2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

12in1 マルチカードリーダー 「USB2-W12RW 」

IO DATAの12in1タイプのカードリーダー「USB2-W12RW」 転送速度20MB/sクラスのメディアを使いHDBENCHでテストしたところ実測で18MB/s程のパフォーマンスが得られるとのこと。 高速なメディアとリーダーの組み合わせで使用すれば、ファイルコピーや削除など様…

「902i」の“レスポンス”をチェックする -ITmedia +D モバイル

902iシリーズのレスポンスを機種ごとに紹介しています。メール作成や文字入力中の画面をデジタルカメラで撮影した動画付き。 記事によるとNが最速でF,P,Dは動作のもたつきが従来の機種に比べて改善されている模様。SH最速伝説はいつのまにか終わってしまった…

RICOH GR DIGITAL(2)

触った感じはE-1などにやや近い。操作性は概ね良好で、今まで使ったコンパクトデジタルカメラの中では一番使いやすい。ADJ.ボタン設定に機能を2種類登録できるが、RAW,モノクロ,ISO等へのアクセスを容易にしようと思うと3種類以上あってもいい気がした。多く…

modo日本語版アップデート

modo日本語版アップデートされました。 詳しくはここ

ヤマハ発動機株式会社の無人ビークル

ヤマハ発動機株式会社は、陸海空それぞれに対応した無人ビークルを10月19日〜21日までビッグサイトで開催された「危機管理産業展2005」で披露し、デモを行なった。 公開されたのは陸上用のUGV(Unmanned Ground Vehicle)、空中用のUAV(Unmanned Aerial Vehicl…

東北大開発 太鼓打ちロボット

音楽に合わせて太鼓をたたく東北大大学院工学研究科のロボット「HRP―2」が、9月に閉幕した愛知万博(愛・地球博)に出展され、好評を得た。機械的な動きでリズムを刻む姿が受け、人気投票でトップになったという。開発グループは気を良くし、11月に東…

PSP

ソニー・コンピュータエンタテインメントは21日、携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の世界出荷台数が1000万台を突破した、と発表した。昨年12月の国内発売から約10カ月での達成。地域別には、日本・アジアが300万台、…

ウィンドウズ搭載の新型携帯端末

PHS最大手のウィルコムは20日、PHSとノート型パソコンを融合させた携帯情報端末「W―ZERO3」を12月上旬に発売すると発表した。基本ソフトには、米マイクロソフトの携帯機器向け「ウィンドウズモバイル」、画面にはシャープ製の3.7インチ大…

Macromediaの開発者向けに新サイトを開設

Macromediaの開発者向けに新サイトを開設されました。 詳しくはここ

FOMA新機種発表

FOMA新機種発表されました。 新機能として、自分を含めて5人まで通話可能な「プッシュトーク」。 詳しくはここ

3ds Max 8レビュー

3ds Max 8レビューが掲載されました。 詳しくはここ

センター試験のリスニングテスト対応の電子辞書

キヤノン販売(村瀬治男社長)は、大学入試センター試験のリスニングテストに対応した「キヤノンwordtank V35」と、業界最多となる12冊の英語・日本語大辞典を収録した「キヤノンwordtank G70」を12月上旬に発売する。価格は、「V35」が4万2000円、「G70」が…

スピルバーグ監督がゲーム制作

米ゲームソフト大手のエレクトロニック・アーツ(EA)は14日、多くのヒット作品で知られる映画監督、スティーブン・スピルバーグ氏とオリジナルのゲーム3本を共同制作することで合意した、と発表。 スピルバーグ氏はゲームの構想やデザインなどを担当す…

学生CGコンテスト締め切り間近

学生CGコンテストの締め切りは10月27日です。 詳しくはここ

Metasequoiaベータ版アップデート

Metasequoiaベータ版アップデートされました。 詳しくはここ

ロボット格闘技戦

埼玉県川口市上青木のSKIPシティ・県産業技術総合センターで開催された「川口総合産業展」(川口産業振興公社・川口機械工業協同組合共催)で15日、次世代技術者を支援する「マシンメイト ロボット異種格闘技戦」があった。大学・高専生、会社員ら41…

