2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

迷惑メール法の改正案が成立、事前同意無しの広告メール送信は違法に

迷惑メール法(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)の改正案が30日、参議院本会議で全会一致で可決されました。 迷惑メールを送信した法人に対しては従来の100万円以下の罰金から、3000万円以下の罰金へと罰則を強化するとのことで、効果が見込め…

カプコン、「ストリートファイターIV」

株式会社カプコンは、同社を代表する対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの最新作「ストリートファイターIV」を、プレイステーション 3、Xbox 360、Windowsの3種のプラットフォームで発売すると発表しました。 シリーズの伝統的なファイティング…

Bluetoothを全面採用した「MX5500 Revolution」を試す

ロジクールから発売中の「Cordless Desktop MX5500 Revolution」の使い勝手をリポートするという記事です。 MX5500 Revolutionの実売価格は1万5000円程度とのことなので、事前に目を通しておけば機能に一喜一憂する必要もなさそうです。 マウスのほうは単体…

米IntelとMicron、34nmの32GビットNAND型フラッシュメモリを発表

米Intelと米Micron Technologyは29日(現地時間)、業界初という40nm以下のプロセス技術によるNAND型フラッシュメモリとして多値セル技術採用の34nmの32Gビット製品を発表しました。 携帯端末などの小型機器にもコスト効率よく大容量のSSDを収容できるようにな…

「機動戦士ガンダム」の絵画が海外のオークションで高騰、6500万円で落札

機動戦士ガンダムをモチーフにした絵画が海外のオークションで480万香港ドル(約6500万円)で落札されたとの記事です。 その作品は2005年7月15日~8月31日にサントリーミュージアムで開催された企画展「GUNDAM 来たるべき未来のために」のために制作された作…

microSDHCを2枚挿入可能なMS ProDuo変換アダプタ販売

PhotoFastは2008年6月下旬からmicroSDカードを2枚挿しして、1枚のメモリースティックPro Duoとして認識できるアダプタ「CR-5400」を発売するそうです。 店頭予想価格は2980円なので、メモリースティックPro Duoを買いそろえるよりも安価で済みそうです。 8GB…

人の心を読むコンピュータ、単語のイメージの言い当てに成功

米カーネギーメロン大学の研究チームが、特定の言葉を思い浮かべたときの人の脳をスキャンしてコンピュータで心を「読む」ことに成功したと、5月29日のScience誌に発表したとの記事です。 ついにコンピュータは人の心をも解析できるようになったのですね。 …

Windows 7のデモ

Microsoftは5月27日、米カリフォルニア州カールズバッドで開幕したDカンファレンスで、「Windows 7」を初めて一般に公開した。Windows 7には、iPhoneやMacBook Air、新型MacBook ProといったApple製品のマルチタッチ機能が搭載されている。さらには、Mac OS …

「藻」からガソリンを精製する技術

米Sapphire Energyは、藻からガソリンを精製する新技術を発表した。 日光と二酸化炭素、藻などの光合成微生物を利用する「画期的なプロセス」で原油を産出し、オクタン価91のガソリンを精製するというもの。耕地や農作物が不要なため、従来のバイオ燃料にみ…

会津若松市がOpenOffice導入を決断

会津若松市は5月28日、庁内の約850台のPCで利用する「Microsoft Office」から、「OpenOffice.org」に切り替えると発表した。 5年で1500万円の削減効果が見込めるで良い策だと思いますが、ファイルの形式が微妙にことなるので問題が起きないといいのですが。 …

水玉アクションゲーム「aqua drop」

バンダイは、「超撥水GAME aqua drop」を発表した。水が玉のように転がり、ときにはスライムのように動く新感覚アイテム。7月下旬に発売で価格は1575円。 ついつい熱くなってしましそうなゲームです。 詳細はこちら

プラスチックを短期間で分解するバクテリア

プラスチックが分解されるまでには何千年という時間がかかる。 だが、科学博覧会に参加した16歳のDaniel Burd君は、たった3ヵ月でプラスチックを 分解することに成功した。 これはすごい発見だと思います。 いままで解決するにはものすごい難しいものだと思…

Flash Playerの脆弱性はゼロデイにあらず?

Flash Playerの脆弱性を突いたエクスプロイトが出回っている問題で、 米Adobe Systemsは5月28日に新たな情報を公開し、 「このエクスプロイトは既知の脆弱性を突いたもののようだ」と報告した。 しかし、セキュリティベンダーからは「最新バージョンのFlash…

島耕作の社長就任会見

講談社が発行している週刊漫画誌「モーニング」で連載中の『課長 島耕作』シリーズ。 その主人公・島耕作の社長就任会見が5月28日、東京都内で開かれた。 「漫画の世界から飛び出し、キャラクターが社長就任会見を開いたのは業界初めて」 (講談社)という …

思考でロボットアームを操作

猿が思考のみを使ってロボットアームを操作し、 くしからマシュマロを取って自分の口に運ぶことが可能だということを、 研究者が5月29日に報告した 今後脊髄損傷や身体的障害によりこのような単純な作業が不可能な人のために 実用化されればいいことだと思い…

ついに256GBのノート向けSSDが登場、読み書き速度も圧倒的に!!

