2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Craft Camera

プラグイン集Craft Camera v1.30がアップデートされました(v1.29→v1.30)。Craft Camera とはジョイスティック、キーボードでカメラを操作するためのプラグイン6つがあります。(Craft SpyCam、Craft SpaceCam、Craft AeroCam、Craft HeliCam、Craft Star D…

スニークプレビュー

ZBrushの次期バージョンのスニークプレビューが掲載されました。今回のプレビューでは2つの新機能「ポリゴンモデリングの拡張」「リグのサポート」などが見られるようです。新機能デモムービーも用意されています。 詳しくはここ

「Ayato Web」 After Effects Tips

After Effectsのテクニックなどを紹介している「Ayato Web」が更新されています。Tipsに制作例 49:テキストモザイクが追加されています。 詳しくはこちら

Eadweard Muybridgeの連続写真

ご存知の方も多いかも知れませんが、Eadweard Muybridgeは、19世紀末から人や動物の動きの連続写真を撮影してきた人です。動物については、馬、猫、鳥、鹿、牛など動き、人については、歩く動きや新聞を読むなど日常の動作、またダンスなどについて記録して…

ハリウッド発 ロイヤリティーフリー映像素材集

映像素材集、Pyromania (パイロマニア)には、爆発、炎、煙など、実際に撮影されたパイロ系特殊効果が含まれています。アルファのついているムービーもあります。 詳しくはこちら

Imaginary Numbers

Imaginary Numbersは、数学的なアプローチでグラフィックを作る木本圭子さんによる作品です。ベクトル場や座標操作によりパーティクルのようなきれいなビジュアルを作り上げています。ウェブ上で動画と静止画の作品を見ることが出来ます。また出版されている…

VIDITAR (ギター型映像プレイヤー)

etc

VJ関連のソフトやハードウェアの会社"LIVID"から、面白いVJ用映像再生機器が発表になっています。名前は"VIDITAR"ギター型の機械で、これによってVJもパフォーマンスできるようになること間違いなしです。 "union"というソフトと"tactic"というデザインの良…

子供が望むクリスマスプレゼントは……もうゲームじゃない?

気づけばもうすぐ12月。毎年そうだけど、早いなぁ。学成り難し。まぁいいんだけど、12月といえばクリスマス商戦です。PSPとNintendo DS、どっちもかなり魅力的な携帯ゲームプラットホームですが、実は子供達が欲しいクリスマスプレゼントは…という話。僕はゲ…

@nifty:DPZのZくんのクレイアニメーションメイキング

クレイアニメーションというのは粘土を使ってキャラクターをつくり、少しずつ動かしてコマ撮りしていくことでアニメーションを作る方法ですが、@niftyのブログで、マスコットをクレイアニメーションさせています。内容はサンプルといった感じで、長編ではな…

 PRODIGY "HOT RIDE"

ジュリエット・ルイスがボーカルのPRODIGY "HOT RIDE"のPV。凶暴な子供達がたくさん出てくるところはAphex Twinの"Come To Daddy"に似てるなぁ、と素人ながら思ったのですが、なんか、歯止めの利かない感情って怖いないぁというのがよく出てると思われ。しか…

本当に立体的なウェブページ

『コンテンツを立体的に作る』という意味を誤解して作られたページ作りのドキュメント。CGで作るよりも心なしか暖かみがあります。いや、意外と綺麗にできるもんなんですねぇ。 ねんどでホームページを作る

テレビコマーシャル時代の終焉

民放の放送局ではCM、つまり企業からの広告により予算を獲得しているわけですが、番組を録画するハードにCMカットの機能も珍しくない昨今、これでは番組のスポンサーとして体をなさないので困る、ということで、ITMediaがこの問題について"テレビコマーシャ…

Blog満足度トップは「楽天」と「JUGEM」

Web日記がBlogに変わろうとしている。っていうか、もうシフト7割ぐらいしてるんじゃないかという感じですが、Blogサービスサイトのユーザーの満足度ランキングです。どのような統計なのかわかりませんが、JUGEMは知人も利用しているし、使いやすいのかな?個…

ウィルスの恐怖展

ニフティがFlashでウィルスの様々な恐怖を紹介しています。最近のFlashでは動画を組み込むことが増えてきて、より統合的にリッチメディア的な表現をしているように感じます。さて、3Dはどうこれに加わっていくのか…と脱線しましたが、実際にウィルスがどのよ…

