2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧
MotionBuilder7出荷開始しました。MotionBuilderは、ゲーム、映画、放送およびマルチメディア制作に使用されるリアルタイム3Dキャラクタアニメーション業界の最先端の制作アプリケーションです。 詳しくはここ
LightWave 3D、Softimage、Maya、Shade ユーザ様向け 3ds Max 7 + サブスクリプション優待販売キャンペーン! 詳しくはここ
Olympus(オリンパス) E-500 が2005年11月11日に発売されます。 CCDは個人的にお気に入りのKodak製BLUE PLUS Color Full-Frame "KAF-8300CE" CCDとローパスフィルターは従来の物ですが、IRフィルターが新規の物らしい。new high ISO noise filterとあり高感度…
「DxO Optics Pro v3.0」はライティングエンジン、Opticsエンジン、ノイズエンジンを搭載した画像処理ツール。 覆い焼き、焼き込みのように明暗の差を調整、2段分のノイズを除去、ディストーションや各収差を補正し画質向上に貢献する。ノイズ除去は、パラメ…
タイヤを下絵から作成していくチュートリアルです。画像を多用して、かなり解りやすいとおもいます。 詳しくはここ
Microsoftの Digital Image Pro 2006 のほぼ全ての機能を30日間試用できます。 Windowsとの相性も良く簡単な画像処理とファイルの管理に便利。 製品版の価格は¥14,490 (税込) Digital Image Starter Edition 2006 ダウンロード
エプソンの新CMキャラクターは長澤まさみさん。 今回発表された製品で一番気になったのはE-150というモバイルプリンター。E-100を確認の為にたまに使うのですが、それに液晶がついたくらいの製品なので特に乗り換える必要はなさそう。 しかしこれはすごく便…
松下電器産業は、デジタル伝送方式のコードレスヘッドホーン「RP-WH7000」を11月15日に発売予定。価格はオープン。 同製品は、5.1chと同じの方向感や迫力のある音の再現を可能としたコードレスタイプヘッドホーンで、トランスミッター部(発光部)とヘッ…
Guest 投稿 "Just 3 day to submit your Movie, 3D-Animation or Motion graphics toWebcuts Internet Film Fest Berlin: http://www.webcuts.org/2005/index.php?theUrl=43 This year Webcuts is presented by Mental Images. First prize is Alias Maya Un…
PolyTransはCAD、アニメーション、トリムNURBSなどの3次元データを変換できるツールです。 詳しくはここ
2005年9月20日、画像ビューワー「Picasa2」の公式日本語版がリリースされました。 対応OSはWindows 2000/XP。 日本語のファイル名が正しく表示出来るようになるようですが、大量のファイルをインポートするのが大変なので英語版のまま使います。 数ヶ月間全…
MicrosoftがWindows Vistaに組み込まれる新API、WinFXを用いた無償の写真共有プログラム「Max」をリリースしました。以下にスクリーンショット有り。 レジストリ書き換えで日本語化できます。 ">Microsoft Codename Max
3ds Max 8新機能ムービーが公開されました。 詳しくはここ
特にここにあるべき必然性もないのですけどもEurographics 2005レポートです。 開始前日にザールブリュッケンを出発。 レイトレ構造体の大御所と一緒の出発だったのでドキドキ。 日本の恥をかいてグラフィックス界から永久に抹消されないかしら。 ほぼ始発で…
次世代家庭用ゲーム機「Xbox360」を12月10日に発売で価格は3万9795円だそうです。 詳しくはここ
フォーカルポイントコンピュータは、ドール型ケース「iGuy」のnanoバージョンを始めとしたiPod nano用ケース8製品を10月中旬より販売すると発表しました。 デザインがなかなかいい? 詳しくはここ
1/1.8インチ800万画素CCD 3264x2448 Jpeg , Adobe DNG 3:2と4:3の2種類から比率選択可能 ISO 64-1600 5.9mm / f:2.4 SS 1/2000 - 180sec 1cm マクロ アクセサリーシューに光学ファインダー 107 x 25 x 58 205g 発売日 : 2005年10月21日 電源は専用リチウムリ…
Aシリーズ全機種の機能として、ユーザーがよく聞く楽曲や、楽曲発売年でのシャッフルが行える「インテリジェントシャッフル」機能を装備した。 日本語自動読み仮名変換機能、日本語の曲名/アルバム名/アーティスト名の50音順表示、Aシリーズ専用ソフト「CO…
アップルがiPod nanoを発表しました。miniがなくなるというよりはnanoがminiの後継みたいです。かなり薄くなっているようです。iPod nanoは、2GB(500曲)と4GB(1,000曲)の2つのモデルで、価格は21,800円(本体価格:20,762円)のようです。 詳しくはここ
パーティクルフローオペレータープラグインParticle Flow Tools: Box#3のテスターを募集しているようです。 詳しくはここ
GP2からGPGPUとなったGeneral Purpose GPU CPUに対しGPUが暇なマシンはかなり多そう。 >CPUが毎年1.4倍程度の性能向上率を達成しているのに対し、GPUは1.7〜2.3倍 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/06/siggraph2/ "> 【レポート】SIGGRAPH 2005 - …
3CCD搭載でOIS付きのMPEG-2ビデオカメラ「e.cam SDR-S100」が発表されました。2GBのSD同梱で1,399ユーロとのこと。 クラスは違うものの以前同社から似たようなコンセプトで出ていたAV100はMPEG-4撮りができてSDでしたが、今度はMPEG-2で記録メディアがSDです…
Guest 投稿 "The new website of Webcuts04+05 is online now! All informations about the event and Webcuts itselfs. Artist can submit their movies, animation and motion graphics up to 22.9.! Users they register can win weekly movie dvds and v…
今まではこの手の機能がついた機種に望まれることは殆ど無制限にRAW+JPEGなんかで全くストレスなく連続撮影できて、現場でのプレビューが撮影と間を置かずに素早く行える事ぐらいだったんだろうけど、それはこういう機種では実現不可能に近いし意味がない。 …