2007-01-01から1年間の記事一覧
CGSocietyは2007年のCG映画、VFX、およびデジタル芸術性で最も優れたもの皆さんの投票にてランキングしました。 3位にはWeb3Dでもレビューを開始したZBrush3.1が選ばれました。 CGの技術は目覚ましいもので、今年一年だけでも革新的な技術が様々生まれました…
CGWORLDを販売している、ワークスコーポレーションからMAYA オフィシャルトレーニングブック2が販売されました。 今回の内容もMayaオフィシャルトレーニングブック1とあまり変わらず基本的な内容を記載しています。 価格は6800円と少し割高ですが、470ペー…
国内で扱われる 3ds Max & Maya の 3rd-Party 製 Plug-ins を一堂に集め、各社展示と 15 分ほどのプレゼンテーションを行う「3ds Max & Maya -3rd-Party Plug-in 祭 2008-」が開催されます。 Pencil+2も紹介されるそうです。 2008年 1月 17日 (木) 12時開場…
2007年にネット上で流行した言葉を「はてなダイアリーキーワード」のアクセス上位からピックアップしたという記事の紹介です。 一口にネットと言ってもさすがに門戸が広いだけあり聞きなれない語も多いような気がします。 記事はこちら
人物写真作成時の16のアートテクニックです。 用途にもよるでしょうが、どれも印象深いもの担っています。 興味のある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? 記事はこちら
エポック社は12月25日に「ドラえもん ひみつ道具 空飛ぶタケコプター」を発表しました。 価格は7329円で、「のび太の町」や、さまざまなひみつ道具も付属しているそうです。 2008年2月23日より販売開始とのこと。楽しみですね。 記事はこちら
情報番組「トロ・ステーション」のキャスターを務めるトロとクロに直撃インタビューを敢行したという記事です。 テーマの選び方など普段聞けない話が聞けて、大変面白い内容になっています。 それにしてもトロとクロはいろいろと情報通ですね。 記事はこちら
強度はダイヤモンド並という普通では考えられない液晶モニターの紹介です。 強度だけではなくスタイリッシュなデザインも特徴です。 それにしても、ボウガンで狙撃してもキズが付かないというのは驚きですね。 詳細はこちら
ピー・ソフトハウスがPencil+ 2 ネットワークライセンス版の販売を開始しました。 価格は84,000円で、通常版からネットワークライセンス版へのアップグレードは34,650円です。 また、Pencil+ 2、Liquid+のアップデートリリースを2008年1月末頃に予定している…
ナナオはベーシック仕様のXGA表示対応15インチ液晶ディスプレイ「FlexScan S1501」を2008年2月13日に発売すると発表しました。 FlexScan S1501は15インチと標準的な表示対応ですが、応答速度が従来の25msから8msに高められているのが特徴のようです。 詳しく…
イスラエルの研究者が、たった0.5平方ミリメートルのシリコンチップに微粒子をぶつけてヘブライ語の文字を彫り約30万語の旧約聖書を書き込んだようです。 詳しくはこちら
いまあるQRコードでは10~20KBとわずかな容量しか持つことが出来ないため、基本的にWEBページのURL転送を中心に使われていますが、このカラーIDでは10MBという容量の情報量を持てるために、画像とか音声も持つことができるようになります。これによって、サ…
これはブックマークなどをオンラインで保存して共有できるようにするプロジェクトです。他にもオンラインを利用した便利なソフトを開発してほしいです。 ブックマークを持ち歩くにはUSBにソフトを入れて行う方法などもありますが、これが完成したら、USBすら…
ドコモがGoogleと提携をしました。 auは以前にグーグルと提携してグーグル検索、auOneMailなどのサービスも開始していましたが、これでドコモでもグーグル検索、gmailサービスも標準で利用できることになりそうです。 またgoogleのOS、アンドロイド携帯がau…
これはWi-Fiの接続距離を拡大することが可能なUSB機器です。 基本的にWi-Fiの接続距離は数10mですがこれを使うと約300mまで拡大することができます。 しかしこの大きさでは持ち運ぶのは微妙ですね。もう少し小型にできないんでしょうかね。 ちなみにWi-Fiの…
