2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧
セキュリティ組織の米サンズ・インスティチュート(SANS Institute)は2008年2月28日、同組織の公式ブログにおいて、Mac OS上で動作するボット(ウイルス)を確認したことを伝えた。FreeBSDやLinuxに感染するボットも発見したという。 ボットとは、感染パソ…
日立システムアンドサービスは、「情報セキュリティブログ」のキャンペーンとして、「ケロロ軍曹」の書き下ろし4コママンガのオチを考えて応募する「オチに願いを」コンテストを開催しました。 情報セキュリティをより興味をいだいてもらうための企画だそう…
米Yahoo!は,2008年2月27日(米国時間)に米証券取引委員会(SEC)に提出した年次報告書で「米Microsoftが提示した446億ドルの敵対的買収活動で経営に悪影響が出た」との見解を示した。Microsoftの買収提案に対して,Yahoo!の取締役会は初めに拒否する構えを…
ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」の公式動画制作ツール「ニコニコムービーメーカー」が3月5日に配布されることが決まりました。 無償配布とのことです。 アップロードなどが今までより簡単になることが期待できそうですね。 …
登場キャラクターはポリゴンで描かれているが座標移動などの概念はなく、あくまでも従来の2D対戦格闘の延長線上のシステムになっている。使用基板はTaito Type X2を使用していて、 ハードウェア面としての特徴は今までのシリーズと違い、1枚の基板につき1人…
偽造品や不正流通品が多い世の中、ホログラムシールに非接触ICチップを組み込んだ「ICホログラム」が不正流通品を少なくする効果を発揮するかもしれない。 詳細はこちら
イギリスの心理学者が研究したハリー・ポッターファン4000人のうち、10%が不眠や食欲不振などうつ傾向にあると主張しているとのことです。 最終巻の「ハリー・ポッターと死の秘宝」はタバコと同レベルの依存性があると発表されています。 確かに買ってしま…
RipplexはmixiのIDや複数の電子メールアドレス、携帯電話番号、携帯メールアドレスなどを管理できるアドレス帳ツール。複数のPC間で情報を同期したり、既存の環境からID情報をインポートするなどの機能を備える。その程度の機能ならほかのツールでも実現して…
掛け軸のようにぐるぐる巻ける、フィルム型の太陽電池の紹介です。 サランラップに電極まいたイメージとのことです。 エベレストまで持っていける軽さ、柔軟性が素晴らしいですね。 記事はこちら
誰もが自由に閲覧できる、生物に関するオンライン百科事典「Encyclopedia of Life」(EOL)の最初の3万種3万ページ分が公開されました。 現在公開されているページのうち、約25種分の「exemplar page」には写真や詳細な説明が記載され、専門家が内容を確認し…
三菱化学メディアは、長期保存用のDVD-Rディスク「ARLEDIA」(アルレディア)を3月下旬に発売します。 こういったメディアにはなるべく長持ちしてほしいものですね。 ちなみに通常のDVD-Rは、メーカーや環境にもよりますが10~100年程度持つそうです。 詳細…
黒板ふうのフォームにチョークのような線で絵や文字を描いたり、"黒板消し"で消したりしたりできる「こくばん.in」が人気です。 公開以来、4日で約8980件のイラストや文字が投稿されているそうです。 ぜひ1度描いてみてはいかがでしょうか? 記事はこちら こ…
これはかなり機能の充実したウェブベースのタスク管理とToDoリストです。 PHPとMySQLを使用したタスク管理とToDoリスト作成が可能なのですが、機能が充実しています。 かなり詳細な検索機能、期日の近いタスクをまとめて表示、期日や優先度以外にタスク…
ピー・ソフトハウスが、Adobe AfterEffects 用プラグイン「PSOFT anti-aliasing」を発売しました。 画像の輪郭や色を滑らかに変化させる処理(アンチエイリアシング)を行い、画像のジャギを軽減することができる エフェクトプラグインです。 ダウンロード版…
株式会社バンダイより人気ゲームソフト「モンスターハンター」シリーズに登場するダメージ回復アイテム「回復薬」をイメージした清涼飲料水『モンスターハンタードリンク』が発売されます。 発売日は2008年3月27日(木)で価格は1本200円。 ちなみに味はフル…
