2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

カーナビで自宅の家電を操作

松下電器産業は自宅のエアコンや照明を車内から操作できるカーナビを開発しました。 カーナビから携帯電話にBluetoothで接続し、そこから携帯電話のインターネットを経由して、自宅の家電製品をコントロールしています。 エンジンスターターを購入せずに携帯…

フジテレビ、仮想空間「おたいぱタウン」

フジテレビがモバイル向けの仮想空間「おたいぱタウン」を開発しました。 ユーザーはアバターを通して、チャットをしたり、ポイントをためて服を替えたりすることができます。 この仮想空間を利用して、テレビで放送するものの宣伝やグッズの販売をしたら、 …

全方位の動画撮影が可能なレンズを開発

オリンパスが全方位の動画撮影可能なレンズを開発しました。 今回発表された新開発のレンズでは撮影範囲が水平画角360度/垂直画角180度と あらゆる方向から写り込む物体を撮影することが可能となりました。 これは防犯対策、エンターテイメントと様々な分野…

話し言葉でWikipedia記事を検索

goo Wikipedia記事検索において、話し言葉による記事検索が可能になりました。 たとえば、「EURO2008の優勝国は?」と検索すると、「優勝国はスペイン」という情報を教えてくれます。 これにより知りたい情報をより簡単に見つけれるようになりますね。 記事

47時間のマリオマラソンで1万ドルの寄付を集める

米国インディアナ州に住む29歳の男性が47時間の耐久マリオマラソンで1万ドルの寄付を集めたそうです。 寄付総額はなんと1万1185ドルだったということです。 寄付の呼びかけとしては聞いたことがありませんでしたが、粋な取り組みですね。 記事はこちら

あなたの名前が武器になる 「武器ジェネレータ」

名前を入力すると、文字が変形して武器になるサービス「武器ジェネレータ」が公開されました。 自分の名前で試してみたところ、青竜刀 (攻撃力:23)が出来ました。 自分の名前が武器になっていく様子は何か楽しいですね。 武器ジェネレータ

日本全国 道の駅 特産品巡り

ヤフオクに道の駅の特産品を販売するサイトがオープンしました。 旅の途中で購入した思い出の一品などがあるかもしれませんね。 まだ出店数が少ないようですが、これから徐々に増えていくのでしょう。 Yahoo!オークション 日本全国道の駅特産品巡り

米でSegwayが人気 ガソリン高騰で販売台数急増

"世紀の発明"と注目されながら価格の高さなどから売れ行きが低迷していたSegwayが、ガソリン価格高騰に悩む米国で息を吹き返しているという記事です。 1日分の充電費用は約25セントだそうです。 残念ながら、日本では現在、セグウェイで公道を走ることはでき…

スピーカー+ウーファー内蔵のゲーマーチェアが登場

シート部分にスピーカーとウーファーを内蔵した、ユニークなゲーマー向けチェア「PC GAMING CHAIR 2.1」の受注販売が始まった。メーカーはPryamatで、実売価格は45,000円 詳しくはこちら

全文表示可能で添付ファイルにも対応した15分間使用できる使い捨てメールアドレス「クイックメール」

以前掲載した、20分間だけ使える使い捨てメールアドレスがすぐに作成できる「使い捨てメール」ですが、その後、同様のサービスについて読者からのタレコミが相次ぎましたが、その中でもかなり使えると判断したのがこの「クイックメール」です。 詳しくはこち…

「.com」や「.net」といったトップレベルドメイン名部分に好きな文字列を使用することが可能に

今回の決定によると、最終バージョンの決定は2009年となり、現在の21種類のトップレベルドメイン名の制限をなくすというもの。 例えば、ニューヨーク用の「.nyc」であるとか、ベルリン用の「.berlin」、あるいはフランスのパリ用の「.paris」というのが新し…

ヤフオク終了まで30分以内で100円以下の商品を探し出す「ヤフオクサーチ」

オークション終了まで30分以内で100円以下の商品を簡単に探しすことができるというかなり面白いネットサービスです。「これは一体誰が買うんだ......?」というようなものから「あれ?今すぐ入札した方がもしかして勝ち組になれるのか?」というようなものま…

クライスラー,車内Wi-Fiネット接続/音声コマンド機能を2009年モデルに搭載

米Chryslerが、携帯電話、Wi-Fi、Bluetoothの3つ無線技術に対応する車載システム製品系列「uconnect」を発表しました。 携帯電話ネットワークの高速データ通信サービスを使い、自動車を「ホット・スポット化」(同社)してWi-Fiインターネット接続を利用可能…

日本初の「ミューチップ」図書館、50冊を3秒で読み取り可能

東京都北区が、日立製作所の無線ICタグ「ミューチップ」を蔵書管理に活用した「北区立中央図書館」(赤レンガ図書館)を6月28日に開館するそうです。 ミューチップを採用した公立図書館は日本で始めてだそうで、管理が大幅に効率化されるそうです。 記事はこ…

