2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Lightwave3D[8]がリリースされました。そのLightwave3D[8]の最新情報です。新しく追加された機能のムービーチュートリアルが沢山あります。 詳しくはこちら
3DペイントアプリケーションBodyPaint3D R2のレビュー。BodyPaint 3Dは、展開図を意識することなく、3D上でペイントできます。テクスチャに対して強力なコントロールが行え、レイヤー、フィルター、タブレットもサポートしています。さらに、1回のストロー…
タイヤを作成するチュートリアルで、タイヤの溝の一部分を面の押し出し、面取りなどを使用して作成し、それをコピー、アタッチしてから円形に変形してタイヤを作っていて結構リアルに出来あがっています。アニメーションを含めて分かりやすく説明されている…
以前紹介したCharacter StudioののサンプルCDに入っている.bipファイルをFlashアニメーションでプレビューできる『モーションライブラリー』がアップデートされました。「 立つ 座る 寝る 起きる」、「 回転 ダンス 打つ 見渡す」などが追加されています。一…
ペーパークラフトを使ったアニメーション、 「FLAT WORLD」見ました。30分近くのアニメーションなのですが CGと紙、アナログとデジタルの合成で。というか手作業の方に膨大な時間がかかってるみたいです。100人のスタッフ×18ヶ月。 24モーション …
CGTALKのスレッドでまるで絵を描くようにモデリングできてしまうというzbrush 2のプレビュー動画があがっています。動画は必見です!素晴らしい!有機物のモデリングに関しては、手法として完成されているような印象すら受けます。zbrushはリアルタイムにデ…
『マシニマ』についてのHotwiredの記事を覚えているでしょうか。GPUの能力もぐんぐん伸びてきている昨今、最もその力が発揮される場が、ゲームである気がします。もちろん、CGクリエイターのイメージをリアルタイムで具現化するプレビューとしての能力もあり…
slashdotの記事によれば、AppleやMicrosoftなど30数社が共同で、標準3Dフォーマットを決定する意向を発表したらしいです。名前は、Universal 3D (U3D) format。今でもXMLでデータのポータビリティを持とうとしているフォーマットは多数ありますが、より統一…
昨年発売されたDVD「GUNDAM EVOLVE」 (デジタルコンテンツで企画賞を受賞)がバンダイチャンネルで5/23まで配信中だとか。 本編とは別のプレミアム映像の方は無料でダウンロード配布だそうなのでガンダムファンはチェックです。 詳しくはこちら
PS2ゲーム、塊魂(ナムコ)はかなりオススメです。 物を集めたり、それを増やしたりという行為が 人の心理学的にも達成感とか爽快感を得る事に 繋がっているという実に奥深いゲームだったりします。 やり始めると結構ハマるかも。 この2DCGのようなデザイ…
Flashサイトが誰でも簡単に時間をかけずに作れるというウェブデザイン・ソフトウェア<ID for WebLiFE*> 作成・公開・更新・素材加工までのすべてがこれ 1本でできるようです。 現在はティザー広告のような感じで詳細は未定ですが、GW前には「IDがあれば誰…
美術大学の卒業制作は一般公開するようで、各大学の開催場所など、特集が組まれています。アーティストの卵さんたちの作品に触れてレセプターに刺激を与えてみましょう。 デザイン系大学・専門学校〜卒展特集
以前、Teddy(新しいURLはこちら)という、描いた絵から3Dモデルをおこすソフトを投稿したのですが、この技術の特徴である、モデリング未経験者でも直感的に理解できるインターフェースを応用して、形状から3Dモデルを検索するサイトが作られたようです。最…
Lightwave8が遂に出ました。正式アップグレードキットはまだリリースされていませんが、「それまで待てない」・「1日でも早く8を触りたい」という方向けの先行アップグレードサービスがはじまりました。サービス終了予定日は2004年5月28日なのでおはやめにど…
家中どこでも音楽に包まれていたい方にお勧めのアイテムを発見。 ワイヤレスのリモコンとレシーバーを用いて、離れた場所にあるオーディオ機器でPC内の音楽を再生できる802.11g/b準拠のワイヤレスサウンドシステム「Sound Blaster Wireless Music」 PCとオー…