本サイトWeb3DにてZBrush3.1のレビュー「ZBrush Review part1」を掲載しました。 最近話題のZBrushですが、購入を考えている方の参考になれば幸いです。 全部で3回行ううちの今回は1回目です。 次回は1月5日に公開予定ですのでよろしくお願いします。 ZB…
導入(導入編)が終わった方に実際に"Xray"って何ができるの?ということで実際に文字で何ができるのかを書いたりするよりも目で見た方が大体わかるので、実際に"Xray"を使用しているチュートリアルビデオを見てもらいたい 英語がわからない方も見るだけでわか…
最近なにかFlashで使えそうなデバックソフトはないかと模索していた所”Xray”というソフトがあることを発見。。 ということで実際に使ってみよう Xrayダウンロード場所まずここのリンクからダウンロード先にいきます ダウンロードするものは Downloads->Inter…
スタンフォード大学の研究者が、リチウムイオンバッテリーの駆動時間を10倍にする技術開発に成功したそうです これでPCなどの充電が増えてより快適になりそうです 記事
人気動画共有サイトのニコニコ動画でDOCOMO、auの携帯しか対応していないとされていたのですが、一般の方が解析してソフトバンクの携帯で動画を見れるようなアプリを開発しました。 ニコニコの開発者は公式では言えない大人の事情があったと言っているみたい…
KDDI、インテルなどが出資したワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムは周波数2.5ギガヘルツ帯 の次世代高速無線通信の免許を与えられました。 ワイヤレスブロードバンド企画はWiMax方式、ウィルコムは次世代PHS方式で行うみたいです。 WiMaxは簡単に言え…
ネットユーザーから投票を募ってベストサイトを決めるWeb of the Year 2007が発表されました。 年間総合大賞はウィキペディア、ネットレイティングス賞はニコニコ動画に決定しました。 さまざまな部門ごとにベスト3が発表されています。 http://www.softbank…
オートデスクが、3ds Max 2008日本語版の出荷を開始しました。 30日間試用できる体験版もリリースされているので、興味のある方は一度試用してみてはいかがでしょうか? さまざまな機能が追加されましたが、個人的にはBiped の強化がうれしいところですね。 …
ダウンロード違法化を既定路線としとした資料の全文を掲載し、その背景を解説した記事です。 知らず知らずのうちに自身が“潜在的犯罪者”担ってしまわないようぜひ目を通しておきましょう。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news110.html> 記…
ティアックは12月22日に米KOSS製のインナーイヤーヘッドフォン「KEB/79」と「KEB/7」を発売する予定です。価格はオープンプライスです。 KOSSといえば「THE PLUG」のギボシ改造ですね。 ITmedia記事
トリプレットゲートは、月額380円の公衆無線LANサービス「WirelessGate ヨドバシオリジナルプラン」を12月22日に始めるそうです。 ヨドバシカメラで申し込みできるそうです。来月1月までにヨドバシ全店で申し込みできる予定らしいです。12月22日からヨドバ…
ソニーから“パーソナルフィールドスピーカー”「PFR-V1」というヘッドフォンが販売されています。このタイプのヘッドフォンが新製品ででてくるのは珍しいんではないでしょうか? ヘッドフォンとスピーカーでは特性が全然違います。見ればわかると思いますが、…
Internet Explorerの次期リリースに関する記事です。 IEは今までw3cなどが策定するweb標準に準拠していないなどと言われていましたが、次期リリースではかなりweb標準に近いものになりそうです。これで「IE以外では表示できません」という文を見なくなる...…
ニフティがパソコン向けサイトを携帯電話向けに最適化してくれるサービス「@nifty モバクシーβ版」の開始を発表しました。 携帯電話向けに画像を縮小してくれたり、ページ分割なんかで容量オーバーやレイアウトが壊れたりというWebサイトをきれいに見れる…
これは自分史を簡単に思い出を入力することで作成できるソフトです。 今団塊の世代なんかで自分史ブームがひっそりきているとかきていないとかの中での「自分史年表」というソフトが発売されました。 ただ思い出を入力するだけでなく、1900〜2006年…