つそうですが、…
これは「I Dose」というサイトで直接脳波に影響を与える音を配信していて、その音を聞くことでいろんな効果が得ることができます。 目を覚ます効果がある音から、物事を解決したいときに効果が得られるような音まで、さまざまな効果を得られる音があり、仕事中…
ソーシャルネットワーキングサービス型の英語学習サイト「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンが、外部の英文サイト内の英単語の和訳を表示し、発音を聞きいたり、例文を調べたりできる「iKnow! ブックマークレット」を7月28日から提供開始しました。 登録さ…
FLOWLIGHTが放つレーザービーム(1秒間に100回照射)の上で、 専用のペンを使うと空中にラインを残せるそうです。 そのペンがレーザーをプラズマ化させることによって、目に見えるらしい。 これができるなら、ついに完璧なホログラムもできそうです。 記事
Microsoftが球体マルチタッチディスプレイ「Sphere」を公開しました。 これは以前Microsoftが発売したテーブル型のマルチタッチディスプレイ「Surface」を 球体にしたようなものです。 GoogleEarthを動くようにしたらおもしろいですね。 記事
元Googleエンジニアが立ち上げた企業Cuilが7月28日、従来とは異なる手法を使った新しい 検索エンジンを発表した。 Cuil(「クール」と発音する)の検索エンジンは、従来のリンク分析やトラフィックランキングといった手法ではなく、 Webページの内容を分析し…
マイクロソフトが主催する「ImagineCup」プログラミングコンテストで 3位に入賞した日本人の方の記事です。 この方はプログラミングを始めてわずか2年ほどだそうです。 記事はこちら
基本構成は、インテルのシングルコアCPU(Celeron550)、メモリー1ギガバイト、ハードディスク160ギガバイト、光学ドライブにDVDスーパーマルチドライブとなっている。 価格は7万円前後から。オプションとしてブルーレイドライブも選択可能となって…
モモデザインからマグネシウムをケース素材として使用した限定ウオッチ「マグネシウム」が発売されます。販売は8月から同ブランド取扱店で限定500個だそうです。価格は42万2500円。 今回採用されたマグネシウム素材ですが、ケースを製造するための技術を確立…
7月24日に発売されたクリエイティブメディアの小型デジタルビデオカメラ「CCREATIVE VADO POCKET VIDEO CAM」ですが、USB接続するだけでYouTubeへの投稿できるそうです。 YouTubeへの投稿は、本体内部に搭載されたソフトを使用するようです。価格は直販サイ…
毎回奇抜なデザインのUSBメモリを市場に投入してくるソリッドアライアンスが、今回は「佐藤さん専用USBメモリ」を発売しました。 どのあたりが「佐藤さん専用」なのかは、ご自分の目でお確かめください。 ITmedia記事
7月22日~24日に行われたワイヤレスジャパン2008の会場に登場した サムスンの携帯電話「OMNIA」が発表されたそうです。 この携帯電話はIPhoneと同じくらいの大きさで全面タッチパネルになっています。 iPhoneと違うところはWindowsMobileベースな点で、とり…
沖電気工業(OKI)は、自分の声から音声を合成し、入力したテキストを読み上げられる音声合成ソフト「Polluxstar」(ポルックスター)を発売したようです。あらかじめ録音しておいた自分の声のデータベースを元に音声を合成する仕組みのようで、病気などで声…
米Microsoftは、3Dモデリングソフト「trueSpace 7.6」を無償配布するようです。trueSpaceはMicrosoftが2月に買収した米Caligariの製品で、美しいレンダリングと、技術者以外でも簡単に扱うことができるユーザーインタフェースが特徴のようです。Microsoftの…
NECは,ディスプレイの前に立った人の性別や年齢層などの属性を顔認識技術を用いて判別し, その属性に合わせた広告をディスプレイに配信するデジタル・サイネージ・システムを開発しました。 フジテレビが8月31日まで東京の台場で開催するイベント「お台場…
マイクロソフトが最新OS「Windows 7」を、Windows Vistaが発売された2007年1月のちょうど3年後にあたる2010年1月に発売する予定であることを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、マイクロソフトの開発陣によると、開発は順調に進んでいるそうです。 また、新た…
2011年7月24日の地上デジタル放送完全移行を踏まえて、7月24日からNHKがアナログ放送に「アナログ」ロゴを常時表示させるようになったことをGIGAZINEでお伝えしましたが、なんと2011年を待たずして、来年アナログ放送が終了する地域が出てくるそうです。 に…