2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

皿回しDJ、カクテルを作るピアノ、磁石でコンピュータを操作音楽

Makeは、ニューヨーク大学ITPの学生アーティストたちによる、視覚とサウンドと物理オブジェクトを使ったインタラクティブな作品を2日間にわたって展示する"ITP Winter Show 2008"を今回も精力的に取材した。インタラクティブな技術プロジェクトを紹介しよう…

Make: television

Makeサイト、iTunesをはじめとする様々な場所に置かれ、コマーシャルが入らない、DRM(デジタル著作権管理)もかからない状態で、しかもゴージャスなHDフォーマットで提供される予定です。 なんだか面白そうなサイトです。 そして高画質。あとは番組次第です…

厚さ2ミリ、長さ3メートルのテーブル

「Surface」という名前については、米Microsoft社がすでに先取りしているかもしれないが、英Established & Sons社のこのテーブルは、いくつかの点においてさらに印象的だ。 2mmってすごいですね。強度などがとても気になるところです。 記事はこちら

08年一番面白かった漫画は『ONE PIECE』

オリコンより、今年発売された漫画の中で面白かった作品 TOP10ランキング表が発表されました。 やはり有名どころが多いように感じますね。 自分の好きな漫画はランキングの中に入っているでしょうか。 記事はこちら

アヒルのおもちゃを見つけたらNASAに報告しましょう

氷河の融解について調査するためNASAが北極海に放流したアヒルのおもちゃが、まだ一個も見つかっていないため、海を漂うアヒルを見つけたらNASAに報告して欲しいとの記事です。 実験は近年激しくなっている氷河の動きを調査する目的で行われているそうです。…

マクドナルドが"サクラ"で行列演出?

日本マクドナルドの新作バーガーの先行販売において、1日で訪れた約1万5000人のうち1000人は"サクラ"であることが分かったという記事です。 日本マクドナルドは「意図的に行列をつくるつもりはなかった」と説明しているそうですが、消費者らからは作為的な話…

「メタルギア」最新作はiPhone

コナミは12月17日、シューティングゲーム「METAL GEAR」(メタルギア)シリーズ最新作など4タイトルを「iPhone」「iPod touch」向けに順次配信すると発表した。 同日、「iPhone」「iPod touch」用アプリ紹介サイト「Touch KONAMI」をオープン。日米欧向けコ…

今年1年間でHDDやmicroSDメモリカードはどれだけ値下がりしたのか?

HDDやSDHCメモリカード、microSDメモリカードなどが今年1年間でいったいどれだけ値下がりしたのかという記事です。 おそらく一番インパクトが大きいと思われるものはmicroSDメモリカードで、2GBモデルは2008年1月13日時点では1399円でしたが、12月31日1:00現…

Windows Media Playerに未修正の脆弱性情報

Windows Media Playerに、リモートからコードが実行させる可能性がある新たな脆弱性情報が公開されました。 現時点で解決策は存在しないそうです。 信頼のおけないファイルを再生しないように注意しましょう。 記事はこちら

デジタルフォトフレーム「PF-50WG」

で次々にデジカメ画像を表示してくれる、いわゆる「デジタルフォトフレーム」は言ってみれば、PCから「画像などを閲覧する機能」以外を"引き算した"製品なので、PCを普段から使っているユーザーからしてみれば少し物足りない感じのする製品かもしれない。と…

年末ジャンボ宝くじ(第550回全国自治宝くじ)の当選番号一覧

第550回の年末ジャンボ宝くじの当選番号決定の様子がNHKで放送されました。 1等(2億円)の番号は13組191717。 購入された型は是非ご確認を。 詳細はこちら

「ドラゴンクエストIX」のマルチプレイが公開に

ついに「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」のマルチプレイについての詳報が明らかになりました。 マルチプレイとは実際に友達同士が集まってパーティーを組み一緒に冒険するものです。 友人同士で盛り上がりながら物語を進められるのは楽しそうですね。 記…

チュートリアル『Making of Lexus on the Road』

CGArenaが、チュートリアル『Making of Lexus on the Road』を掲載しました。 3ds maxを使用した車を実写の背景の道路の上に設置するというチュートリアルです。 HDRIやカメラマッチ、ポストプロダクションの説明など、よりフォトリアリスティックな3Dを製…

クラウドによるデータ集中と、その危険性を考える

2008年のIT業界における最大のキーワードともいえるのが「クラウドコンピューティング」だ。インターネットという雲の向こう側のややこしさは専門業者に任せてしまうというこの方法も、完全ではない。今回は、クラウドのリスクについて考えてみたい。 ときに…

核兵器の威力を地図上で確認できるツール

核兵器を地図上の任意の地点で炸裂させた場合の影響力を確認できるツールが紹介されていました。何に使うのでしょうか。 詳細はこちら

SSDはバッテリ寿命を向上--インテルが発表

Intelは米国時間10月28日、ソリッドステートドライブ(SSD)がハードディスクドライブと比較するとバッテリ寿命を最高30分延ばすことが可能だと発表した。 さらなるNetbookの定着が期待できそうですね。 記事はこちら

