2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

USBポートワイン

騙されました。 USBポートワインとあったのでPCとUSBで接続して、何かできると思っていたら、 実際は普通のワインだそうです。 なぜこの商品名になったのか詳しくはコチラ

FLASHのAmazon Windowshop

Flashを使ったAmazonの新UIサイト「Amazon Windowshop」が登場しました。 Amazonの商品をまるで"ウィンドウ・ショッピング"のような感覚で眺められる。ユニークなUIが斬新だ。 ブラウザーいっぱいに並ぶ商品のサムネイル画像の壁面をキーボードを使って上下…

一輪車で走る「ムラタセイコちゃん」

村田製作所から一輪車に乗って走っれるロボット「ムラタセイコちゃん」を開発したようです。ワンピースを着て帽子をかぶり、かばんを背負った姿で、一輪車に乗って走るとのこと。 驚異のバランス感覚ですね。 詳しくはこちら

くねくねした人形をマウスで操作するサイト maninthedark.com

FLASHで作られた、くねくねした人形をマウスで操作できるサイトです。 ちょっとした暇つぶしにやってみては。 記事 maninthedark.com

放送禁止用語をリアルタイムで消す

Microsoftは音声データを自動的に検閲して、不適切な言葉を聞こえなくする技術の特許を取得したようです。 音声データを検閲フィルターで自動的に処理し、不適切な単語やフレーズが分からないように、あるいは聞こえないように改変するというもので、リアル…

ピンで場所を伝えるサービス「マップピン」

ゴーガからピンで場所を伝えるサービス「マップピン」が公開されました。様々な端末へ位置情報を簡単に伝えるURLを取得できるサイトで、指定したい地点や場所を探し出し、そこをクリックするだけで、地図にピンを立てることができるとのこと。 道に迷って待…

音声認識技術を使った会見録作成サービス

NECは音声認識技術を使った会見録作成するSaaS型のサービスを開始しました。 上場企業が投資家やアナリスト向けに開催する決算説明会の音声を ネットワーク経由でテキスト化し、会見録の文書を自動作成するものだそうです。 決算説明会の開催頻度が低いため…

超小型プロジェクター

超小型プロジェクターのプロジェクタ X Pro920はとにかく小さくて軽い。190グラムといえば携帯電話よりやや重い程度で持ち運びも苦にならず、サイズは幅90×奥行き80×高さ44ミリ。これなら、ちょっとしたビジネス用のカバンにラクラク収められる。 販売価格も…

160ギガバイトHDD搭載の5万円PC

マウスコンピューターは低価格・超小型ノートパソコンの新製品を発売した。ハードディスクの容量を従来機の2倍の160ギガバイトに大きくしたほか、バッテリー駆動時間も4.5時間と2倍。価格は5万9800円。 発売するのは「LB―G1000」でインテル製の省電…

Dell XPS One 24インチモデル

DellがXPS ONEの24インチモデルを追加しました。 ○XPS One 24(基本構成) 解像度:1920 x 1080 CPU:Core 2 Quad Q8200 メモリ:4GB DDR2 SDRAM (800MHz、デュアルチャネル) 統合グラフィック:GMA X4500HD HDD:320GB 7200rpm ドライブ:8x DVD ± R/RWドラ…

「Chrome」最新ベータ版

Googleは米国時間10月29日夜に、Chromeのメーリングリストへの投稿で、「これから数日以内に、自動的にアップデートが行われるだろう」と記している。 また、最新バージョンが入手可能かどうかは、Chromeの右上にあるスパナのアイコンをクリックして、「Goog…

1298万円ティファニーケータイ

ソフトバンクモバイルがついにティファニーケータイを発売されるようで、値段は1298万円。メニュー画面や壁紙はティファニーのオリジナルデザインに変更可能なようですが、はたしてどんな人が購入するのでしょうか? 詳しくはこちら

デジタル伝言板「ALBO」

三洋電機から7インチモニタと無線LAN機能を内蔵したホームネットワークビューワ「ALBO(アルボ)」が発表したようです。携帯電話からの画像添付メール受信機能を備え、デジタル版の家庭伝言板的な役割を果たすとのこと。 詳しくはこちら

カメラ付きボールペン

アメックスアルファはビデオカメラ付きボールペン「GOOD☆LUCK AME-101」(AME-101)を発表したようです。録画、録音、手書きメモの機能をこなすようで、352×288ピクセルの動画が撮影できるとのこと。本体には2Gバイトの内蔵フラッシュメモリを備え、最大約10…

Windows 7のUIは「マルチタッチ」が標準装備に

やはりWindows7にマルチタッチ機能が搭載するようです。 iPhoneを始め、マルチタッチ機能が一般的になっているので、 これからマルチタッチに対応したアプリケーションが増えてきそうですね。 記事