【速報】リコー「GR DIGITAL」で屋久島を撮る - NIKKEI NET

GRで撮影したサンプルがおよそ50枚掲載されています。 ISO1600も21mmのワイコンもモノクロもそれなりに良好です。 予約分で完売で発売日当日に手に入らないという店舗もあるらしい。初回出荷台数はどのぐらいなんだろうか。 【速報】リコー「GR DIGITAL」で…

Skypeソフトウェア内蔵のUSBハンディフォンを発売

ウェルトーンは、Skypeのソフトウェアを搭載した世界で初めてのUSBハンディフォンである「64MBフラッシュメモリ内蔵Skype標準搭載USBハンディフォン」(WB-2501)と「Skype対応USBハンディフォン」(WB-2001)の2機種を販売開始すると発表した。 WB-2501は、…

「歩き方」でユーザを認証

フィンランドの研究者が、持ち主の歩き方で認証を行う技術を開発しました。 でもヒールの高い靴はいたり、足を怪我したら結局パスワード入力・・・ 詳しくはここ(CNN)

AutodeskがAliasを買収

AutodeskがAliasを買収しました。 オートデスク、エイリアスとの買収契約に合意。 製造およびメディア&エンターテイメント産業向け 3Dグラフィックにおけるリーダーシップを強化するようです。 詳しくはここ

PolyBoostがMax8に対応

モデリングスクリプトPolyBoostがMax8に対応する事を発表しました。 詳しくはここ

MP3プレーヤーの拡大

米IDCは13日(米国時間)、世界のMP3プレーヤー(他の圧縮フォーマットを含む)市場が09年まで急激に拡大するという予測を発表。とくにフラッシュメモリー搭載携帯プレーヤーの伸びが著しく、04年の2640万台から09年には約1億2400万台に増加、5年間の成長率…

Front Raw

iMacを操作できるリモコン「Apple Remote」、Front Rawという機能で使用する。 iMacの横にiPod shuffleをマウント出来るようになったのかと思った。 価格: 3,400円 電源: CR 2032 アップル - iMac G5 アップル - iMac G5 - Front Row

自転車こぎロボ

電子部品メーカーの村田製作所(本社・京都府長岡京市)が自転車に乗るロボット「ムラタセイサク君」(身長50センチ、体重5キロ)を開発し、千葉市の幕張メッセで4日開幕した展示会「CEATEC(シーテック)JAPAN2005」で披露した。 ロボッ…

New iPod and Mac

12日のイベントで2機種のiPodと4機種のMacが発表されるようです。iPodについては、ビデオ対応かもしれない、とThink Secretが伝えています。容量は30Gと60Gだそうです。 Video after all? New iPod and Mac

Autodesk VIZ 2006 スーパーキャンペーン

Autodesk のユーザ対象、現在使っているAutodesk 製品とデザイン・ビジュアライゼーションソフトウェア、 Autodesk VIZ 2006 を低価格で購入できるキャンペーンを開始いたしました。 期間は12 月 16 日まで。 詳しくはここ

modo 102日本語版発売開始

モデリングアプリケーションmodo日本語版の販売を開始しました。価格は定価が99,750のようです。 詳しくはここ

ロボットの運転で砂漠レースを完走

アメリカのモハベ砂漠で、ロボットが運転する車両23台による211kmの砂漠レースが行われ、4台が完走したそうです。おそらくAIによる自動操縦でしょう。 この技術はそのまま軍事車両に応用が利きますし、発展させればSFの世界の「思考戦車」なるものも出来…

Eye-One(アイワン)シリーズ 価格改定

カラーマネージメントツールである『Eye-Oneシリーズ』が値下げされました。改訂後の価格は旧価格より最大25%OFF 導入すれば複数のモニターのキャリブレーションやプリントの補正など、様々な煩わしさから解放されます。 -News-2005/10/05 EYE-ONE COLOR

第5世代iPod?

nikkeibp.jpのデジタルARENAにあるiPod情報局にて”第5世代iPodが登場するのでは?”という記事がありました。10月12日のイベント(衛星中継あり)の招待状に意味深な言葉が書かれていたそうです。iPod nanoが出たばかりで早すぎませんかね? 詳しくはここ