米研究機関、合計16台のPS3でスーパーコンピューターを構築

米研究機関が、ソニー (6758) の家庭用ゲーム機「PS3」を使ってスーパーコンピューターを構築する試みに成功していたことが28日までに明らかとなった。 記事はこちら

イギリス国防省が光学迷彩実用化

イギリスの国防省が周囲の風景に溶け込んでしまえる、目に見えない戦車を実用化するそうです。 記事はこちら

台湾CMEL、25インチOLEDディスプレイを披露

Chi Mei EL(CMEL)は10月29日、日本で開催されているFPD International Exhibitionにおいて、厚さ1mm未満の25インチ型OLED(有機発光ダイオード)ディスプレイを披露した。ソニーも同じ厚さのプロトタイプを製造しているが、そのサイズはわずか11インチであ…

元日9時に「うるう秒」、たった1秒でも修正必要

来年の元日は、2006年以来3年ぶりに「うるう秒」が挿入され、1日が1秒長くなる。通信会社や鉄道会社などは調整を行い、年末年始の休みを返上する人たちもいる。 記事はこちら

海外ラウンドアップ2008:グーグルの大いなる野望

Googleは2008年活動の幅を広げ、検索と検索広告のコアビジネスを超えた拡大を推進した。しかし経済状況や政府機関により、この勢いはそがれる可能性が高まった。Googleは、抵抗を乗り越えてDoubleClickを31億ドルで買収して、2008年の幕を開けた。この買収に…

ACCESSPORT、動画フリーソフト「Woopie Video DeskTop」をバージョンアップ

ACCESSPORT(アクセスポート)は12月26日、動画統合フリーソフト「Woopie Video DeskTop」のバージョンアップ版を公開した。「Woopie Video DeskTop」は、動画のポータル機能を搭載した動画の統合フリーソフト。 詳細はこちら

ネットブックはブームから定着へ--軽量・小型PCを比較(HDD編)

ASUSが2008年1月に発売した「EeePC」を皮切りに、日本国内でも続々と登場したネットブック。当初は非常に割り切ったスペックで、よほどの上級者でないと手を出せないものだったが、ストレージの容量も増えるなど、ほとんど支障なく使えるスペックの製品も登…

オーケストラ演奏会の音、別会場に送って忠実に再現

NHKは研究開発を進めている「高品質ライブ再現方式」を採用し、別の会場でオーケストラ演奏を忠実に再現するなどの実験を行っているようです。 40本ほどのマイクより各楽器の音を個別に集音し、別会場のステージに設置した20本のスピーカーで楽器音を再現す…

「人体入れ替わり」の錯覚実験に成功

スウェーデンの研究者が被験者の人体を閉回路テレビを使って仮想現実的に入れ替える実験を成功させたようです。この実験では、人間の脳をごまかして実際とは別の身体を持っているかのように思わせることが可能であることが証明できたという。 自分の体以外の…

運動不足の人がしたいと思う運動

20代から40代を中心とするネットユーザーに対し、健康のための運動について調査が行われたようです。「健康のために運動をするとしたら何をする?」との問いに、上から「ウォーキング」、「水泳」、「自転車」、「ジム」などの回答が多かったとのこと。 運…

ルーヴル - DNP ミュージアムラボ体験

大日本印刷はAR技術を用いて美術館の新しい鑑賞方法を提案するプロジェクト「ルーヴル - DNP ミュージアムラボ」を実施しているようです。 ミュージアムラボには、この作品をじっくりと堪能できる贅沢な仕掛けがたくさん用意されていおり、「ファン・ホーホ…

ソニー「VAIO New Mobile」発売に向けティザー広告

ソニーはVAIOのニューモデルに関するティザー広告を発表しています。女性がバッグから取り出した封筒に「VAIO New Mobile Comming soon」と書かれた赤いカードが登場するもので、VAIOの新モバイル製品に関する案内状を意味しているようです。 2009年1月9日に…

USB駆動の8型液晶ディスプレイ

センチュリーからUSB接続で手軽に使用できる液晶ディスプレイ「PLUS ONEシリーズ」の8型モデル「LCD-8000U」が来年一月下旬より発売されるようです。 USBケーブルのみで電源供給が行なえる小型の液晶ディスプレイで、PCの横に設置して、サブモニタとして利用…

Wiiで出前注文「出前チャンネル」

街創造委員会は、任天堂のWiiで出前を注文できる「出前チャンネル」を来春から始めるようです。 Wiiの画面上で自宅の住所を指定し、食べ物のジャンルから店舗を選んで注文することができる。また、ジャンルをルーレットで選択する機能や注文履歴を保存する機…