2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

X3D. Everywhere. Now.

turlif 投稿 ""Real time 3D graphics takes a step closer to ubiquity this week when Media Machines releases the public beta test version of Flux Player version 1.2. Flux is the premier implementation of X3D, the new international standard f…

北岡明佳の錯視のページ

etc

リンク先を見てもらえればわかると思いますが、このページの絵は静止画なのに動いて見える錯視だそうです。 かなりサイケデリックな色使いで目が痛くて、少し気持ち悪いです。技術てきには面白いです。みなさん注意してみてください。 北岡明佳さんは立命館…

AVM01 AUDIO/MUSIC MIXER by Numark

映像と音声の両方の入力を一台で扱えるミキサーがNumarkより発表されています。昨年にPioneerからDVJ-X1というVJとDJ用途のスクラッチ等が可能なDVDプレーヤーがでたのですが、最新の機種で絵と音を同時に扱えるものはありませんでした。 機能としては、映像…

動画と静止画をつなぎ合わせてAVI/WMVファイルを作成「Area61 ビデオミキサ」

動画と静止画をつなぎ合わせてAVI/WMVファイルを作成できる動画編集ソフトです。フリーソフトで動画を編集できるものは数が少なく、まだまだ、コレ!というものはないと思うのですが、そんな数少ない中の1つがこれです。とりあえず、切り貼りができればいい…

アートゲノム 第17回〜かつて日本は美術大国だった

日経BPにかつての日本のアートシーンについてのコラムがあります。「美術」という言葉/概念は明治以降輸入されて定着したそうで、それ以前の日本には美術という言葉はなかったそうです。また、浮世絵は展示される類のものではなく、ガイド本の写真のような…

世界初のプログラマブルシェーダ対応の組込GPU「GoForce3D」の実力は?

NVIDIAの組み込み用としては世界初のプログラマブル・シェーダー搭載GPUであるGoForce3Dの詳細なレポートがITMediaに載っています。トランジスタ数がGeForce3の1/10ということで、機能削減はあるが、そのポテンシャルはデスクトップ用並だということです。下…

Subdvision Head Model

Wings3Dというフリーでマルチプラットホームのモデラーがあるのですが、それをつかった女性の頭部モデリングのチュートリアルです。このチュートリアルのすごいところは、粗い段階で女性らしさが分かるところです。性別、年齢などはキャラクター分けの重要な…

岩下みどりさんの コレクション the 古畑任三郎

売れっ子タイトルデザイナー/タイトルバックデザイナーとして活躍されている岩下みどりさん。現在はケネックジャパンに所属の、この人の名前を知っている方も少なくないと思いますが、Webにはほとんど情報ないんですね。ぐぐってみたところ、見つかったのが…

眼球をデジカメで撮影すると「何を見ているか」がわかる技術

人の目に映った風景を高解像度のデジタルカメラで撮影し、その人が風景のなかのどの部分に注視していたかを正確に割り出す技術が開発されました。 古い写真に写っている人物の目から何に注目していたかを読みとったり、テロリストが声明を読み上げる画像の目…

New glu3D v1.1.64

いつの間にかglu3Dのバージョンがあがってました。加えて、ギャラリーがいい感じに更新されています。どうやらTVCMにも使われているようです。さらに、チュートリアルのページでは、Flashを使って、パラメーターの変化に応じたアニメーションを確認すること…

ペットの様子をメール送信する遠隔カメラ

「peppot camera」は、留守中のペットの様子を携帯電話にメール送信できる遠隔画像伝送カメラです。 赤外線センサーがペットの存在を感知することで、様子を自動撮影してあらかじめ登録されたメールアドレスにメール送信することができます。 価格は12,100円…

I-O DATA 12ch同時録画可能なキャプチャソフトを無償公開

株式会社アイ・オー・データ機器は22日、同社のテレビキャプチャ製品に付属しているキャプチャソフト「mAgicTV」の評価版として、複数台/枚のキャプチャカードやキャプチャユニットを使い、複数チャンネルの同時録画を実現する「mAgicTV Server Concept Vers…

I, ROBOT Production Painting

etc

I, ROBOTのイラストが見れます。制作のイメージでしょうか。ハードSF全開のサイバー(死語)でサイバーでしょうがねぇ((C)スタパ斉藤)イラスト、7点です。個人的には、未来の会社ビルとストリートがぐっと来ました。 I, ROBOT Production Painting