ついに256GBのSSDが登場したそうです。 読み書き速度も圧倒的に速いそうなので、早くノートPCに搭載してほしいですね。 SSDも値下げされてきているので、早く普及してほしいですね。 記事はこちら

日本初?世界初? 米粒に写真が入る!

株式会社マーユでは、日本で始めてと考えられる「米粒に写真を皮膜プリント」することができるそうです。 皮膜にプリントして米粒に溶着させる事で、米粒の表面に写真が貼ることができるそうで、この手法を用いると、 デコボコした表面の極小の物や通常プリ…

"転売ヤー"に、Amazonが最後通告

Amazon.co.jpで商品の購入申し込みをし、代金を支払わないままヤフオクで転売して利ざやを得ていた"転売ヤー"に、Amazonが最後通告を送ったとの記事です。 アマゾンジャパンはメールを送信したことを認めているが、メールを送ったユーザー数など詳細は明らか…

宮崎アニメ最強のロボット兵を自作

宮崎アニメの代表作、ルパン三世「さらば愛しきルパン」に出てくるロボット兵ラムダを精密、精巧に再現しています。 制作に数年かかり、未だに完成していないそうです。 ぜひ間近で見てみたいですね。 記事はこちら 腰痛さんのリハビリ工作室(制作日記など)

CADソフト海賊版をオークション販売、男を逮捕

警視庁は、複数のネットオークションサイトを悪用して海賊版ソフトを販売していたとして、著作権法違反の疑いで、群馬県桐生市の無職の男(45)を逮捕、送検したとの記事です。 「AutoCAD2008」(オートデスク)正規品の価格は59万8000円ですが、男は2500円…

読書量をグラフで管理 「読書メーター」

自分の読書量をグラフで管理できる「読書メーター」がこのほど公開されたようです。読み終わった本を登録すると、ページ数と冊数をグラフで視覚化でき、自分の読書量を直感的に確認できるものだそうです。読書するのは好きだけど何冊よんだか分らないってい…

ロンドンとニューヨークを結ぶ「巨大望遠鏡」登場

「ニューヨークとロンドンを地下トンネルで結び、その両端に巨大な望遠鏡"Telectroscope"を設置してお互いをリアルタイムで見る」というプロジェクトが5月22日、スタートしたそうです。 ニューヨーク側からはロンドンの望遠鏡を覗いている相手が、ロンドン側…

マイクロソフト、マルチタッチセンサ技術のプロトタイプを披露

Microsoftの研究者らは米国時間5月22日にデジタルデスクトップディスプレイやデジタルウォールディスプレイを両手で操作するための、新しい低コストの手法を披露しました。 このプロトタイプは「LaserTouch」と呼ばれるそうで、ユーザーはマウスではなく自分…

NHKの新技術<動画不正投稿した人を99.9999%特定>

NHKは、インターネット上におけるコンテンツ不正流通への対抗策として、フィンガープリント技術を用いた新たなコンテンツ保護技術を開発しました。フィンガープリントとは、コンテンツに短い符号を埋め込むことで「誰に販売したのか」という情報を特定する著…

液晶の形状自由度高める新技術

NEC液晶テクノロジーがTFT液晶ディスプレイの画面形状の自由度を高める技術を開発し、凹角を含む液晶ディスプレイ試作機の製作に世界で初めて成功したようです。デザイン優先の自由な形状が可能になり、様々な使いかたができると期待されている。新技術では…

より自然な歩行が可能なロボットが登場

オランダのデルフト工科大学は5月22日、人間に近い歩き方をするロボット「Flame」を開発したと発表しました。 この大学の学生であるダーン・ホベレン氏が博士論文としての研究で、人間の歩行の複雑な動きを「前のめりに倒れる」というモデルを用いることで、…

米百貨店大手、iPodも買える自動販売機

米百貨店大手の米Macy'sが5月22日、2年間試験運用を行ってきたというガジェット自動販売機「e-Spot」を、米国内約800店舗の半数以上に導入することを発表しました。 こののe-Spotでは、AppleのiPod、キヤノンのデジタルカメラ、Samsungのデジタルカメラやビ…

車の外に飛び出るエアバッグ

自動車部品などを製造している豊田合成が、車体の外側に飛び出るエアバッグの開発を進めているそうです。 「人とくるまのテクノロジー展2008」にて、自動車の模型にエアバックの模型をつけて展示していたそうです。 現在ITSなどの新たな技術ではなく、今まで…

バッタ並みの跳躍力を持つ超小型ロボット

スイスのローザンヌ工科大学(EPFL)インテリジェントシステム研究所が、跳躍する昆虫の動きを模した超小型ロボットを開発しました。 なんと7グラムという超軽量で、1.4メートルの跳躍が可能だそうです。 小型センサーを搭載することで足場の悪い土地を探査…

HOW TO INSTALL COLLADAMaya PLUG-IN

This review will guide you through the installation of the COLLADAMaya Plug-in for Maya 2008 on Windows XP as well as on Mac OS X Leopard.