4/29(木)、BLYTHE×OVER THE STRiPESの コラボレーションモデル「ハッピーエブリデイ」が 発売だとか。 ファッションデザイナーとの初コラボレートという 記念すべきモデル。限定3000体生産。そのうちビームスバージョン限定200。ほ、ほ、欲しい!前のバタ…
那須ハイランドパークで、3月20日(土)から 7月19日(月・祝)まで「レゴ博2004」が 開催されています。日本だと那須でしか開催しないらしい。 レゴブロックのコアなファンが那須に集まる訳です。 ">詳しくはここ
max6のMental Rayを使用してオブジェクトのアウトラインのみのレンダリングを行うチュートリアルです。簡単な設定のみですぐにアウトラインのみのレンダリングをできます。max6を持ってる人はぜひ試してみてください。 詳しくはこちら
2004年7月22日(木)、23日(金)のTIGRF(東京国際CG映像祭)にてコンテスト『第1回TIGRAFユースコンテストU-23』が開催されます。また、期間内にはセミナーやパネルディスカッションが開催されます。入場には登録が必要です。 「第1回TIGRAFユースコン…
Soon will be the release of the new version of Alias' award winning animation package. Learn more on Alias Website www.alias.com
毎回ここのサイトのチュートリアルは使いやすいから チェックしているのですが 新しく頭部の モデリングチュートリアルがアップされてました。 顔とかのモデリングはチュートリアルなど一通りやってみるとポリゴンの流れなどが大体分かって来るので役立ちま…
代7回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞を受賞した「冬の日」はお勧めです。 実際にDVD(8本組!)見てみましたが、これはすごいです。 時間も手間もかかって大事に作った感のある作品。 連句とアニメ-ション、古くて新しい世界が。 サイトは…
ここのサイトのCGアニメーション、かなりお気に入りなのでお勧め。 良かったら一度見てみて下さい。 「Usao!」が個人的にはものすごく好き。 キャラクターの動きが すごくセンスあるなあと 何度見ても思う訳ですが。 Happy Project
Character Studioのモーションライブラリー。character studioのサンプルCDに入っている.bipファイルをFlashアニメーションでプレビューできます。今は歩く、走る、 止まるのみですが、徐々に追加するとのことです。 一回に複数のモーションを確認できるので…
Particle Flowを使用して、ボックスオブジェクトが爆発して破片が飛び散るアニメーションを作成するチュートリアルです。あらかじめ用意していた破片オブジェクトをBirth Scriptでパーティクルとしてとばしています。前回のパーティクルと同様スクリプトがす…
NTT DoCoMo の FOMA 900iシリーズなどがCult3Dを用いて紹介されています。 実機の特徴がわかりやすいようによく出来ています。 NTT DoCoMo 3Dショールーム Cult3D
インターネット広告推進協議会主催の、第2回東京インタラクティブ・アド・アワードの受賞作品が発表されました。 グランプリは日産自動車の「WebCINEMA"TRUNK"」 その他の作品も素晴らしく、特にターミネーター3のバナーなんかはちょっと笑えます。 受賞作…
英高級ブランド「バーバリー」のフラッグシップショップが9日、表参道にオープンするのを記念して「明治神宮聖徳記念絵画館」を、建物ごとバーバリーチェックの光で染める記念イベントが開かれた。 最近調子のいい「バーバリー」ですが、こんなイベントがあ…
最近かなり浸透してきたBlogですが、読み始めると時が過ぎるのを忘れてしまいがちです。 そんな中、猫ブームな人におすすめのBlogを発見。 自分は犬派ですが、これはいいです。 猫Blog
Dscreetさんのページにイノセンスの記事が載っています。イノセンスは3D Studio Maxで作られたようですね。この作品は絶対凄いので(たぶんMa●●●x3のように拍子抜けということはないはず)みなさんも見てみてはいかがでしょうか。詳しくはこちら