2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ITメディアの記事に英国放送協会(BBC)の研究開発部門(BBC R&D)開発のビデオコーディングアルゴリズムのプロトタイプ、"Dirac"の将来についてが書かれています。このコーデックはオープンソースであり、他の最先端コーデックに匹敵するとのこと。しかもイ…
オンラインのアニメーションスクール、Animation Mentorの紹介ビデオは結構クールかも。今やインターネットはコミュニティの母体としても広く認知されていますが、高速回線の普及やPCのスペックの著しい向上により、オンラインでの様々な試みがされている中…
Maxによるリアルなお姉さんのメイキングです。はじめはただのリアルな絵だと思っていたら3Dでした。ライティングが良いせいか、本当に絵みたいです。メッシュの流れがすごい綺麗です。 Making-of "Babe on Stairs"
Appleで出ましたね、、、30"、、、2,048×1,280って、、、 DVIになったのでPCユーザーにも訴求力はあるかもと思ったら、NVIDIA Geforce 6800 Ultla DDLが必須で今の所Macのタワーのみでの対応。デュアルにしたらまさにゴージャス。
先頃行われた、AppleのWWDC 2004において、Aliasは「Maya Unlimited」のMac OS X版を開発していると発表し、「Maya Unlimited 6 for Mac OS X」を976,500円で2004年第3四半期に発売開始すると発表しています。これはMacユーザーには嬉しいニュースだ。 ニュ…
ITmediaによれば、JavaOneでSunは、Java 3Dをオープンソース化する模様。しかし、ライセンスプログラムは「互換性」を最優先してJRLが適用され、依然として商用化はJCPを経なければならないそう。 Java3D、、、良いとは思うんだけど、、、
Mizno Lab.さんでMetasequoiaVer2.3系列の最新版Ver2.3.3が公開されました。 下記の不具合が修正されています。 ・[面を滑らかに表示する]をOFFにしてCatmull-Clark曲面を使うとエラーが発生する ・3DS形式で出力したファイルを3ds maxで読み込むとUVが失…
Guest 投稿 " Tiger at WWDC . . . nuff said. (hummm . . don't Tigers eat Longhorns?) "
スペイン発フル3DCGアニメーション。キャラクターたちがスペイン語で会話しているので、何を言っているのかさっぱりわからないのですが、これはおそらく西暦3000年を舞台にした未来のピノキオ的な物語だと思います。トレイラーを見た感じでは結構いい感じで…
先日プレビューにも掲載した、流体シミュレータープラグインのglu3Dを使ったCMを見つけました。写真を見たときに、おや?どこかで見たことのある質感だなぁ、と思ったらglu3D使ってました。 TV advertisement film for LIPTON IceTea
3Dモデリングをする方にも自分なりのフェティシズムを持った方はすくなくないでしょうが、今回はその中でも恐らくそれなりの割合を占めていると思われる足フェチへの朗報。リアルな足のチュートリアルです。 Modeling a foot in Maya
木村拓哉が声優として参加することで話題の、ジブリ最新作「ハウルの動く城」の予告編がなぜか見れます。ジブリ得意のカートゥーン・シェーディングで違和感のない質感で滑らかに城が動いております。 Nausicaa.net Latest News
Guest 投稿 "Just thought everyone should know that Hyperfun has had a demo applet online for creating small FRep based objects. Go check it out. "
モーショングラフィックスのデザインと制作のための高性能アプリケーションとのことですが、オフィシャルには以下のような内容が。 ●リアルタイムデザイン 背景画面を実時間再生させつつその上のレイヤーに配置したオブジェクトを、マウスやタブレットを使い…
「tinderbox」を生み出した会社”the foundry”社が、新たにAfter Effects用プラグイン「Furnace(ファーナス)」をリリース致します。 このプラグインはシーケンスの再生時間をコントロールできるリタイマー・ツール「Kronos(クロノス)」と、カメラのブレを…
