2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧
結局KDDIもドコモとかと同じW-CDMAを高速にした技術を使うことになったのですね。 実際、規格が統一されるのでいいことなのですが。。。 記事
SONYがノイズを99%カットするヘッドホンを発売します。 デジタル信号処理により騒音をカットするのは世界初だそうです。 記事
エミレーツ航空が、飛行中の機内携帯電話通話サービスを民間航空機では世界で初めて開始しました。 飛行中の航空機内で携帯電話の使用を可能にする「エアロモバイル」というシステムだそうです。 これによるといろいろ制限はあるものの搭乗客は自分の携帯電…
株式会社日立製作所と、日立のグループ会社で情報・通信システムの統合サポートサービス事業を行う日立電子サービス株式会社は、アイコム株式会社(以下、アイコム)製の無線LANアクセスポイントに対応した無線LAN位置検知システム「日立AirLoc…
松下電器産業 がコンパクトデジタルカメラ「LUMIX」シリーズで、世界初の「タッチ動体追尾AF/AE」機能を搭載した「DMC-FX500」や、無線LAN対応の「DMC-TZ50」など3機種を4月12日から発売すると発表しました。 この世界初の「タッチ胴体追尾AF/AE」とは液晶…
記事によると Firefox3 がでれば今あるブラウザの中で 一番メモリを使わず、高速になるそうです。 safariは「世界最速」をうたっているのですが、 個人的にはFirefoxが好きです 記事はこちら
これによれば、魔法のような装置なのですが 本当なのでしょうか? 記事はこちら
会津地方の空き家情報を紹介するサイトがオープンした。 田舎暮らしを考えている人向けに、会津地方での定住や、 2地域居住を提案する。 このような地元記事をみつけたので投稿します 記事はこちら
すばらしく同意しましたね。 僕の場合は後悔したというより残念な気持ちでした 工学部のみなさんなら、わかるんではないでしょうか? 記事はこちら
500人に対してアンケートを行ったら、Photoshopを使用しているユーザーの6割が違法コピーなどの海賊版を使用していることがわかったそうです。 単純にみんなが正規版を使っていたら、売り上げがいまの2.5倍にもなっているのですね。。。 記事
松下電器がノートパソコンや携帯電話の消費電力を大幅に低減できるリチウムイオン電池向け回路を開発しました。 従来と比較して37%の低消費電力化を実現し、実装面積を従来の約2分の1に小型化したというものです。 Let'snoteに採用されればますます人気がで…
これは家を出るときに決めておいたものを忘れていると、かばんに埋め込まれているLEDで忘れ物を知らせてくれるものです。RFIDを用いて、判定するそうです。 これと同じ研究が身近で行われていました。 記事
NTT ドコモが2008年3月26日、同年2月末から行っている屋外での Super 3G システムの実証実験において、下り最大約250Mbps のパケット信号伝送に成功したことを発表しました。 実証実験では、基地局送信および移動局受信にそれぞれ最大4本のアンテナを用いた…
日本無線(JRC)が、無線LANを使った通信としては日本新記録にあたる、47.5kmの通信距離での通信に成功したそうです。 この実験に用いたのは一般家庭で使用されている2.4GHz帯の無線LANで、鹿児島県の指宿市と、東シナ海を隔てた鹿児島郡三島村の竹島間を実…
これは東芝が開発していた卓上型の「アプリポコ」というロボットです。 アプリポコはリモコンの赤外線を検知すると「今何をしたの?」と人に問いかけ、そのときに「テレビをつけた」と返すと、その情報を記憶することができます。 一度記憶した後に「テレビ…
I found a pretty good tutorial how to use emitter and particles in Maya 6.0. This tutorial is quite easy and you get a very simple overview using particles. (1) Preparation - download file: shower.zip - set this project: File > Project > S…
「VertrigoServ」というオープンソースのソフトを使えばWindowsに以下のものを一括でインストールできるそうです。 ・Apache ・PHP ・MySQL ・SQLite ・SQLiteManage ・PhpMyAdmin ・Zend Optimizer 各ソフトの設定を簡単に変更できるコントロールパネルらし…
松下電器産業などがバイオテクノロジーを用いることで、超微細な構造の半導体を製造できる技術を開発しました。 これによると1TBの記憶容量をもつ切手サイズのメモリを開発することが可能だそうです。 もしこれが開発された場合、今あるモバイル機器全てと…
NTTが偽造の指を確実に見破る指紋認証技術を開発しました。 現在、生体認証技術は個人を識別するため市場規模も拡大してきているのですが、指紋認証より静脈認証のが市場シェアで抜かれてしまったのですが、このニセ指を見破ることで安全性を高めたため用途…
Intelが100km先まで届くWifi技術を開発しているそうです。 確実な接続を行なうには、30kmから60kmが現実的に可能と言われているそうです。 これが実現したら、どこでもインターネットができる環境になりますね。。。 記事
Adobe SystemsのCEOのShantanu Narayen氏が,同社の「Flash Player」 をAppleの「iPhone」に搭載することを目指す意向を明らかにしました。 3月に入って公開された「iPhone SDK」を活用することでiPhone用Flash Liteを開発することが可能であることを示唆す…
アップルが特許申請した、「iPhone2.0」とおぼしき書類です。 折りたたみ式で、マルチタッチセンサーが下半分の表裏両面についているようです。 記事
9月あたりに登場とされているあたるLatitude E4300 / E4200です。 E4300が13.3インチ画面で1.36kg、E4200が12.1インチ画面で1.0kg。E4200はSSDだそうです。 これはまだデルの正式発表ではないそうですが。。。 記事
最初みたときは、はちゃめちゃ気持ち悪かったんですが よくよく動画をみているとこのロボットすげーって思います。 かなり精度がいいです。 記事
たしかにこの様なブラウザがでてもおかしくない時代ですね。 最初の30日間は無料で試すことができる。以降は標準価格が月額9.95ドル、または年間99.95ドル。ただし現在「Charter Membership」にサインアップすれば、半額の月額4.95ドル、年間49.95ドルで利用…
実物をみないとなんともいえませんが、かっこいいですね。 しかし、新東京タワーができたら今ある東京タワーどうするんでしょうかね? 解体するのでしょうか・・・ 記事
3月19日付のアドバイザリーによると、脆弱性があるのはFlash CS3 Professional、Flash Professional 8、Flash Basic 8の各製品。Flash Playerは影響を受けないという。 ユーザーが悪質なFLAファイルを開くと脆弱性を悪用することが可能になり、コードを実行…
影響を受けるのはExcel 2003 SP2とSP3 これはかなり致命的なバグですねw 本文
「Wiiウェア」は、店頭で販売されていないWii専用ソフトをダウンロードして購入できるサービス。「Wiiショッピングチャンネル」からWiiポイントを利用して購入できる。Wiiウェアについては2008年春からのサービスが予定されていたが、このたびダウンロード開…
米アドビ システムズは米マイクロソフトに対して、Microsoft Windows Mobile機器に向けに、Adobe Flash Playerのモバイル版とPDF文書を閲覧できるAdobe Reader LEのライセンス供与を発表した。 アドビ システムズは3月19日、Adobe Flash Playerをモバイル機…