Le PRINCE BLEU

美人の幽霊の出るゴーストムービー(?)です。幽霊の透明感が見事!個人制作のショートムービーらしいです。すごいなぁ…。 Le PRINCE BLEU

DivXNetworks社のガーナム社長が『DivXの圧縮速度はWMV9の3倍高速』とアピール

高圧縮率、高画質、さらにストリーミング対応ということで、よく採用されるWMV9ですが、DivXの社長が、圧縮速度、ノイズ比ともにWMV9よりも優れているとアピールしている記事です。海外のサイトでちょっとした動画なんかを紹介するのに、DivXを使っていると…

spore genera

ソフトウェアで10億のパーティクルを使ってレンダリングされた光の芸術だそうです。最初、イメージでみたときは、プリズムなどで上手く虹のような色彩をだしているのかな、と思いきや、動画からのキャプチャーだそうで。ちなみにソフトはIrix,Linux,Mac OSX…

Custom Photoshop Brushes, Series 19

Digital Producerが、『Download: Custom Photoshop Brushes, Series 19』(著者:David Nagel)を掲載しました。毛髪やファーを描くためのPhotoshop cs用ブラシ20個からなるブラシファイルのダウンロードがフリーで出来ます。 実際、自分でダウンロードして…

LightWave8参考書籍LightWave★Beginners発売予定

Lightwave3D[8]の参考書籍が株式会社BNN新社から8月末に発売される予定です。Lightwave3D初心者ユーザー向けの内容になっているようです。 あの「うもと ゆーじ」さんと「ウモトサチコ」さんが書いた(書く?)本だそうです。詳しくはここ

カシミール3D Ver8.2.2リリース

カシミールは3D景観作成ソフトで結構有名なソフトです。数値地図からモデルに変換したりと昔結構お世話になったソフトです。昨日7月21日にVer8.2.2がリリースされました。なんとフリーソフトです。かなり前に使ったので詳しくは言えませんが、数値地図をDXF…

Lightwave3D[8] 新機能Flashムービー

D-STORMさんのLightwave3Dのページの新機能Flashが追加されていました。 Lightwave3Dもバージョン8になってからかなり機能が増えてますが、その機能を簡単にわかりやすく動画で説明してくれます。詳しくはここ

SIGGRAPH 2004三大3DCGソフトメーカーイベントスケジュール

8月8日からロサンゼルスで開催されるSIGGRAPH 2004。 三台3DCGソフトメーカーのイベントスケジュールがBorn Digitalさんのページに掲載されています。詳しくはここ

チュートリアル(ライティング for max )

finalRender、V-Rayなどのプラグインや、ライトトレーサー、ラジオシティなどを使わず、スキャンラインレンダラーでライティングを行う方法を解説したチュートリアルです。標準ライトでライティングするメリット(レンダリングが速い)の解説と、室内のシー…

2004アジアデジタルアート大賞

2004年度のアジアデジタルアート大賞の展覧会が2004年10月30日から11月7日まで、福岡の3会場で開催されます。 アジア各地から多くの静止画、動画、インタラクティブアート、デジタルデザインが一同に見れるそうです。ちなみに2003アジアデジタルアート大賞…

The iPod. Remixed.

iPodがiPod miniでおなじみのクリックホイールを搭載しマイナーチェンジしました。 追加されたモデルはM9244J/A (20GB)とM9245J/A (40GB)のみ。 60GB版の発表を前にしてのマイナーチェンジなので60GBモデルはこの形で出てきそう。 価格は20GBモデルが33900円…

Swift 3D 4.O is out

turlif 投稿 ""Swift 3D V4, Electric Rain allows Flash developers to incorporate striking 3D elements in their designs" Announcement here. "

Kaneda's Bike out of the pages of Akira

turlif 投稿 " If only I could turn the key. Nice work. Check the other stuff. My favs? . . the Samurai, Angel, and Spider Mech"

IVR展フォローアップセミナー

去る6月16日〜18日に東京ビックサイトで開催されました『産業用バーチャルリアリティー展』 この度、会期中に反響の高かった2製品「Deep Paint 3D/Deep UV」、「RPC」を中心に、3次元CGソフトウェアのスタンダードである「3ds max」とを併せてしていくようで…

セミナー Rhinoceros & 3ds max for プロダクトデザイン 大阪

「Rhinoceros 3.0」と、「discreet 3ds max 6」による、高品質・高コストパフォーマンスな設計・デザイン・ビジュアライズまでのワークフローを、未経験の方や新規導入および他のツールから乗りかえご検討中の方をお考えの方向けに、わかりやすくご説明して…

S+ARCK 新作光学式マウスのプレゼンムービー

フィリップ・スタルクのウェブサイトに、マイクロソフトから発表される新作マウスのプレゼンテーション・ムービーがあります。 詳しくはこちら S+ARCK WebSite Microsoft Press

S+ARCK 新作シューズのプレゼンムービー

フィリップ・スタルクのウェブサイトに、PUMAから発表されるシューズ・コレクションのプレゼンテーション・ムービーがあります。 詳しくはこちら S+ARCK WebSite