Google OpenIDアカウントの提供を開始

GoogleもOpenIDを使用できるようになりました。 今後もOpenIDが普及しそうです。 記事 OpenID

Googleマップで車のルート検索 日本版

Googleマップで車のルート検索が行えるようになりました。 従来電車を使ったルート検索には対応していたのですが、 今回から車でのルート検索にも対応しました。 またカーナビとの連携も可能で、Googleマップで目的地を検索し、 カーナビに目的地の位置情報…

「Explorer Mouse」発売記念デモ&抽選会イベントを開催

マイクロソフトは、ブルーLEDセンサー採用の"BlueTrack"テクノロジー搭載マウス「Explorer Mouse」の発売記念デモ&抽選会イベントを都内3箇所で行う予定です。開催日は10月31日~11月1日の2日間です。 "Blue Track"がどれだけの性能を持っているのか興味のあ…

「複雑すぎてお手上げ」――ショップも困惑気味のグラフィックスカード市場

RADEON HD 4830搭載カードが登場し、進化版のGeForce GTX 260カードが一般化してきた。GPU市場はラインアップが充実し、目的にぴったりフィットするモデルが選べるようになっているのだが......。 どんどんと新しい製品が登場するのがこの業界ですが、販売す…

USBウォーマー&クーラーキーボード

「レアモノショップ」を経営するサンコーはこのほど、パームレスト部に冷却ファンとホットヒーターを装備したキーボード「USBウォーマー&クーラーキーボード」の販売を開始した。価格は4980円(税込み)。 私はキーボードに余計な機能は必要ないと思います…

米国医の半分が日常的に偽薬を処方

米国の内科医とリウマチ医から無作為に選んだ679人を対象にした調査によると、半数の医師が日常的にプラシーボ(偽薬)を処方しているとのこと。 偽薬を処方することで症状が改善されるのであればいいのですが、改善されなければ無駄に薬代がかかるだけです…

時速1000マイルを目指すスーパーカー

現在の自動車の世界最速記録はジェットエンジンを搭載したスラストSSCによる時速763マイル(約1228km/h)ですが、これを開発したイギリスのチームが記録を更新すべく、新たな自動車「ブラッドハウンドSSC」の開発を進めているそうです。 スラストSSCがどのよ…

スパイダーウェーブ

頭皮マッサージ機「スパイダーウェーブ」という商品の紹介記事です。 この「スパイダーウェーブ」は電動らしいですが、似たような商品で非電動の商品を利用したことがあります。確かに良いんですが、3日であきました。 ITmedia記事

実売3万円を切るフルHD液晶ディスプレイ「E2200HD」ってどうなの?

これは、BenQのフルHD液晶ディスプレイ「E2200HD」の紹介記事です。「E2200HD」は1920×1080ドット表示の21.5型ワイド液晶ディスプレイで、店頭販売価格が3万円を切るという激安モデルです。 最近21.5~24型付近のフルHD液晶ディスプレイが非常に安くなってい…

印象的な陰影がある幻想的な色彩の風景写真

写真家のAndrew Brooks氏による不思議な雰囲気のある風景写真作品の数々です。 ちょっと変な感じのするリアルさは質の高いCGのようですが、Andrew氏は自分の作品を特徴づけるものは「空気」であるとしています。 見ていただけば分かりますが、とても趣きある…

RAMディスク人気は復活するのか?

かつてGIGABYTEの「i-RAM」というDDRメモリを利用するRAMディスク増設カードが自作PCユーザーの間で一世を風靡したが、あれから約3年が経った現在、DDR2メモリ用の5インチベイ収容型RAMディスクユニット「ACARD ANS-9010/ANS-9010B」の予約販売が秋葉原のPC…

ビクター、単体VHSデッキの生産終了

日本ビクターがVHSビデオデッキの生産を終了した。VHSデッキ内蔵のDVDレコーダーはまだビクターを含む国内各社が製造しているが、他の国内主要メーカーはすでに単体デッキの生産を終了しており、これから単体VHSビデオデッキは入手が困難になることが予想さ…

近日中に「EeePC901」の後継機種が登場か、対抗機種「Aspire One」の新モデルも

今年7月に初代モデルよりも画面解像度とCPU、記録容量が大幅に向上し、さらに8.3時間の駆動時間を実現したASUSの低価格ノートパソコン「EeePC901」が登場したことは記憶に新しいですが、近日中にその後継機種とおぼしきモデルが登場することが明らかになりま…

意外な逆転劇、海外でもPS3のソフト売り上げがXbox360を上回る

今一つ振るわない感のある日本市場とは異なり、アメリカ市場などでは1年先行したこともあってXbox360の販売台数がPS3を大幅に上回っていますが、どうやらソフトの売り上げにおいて、意外な逆転劇を見せている模様。 詳しくはこちら

「Google Chrome」衝撃の誕生秘話

今年9月にGoogle社からベータ版が公開されたウェブブラウザ「Google Chrome」。そのGoogle Chromeの誕生に関する衝撃イラストがあるようです。このイラストを見れば、Googleが圧倒的な力を持っている事が分かります。 このイラストを見たとき「そんなばかな…