東芝から22(横)×56(縦)×9.1(厚さ)ミリの親指サイズながら出力は100ミリワットの燃料電池が発表されました。 このサイズ、各所で使われているLi-ionのバッテリーと比べるとかなり小さい模様。 手軽さでは単三や単四のニッケル水素の方が今のところ上で…
EYES JAPAN Web3d Projectのコンテンツにfinal Renderのレビューを掲載しました。final Renderのレビューは2回になりますが今回はボリュームライトについてです。このレビューはkudoさんに描いてもらいました。 詳しくはこちら
Review for Volume Light finalRender Stage-1 発売: 株式会社ボーンデジタル 定価:112,000円+消費税 0.はじめに 大域的な光の拡散をシミュレートする方法として代表的な方法にはグローバルイルミネーション (以下GI)とラジオシティがあります。 ラジ…
現実とは思えない映像を見事に合成してみせる The Millが手がけたCMです。メルセデスのCMなのですが、雲が…雲が…。雲が巨人になって戦います。文章にするとアレですが、実際にこんなことおこったらチビるだろうなぁ…。 Mercedes Clouds (視聴には無料会員登…
第5回 インターナショナル・イラストレーション・コンペティション http://www.jade.dti.ne.jp/~creareda/compe.html 日本イラストレーター協会(JIA)主催。プロ・アマを問わずどなたでも応募出来ます。 ジャンルは問いませんが仕事で未使用のものに限りま…
見たことがある方も多いかもしれませんが、cgtalkにNamsan Seoul Towerという塔が崩れ落ちたCGの製作過程があがっていましたので紹介します。後半の2枚は描き込みにより質感が出てきているように見えるので、3Dはそのベースとして使った、ということでしょう…
3ds Maxでお馴染みの Discreet のshowreel 2004年版です。中には見たことある映像もたくさんありましたが、どれもクオリティが高く、かなりおいしい映像となっています。これが Discreetの力。 Discreet's best of the best
2004年6月23日 (水) 〜 6月25日 (金)ケーブルテレビ2004フェアが開催されます。 ・総合展示会ハードウエアゾーン ・総合展示会サプライヤーゾーン ・主催者ゾーン ・インフォメーションステージ があるようです。場所は東京ビックサイトです。 D-STORMさんと…
トヨタ、日産、ホンダ3社の実在の車を携帯電話の中で楽しもう! BREW 版 3D 待受け画面コンテンツ 3Dカー待受 『3Dカーガレージ』 をスタート! 詳しくはココ
「シュレック2」がアメリカでは全米公開から5日間で 興行収入 1億2,530万ドルを記録し、『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』の記録を破り、史上最高記録を樹立だとか。 日本では2004年7月24日から全国一斉公開です。同ドリームワークスから今年…
ついにUSBメモリも2GBに到達しました。 これだけで大抵のファイルを持ち運べるのでかなり便利そう。 67,200円ということなので2004年6月現在だと3.5inch HDD 1TB (1000GB) 分くらい買えそうな値段です。 最近はSDやMSなどのメモリーカード類も大容量化してき…
巷ではいまいちな反応のようなFeliCa、よくよく考えてみたらかなりの大型サービスです。 iモード FeliCa端末を「おサイフケータイ」と呼んでいます。 難しい英語の頭文字か何かを採った凝った名前よりかはいいかも。 キャラ電、デコメール、おサイフケータイ…
長井豪原作の「デビルマン」が実写映画化されて今年10月にロードショーです。下のサイトで映画のトレイラーが見れるようになっています。CGやVFX盛りだくさん。 詳しくはここ
2インチTFTカラー液晶ディスプレイを搭載したHDD内蔵(20G)デジタルオーディオプレーヤー「H300シリーズ」の20Gバイトモデル「H320」を発売した。でH320が47,800円、H340が59,800円みたいです。 その他、機能満載でボイスレコーディング機能などもついて…
PIX から2004年6月4日に「PIXDVD vol.2」が出ました。さっそく見てみましたが 前回に比べてさらにパワーアップしています!インディーズならではの自由で個性的な作品ばかりです。メンバー(vol.1)にはあの いせだせいじさんもいますよ。 一つ一つの作品を、…