EVERMOTION社よりアーチインテリアズとアーチモデルズの新製品が発売されました。 アーチインテリアズについてはVRay1.5 SP1 と max9以降が必要です。 アーチモデルはmax9以降と、VRay1.5もしくはMaxwell Render、Mental Ray3.5などで即レンダリング可能です…
凸版印刷と日立製作所が、凸版印刷が開発したホログラム「クリスタグラム」に、世界最小クラスの非接触ICチップである「ミューチップ」を一体化した「ICホログラム」を開発しました。 凸印刷が製品化し、3月4日に発売するらしいです。 これにより、ICホロ…
米Sony Electronicsは2月26日、BonusViewやBD-Liveなどのインタラクティブ機能を備えた新しいBlu-rayプレーヤー2機種を発表した。一部の新作Blu-ray映画に組み込まれているBonusView(ピクチャーインピクチャー)をサポートし、インターネットにアクセスして…
KDDI研究所が次世代事故防止技術を公開しました。 ETCと同じ電波帯を使い、車同士や、歩行者に携帯させた電子タグと曲がり角に埋め込んだ信号装置を通信させ、物陰に隠れていて運転手が目視できていなくても通信することにより危険を知らせることによ…
日立電子サービスは2月27日、ハンズフリーで入退出管理ができるシステムを3月に発売することを発表しました。 これまでの入退出管理システムとの違う点は、ハンズフリーであることです。 医療機関や食品工場などの衛星管理が求められる場所ではもちろん、普…
これはまだ実現できている技術ではないのですが、Nokiaが未来の携帯電話のコンセプトを発表しました。 これによるとナノテクノロジーにより形を自由に変えられる材質や透明な製品、表面自己洗浄機能などが実現できるとのこと。 コスト面では将来的には…
米アドビシステムズは2月25日、FlashやJavaScriptなどWebテクロノジを使ってデスクトップアプリケーションを開発、動作させれる「Adobe AIR」の正式版1.0をWebサイトで公開した。アプリケーション開発用のSDKも発表。アドビは「AIRのリリースは、デスクトッ…
JR東日本グループは2月25日、東京・恵比寿駅自動改札機で電子ペーパーによる広告表示の実証実験を開始した。実験は3月9日まで行う。 従来、ステッカー式広告を貼っていた自動改札機の側面と上部に計4つの電子ペーパーディスプレイを配置。それぞれ6分間隔で…
ナナオの3月19日に発売する22型ワイドのカラーマネージメント液晶ディスプレイ「ColorEdge CG222W」は、ハードウェアキャリブレーションに対応し、キャリブレーションセンサーを使ってインクジェットプリンタの用紙を測定し、目標値となる輝度と色温度を設定…
ハイビジョンメディアの主流を争った両規格だが、明暗を分けたのは一体どういった要素なのだろうか。デジタルメディア評論家の麻倉怜士氏が、最新トレンドをいち早く、しかも分かりやすく紹介してくれる月イチ連載『麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」』。今回は…
Dream Cheekyブランド(Dream Link)からUSB接続ミサイルランチャーの新製品が久々に登場、ワイヤレスモデル「USB Wireless Launcher」と、Webカメラ搭載モデル「USB MSN Missile Launcher」が発売された。 販売価格はUSB Wireless Launcherが5,980円、USB M…
Webメールサービス「Yahoo!メール」の次世代版を開発したと発表した。Flashを使ったインターフェイス(UI)を採用し、高速な動作が特徴。約20万人のテスト利用者を募り、今秋にオープンベータ版を公開する予定だそうです。 ベータ版での対応環境はWindows V…
4コアのCPU2つと、マルチGPUボードで構成。 インテルは2月19日、2つのクアッドコア・プロセッサを搭載することで8コアのPCプラットフォームを実現する「インテル デュアルソケット Extreme デスクトップ・プラットフォーム」を発表した。 インテルは、最先端…
家電量販店大手のエディオンは21日、東芝が新世代DVD規格「HD―DVD」からの撤退を決めたことを受け、これまでに同社のグループ家電量販店で販売したHD―DVD製品について、ソニーなどの新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」製品に交…
EU(欧州連合)が次世代BitTorrentクライアントのために「P2P-Next」というプロジェクトを開始し、総額1900万ユーロ(約30億円)を投入するそうです。プロジェクトのメイン目標はオープンソースでライブストリーミングのできるBitTorrent互換クライアントを作る…