どのブラウザでも対応可能なテキスト読み上げツール

天然木仕上げのiPod専用スピーカー

丸紅インフォテックは、天然木仕上げのiPod専用スピーカー「Alle(アレー)STACKforiPod」シリーズを7月上旬に発売すると発表した。 ラインアップは、iPod classicおよび第5世代iPodに対応する「STACKforiPodclassic/5G」と、第3世代iPod nano対応の「STACK…

東海道新幹線、全区間でネット接続

東海道新幹線「N700系」の東京--新大阪の全区間で、車内のどの席からもインターネットを利用できるサービスを来年3月に開始すると発表した。 新幹線でネット接続サービスが導入されるのは初めてで、高速走行中やトンネル内でも安定した接続環境を維持し…

ネット業界の営業の平均年収

ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは「インターネット関連業界の職種別給与調査」の第4回の結果を発表した。営業職とマーケティング職を対象にアンケートを行った結果、平均年収は、営業職が581万円、マーケティング職が508万円だった。 今回の調査結果は…

ウルトラマンのUSBメモリ

バッファローは、キャラクターがパソコンに座っているように接続できるUSBメモリ「スワッターズ」シリーズで、ウルトラマンと、綾波レイモデルを、6月下旬に発売する予定だそうです。価格は2980円前後でともに3000個限定で販売。開発はバンダイと共同で行っ…

「panasonic」正式承認

松下電器産業が26日開いた株主総会で、「パナソニック」とする定款変更が承認、社名変更が正式に決定した。 社名変更は「松下」「ナショナル」と分立していたブランドを「パナソニック」に統一することで、世界規模でブランドを浸透させるのが最大の狙いだ…

「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」が書籍に

「2ちゃんねる」上で昨年末、話題になったスレッド「ブラック会社に勤めてるんだが 、もう俺は限界かもしれない」が、同名の書籍として新潮社から6月27日に発売される。 著者は「黒井勇人」で、Amazon.co.jpなどで予約受付中だ。1470円。 私もネットで見たの…

「Winnyにハマった懲戒免職までの日々」――空自が"自虐ポスター"

航空自衛隊が"自虐ネタ"満載の情報漏えい防止ポスターを製作したとの記事です。 "見出し"に見立てた標語には「家族にも内緒で毎晩ファイル共有ソフト」「Winnyにハマった懲戒免職までの日々」などがあります。 自虐ネタですがこういったユーモアのあるポスタ…

「ダビング10」開始日確定 「国民不在」との声も

総務相の諮問機関・情報通信審議会の情報政策部会が6月23日開かれ、「ダビング10」の開始日時が7月4日午前4時に決まったことが報告されました。 消費者側の委員はダビング10合意について「権利者側の提案であり、国民不在だ」などと批判しました。 ダビング1…

iPhone、2万3千円 ソフトバンクが価格を発表

ソフトバンクモバイルは23日、7月11日に発売する米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の価格を発表しました。 新規契約の場合、本体部分の実質負担は総額で2万3040円(データ記録容量8ギガバイト)と3万4560円(同16ギガ…

携帯メールで「絵文字派」44.3%、「顔文字派」25.9%

アイシェアは6月23日、携帯電話の絵文字と顔文字に関する意識調査の結果を発表しました。 調査によると、携帯電話のメールで使うのは「絵文字派」と回答したのは44.3%、「顔文字派」と回答したのは25.9%、「どちらも使わない」と回答したのは29.8%だった…

Adobe ReaderとAcrobatに危険な脆弱性、最新版も影響を受ける

米アドビシステムズは、同社のPDF閲覧ソフト「Adobe Reader」および編集ソフト「Adobe Acrobat」に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったことを明らかにしました。 細工が施されたPDFファイルを開くだけで、悪質なプログラム(ウイルスなど)を実行される恐れが…

USBネクタイクーラー2

サンコーが、USBで給電するファン付きネクタイ「USBネクタイクーラー2」を発売するそうです。 前作ともっとも違う点はネクタイの素材を布地に変更したところだそうです。 ちなみにオプションでバッテリーもあるそうなので、パソコンがなくても使えますね。 …

"PHOTO IS"の富士フイルム写真展2008

富士フイルムは、日本最大級の一般参加型写真展「"PHOTO IS"10,000人の写真展2008」を全国7都市のメイン開場と13都市のサテライト会場で開催するようです。「私にとって写真とは(PHOTO IS○○○)」をテーマに一般から募集した作品を展示する写真展で、全国から1…

音楽再生人型ロボット「アンプボット」

株式会社セガトイズと米国・ハスブロ社は、動きと音で音楽を楽しめる新世代音楽ロボット「アンプボット」の発売を11月に発売すると発表しました。音質を追求するというよりも、家庭の中で音楽を楽しむ新しい試みのためのアイテムで、音楽ファンの方だけでは…

ADOBE AIR コンテスト

アドビ システムズ(株)は、アプリケーション実行ランタイム「Adobe AIR」を利用したソフトのコンテスト"Adobe AIR コンテスト"(以下、エアコン)の受賞作品を発表しました。グランプリに輝いた大日本印刷(株)が製作した「Hito Fude AIR」は、ネットワー…