2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Google Book Searchで、著作権の切れた書籍がPDFで全ページダウンロード可能になりました。古典作品などが無料で見れます! 記事はこちら
複数ホットキーの連続押しでアプリケーションを起動できるキーボードランチャーです。結構バリエーションに富んだ設定が可能です。「Ctrl+shift+I+E」でIE起動など。 記事はこちら
楽天証券が、ウィキに載っていた自社にとって不利となる情報を同社の従業員が削除したとして謝罪しました。この事実も後に書き込まれるんでしょうか? 記事はこちら
mixiは、「マイミクシィグループ」「マイミクシィメモ」、コミュ二ティ管理の3つの新機能を追加しました。マイミクが大量にいる人にとっては嬉しい機能です。 記事はこちら
経産省が、次の世代の携帯電話から充電器を統一する方針であることを発表しました。これならかなり便利になりそうです。 記事はこちら
auのEZドキュメントビューアーで、画像なども高画質で見れる機能が追加されました。なかなかきれいに表示されます。 記事はこちら
トヨタ自動車は30日、KDDI(東京都)と共同で、トヨタオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」を開発し、全国のトヨタ販売店で10月下旬に発売すると発表した。 携帯にトヨタメニューというものが存在し、トヨタ関連のサイトにボタン1つで接続で…
YouTubeや一般ニュースサイトなど、ネット上の様々なビデオクリップをカテゴリーで分類し、キーワードで検索できるビデオガイドが登場した。 簡単に検索でき、便利そうです。 記事
フロンガス排出規制の効果で、破壊が進んでいたオゾン層は1997年をピークに回復傾向にある、という研究報告が、8月30日に発表された。 この調子で順調に回復してほしいです。 記事
ロボットのための専門病院「ロボクリニック」がオープンした。 診療科目は、市販ロボットの修理を受け持つ「一般治療科」と、動作プログラムなどの改良を行う「リハビリ科」の二つです。 故障したロボットがあればぜひロボクリニックへ。 記事
川崎重工業が架線がなくても走行できる電池駆動式の路面電車の走行試験に成功しました。 充電せずに10キロ以上走れます。 実用化されれば、世界初です。 環境によさそうです。 記事
U−19日本代表FW伊藤翔(18=中京大中京)がプレミアリーグの名門アーセナルの入団テストに合格した。 活躍してほしいです。 記事
MITメディアラボとLEGOの共同開発のようです。 個人的にLEGOが絡んでいると期待大です。 でも値段高そうです。 コチラ
turlif 投稿 "COLLADA is an open standard XML-based digital asset exchange schema for interactive 3D applications. Originally it was intended for exchange of content in a game environment, but it proving useful in nearly an area of 3D conte…
turlif 投稿 "Aftercad Software has a new Ajax-based CAD application, Aftercad Insite. It allows anyone zoom, pan, change layers and markup a CAD document with nothing more than a web browser. Aftercad Insite is a server application that ca…
turlif 投稿 "The Web3D Consortium has submitted a revison of the X3D specification for review by the International Standards Organization. This second update offers: "... a significant advance in layering and overlays, physics, particle sy…
turlif 投稿 "Ray tracing uses standard optics equations to calculate paths that light takes in a scene. The result is much more realistic scenes than what we see now with raster graphics in 3D games and computer-animated movies. Until rece…
ピラミッド型のPCケース「LUXOR」がドスパラ秋葉原本店で販売されたようです。 一見PCには見えません。いや、想像がつきません。 コチラ
いちいちバッグを開けて中身を見せなきゃならない、安全のためとはいえそんなのわずらわしくてなりません。 なら始めから見えてればいいじゃないですか。このバッグなら外装が網アミになってるのでテロリストに疑われる心配もありません。
レーザー光線でワイヤーを張り、遮断されたら警報がなる"アレ"です。改造すれば色々と面白いことに使えそうです。
こちらのサイトで、Google Mapを使った見下ろし視点のフライトシミュレータで遊ぶことができます。目測では時速80キロくらいで飛んでると思います。
auが今年の秋から冬にかけて発売する新機種12台を発表しました。 また、12月に開始予定の「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」は、通信速度が上り1.8Mbps、下3.1Mbpsに向上するそうです。 auの秋冬モデル12機種 EV-DO Rev.A 12月に導入
タイトルどおりのないようです。初期設定から始まり、現在のところ基本アプリケーションについてまで書かれています。 これからMacを使おうと思っている方、使ってみたいと思っている方は参考になるんじゃないでしょうか。 PC Watch記事
トヨタはレーダーやカメラを使って、人や障害物との衝突回避システムをレクサスに搭載すると発表した。 また前方車両と車間を取りながら、追従するシステムも搭載する。 自動運転システムが完成する日が近づいてますね。。。 記事です。
アマゾンのウェブサイトによると、MSはウィンドウズ・ビスタのうち、個人ユーザーの大半が選択すると思われるバージョンの値段を239ドルとする方針だ。 ほかの2つのバージョンも199ドルと399ドルと発表した。 記事
携帯電話会社を変えても電話番号を引き継げる番号ポータビリティ制度が、10月24日から開始されることが決定した。 メールアドレスは引き継げません。 記事
何人かの一流サッカー選手が、将来、選手生命を台無しにしてしまうケガににあった場合に備え、子どもが生まれたときに幹細胞を採取して冷凍保存しているそうです。 これは将来、軟骨や靭帯を損傷したときの治療に役立つそうです。 しかもお値段は約33万円…
岐阜県を拠点とする大垣共立銀行では、ATMサービスを利用する際に、画面上でルーレットができるそうです。 しかも、なんと当たれば1000円がプレゼントとしてもらえるそうです!! この銀行ではスロットバージョンもすでにあったそうです。 こういうユー…
東大の教授がオンラインゲームを授業に取り入れる研究の中間発表を行いました。 これは (1)ゲームを使わない普通の歴史の授業 (2)ゲームを使うだけの授業 (3)ゲームと課題を組み合わせた歴史の授業 の3つに分けて実験を行ったところ、「ゲームを使う…
ロンドンの和食レストランに登場した温水洗浄便座が話題を呼んでいるそうです。 日本では広く普及していますが、英国では一般家庭に200台ほどしか利用されて無いそうです。 ニュース記事