DoCoMo Net - VISION 2010

明治だったか、詳しい時代は失念してしまいましたが、昔の人は、今頃の世の中では車が普通に空を飛んでいるだろうと思ったらしいです。車はまだまだ飛びそうにないけど、電子のネットが国と国を結ぶようになり、異国の人間と仮想空間で交流すらできるという…

Alf Float Controller v3.0 for max6/7

実数コントローラープラグインAlf Float ControllerをAlfio Trabuioがアップデートしました。 変更点はamplitudeオプションの搭載とmax6、max7への対応。 ダウンロードはここ

Hero Animation

CG Worldに『Hero Animation』という記事を掲載されました。映画『Mr.インクレディブル』の記事で、Pixarはこの映画の制作に3ds maxとBrazil r/sを使用したとのことです。 詳しくはここ

Poly Constraint v1.1

Hani TibyがマクロスクリプトPoly Constraintをアップデートしました。(v1.0→v1.1) 以下が変更点です。 ・ダイアログを開いたときに選択オブジェクトのコンストレイントの状態にあわせてラジオボタンが切り替わるようになった ・選択オブジェクトが変わっ…

RPC for LightWave3D

ArchVisionから(スウェーデンのソフト会社Tuff Little Unitと共同開発した)RPCプラグインのLightWave3D版をリリースされました。動作環境はLightwave 7.5以上、Win版のみ。価格は$219。 詳しくはここ

pic_viewer v0.80

etc

2DファイルビューワースクリプトPic_Viewerがアップデートされました。(v0.73→0.80) ダウンロードはここ

軽くて安い! “紙製”のホームシアター用スクリーン 60inch 4700円

紙加工製品などをてがけるピジョンは、紙製のホームシアター用スクリーン「ペーパースクリーン」を同社ウェブ直販限定で12月中旬から販売する。価格(予価)は80インチワイド(16:9)の「PSW-80F」が6300円、60インチワイド(同)の「PSW-60F」が4700円。 軽…

ITmediaと@ITが合併 新会社名は「アイティメディア株式会社」

25日、IT総合情報サイト「ITmedia」を運営するソフトバンク・アイティメディアとIT技術者向け情報サイト「@IT」を運営するアットマーク・アイティが、両社を合併することを発表したそうです。 ZDNETからITmediaに変わってまたかと思ったら今回は「アイティメ…

Texture Layers 2

Mankuaが、マップの作成などを行うMAXプラグイン「Texture Layers 2」のデモ版をリリースしました。60日間使用できるようです。 詳しくはこちら

時速370キロの電気自動車から未来の“ステレオ地図”まで

11月23-24日に、六本木アカデミーヒルズ40で開催された慶應義塾大学SFC研究所のオープンリサーチフォーラム(ORF)でSFCが誇る最先端技術が披露されました。 UHF帯を使った広範囲RFID実験やら、リチウムイオンバッテリー搭載の車やら。 この自動車、同じよう…

3ds max 7 日本語版発表セミナー

ディスクリートは、3ds max 7日本語版発表セミナー下記のとおり開催いたします。 3ds max 7のデモンストレーションはもちろん、パートナーのプレゼン、ユーザセッションなど盛りだくさんです。 詳しくはこちら

3DMark05

3Dベンチマークの定番、Futuremarkの3DMark05。 DirectX 9,ShaderModel 2.0のフルスペックが要求され、中身全てが超ド級らしいので2004年11月現在だと実行できる環境がかなり限られてしまうのが残念なところです。 私のところでは動くの?という方は下記を…

デンマーク産“合体変形ロボ”「ATRON」

多重変形状可変ロボットというそうです。 発表したルンド教授は、レゴブロックでロボットの組み立てとプログラミングを楽しめる「レゴ マインドストーム」などにも携わったりもしている。 形状可変ロボットで、集中制御でなくモジュールを分散制御するタイプ…

Star Wars スーパーレプリカ ライトセーバー

たのみこむよりTOMY製スターウォーズの国産ライトセーバーレプリカが登場です。 グリップ部分は金属で再現されており、発光部はネオン管。 電源ONでブ〜ンと震えるあの起動音、そしてバイブレーションともに、根元からブレードの光が延びていきます。そして…

Adobe Video

Adobeのソフト群のプレゼンがFlashでてんこ盛り!これはお得です!プレミアとアフターエフェクツの連携など、実際の操作画面と音声のナビゲーションで非常にわかり易いプレゼンです。入門にもかなり参考になるのではないでしょうか。 Adobe Video "DAY" 2004…

IEのシェア、ついに90%台を割り込む

以前、スクリプト可能なAPIの規格を作るというニュース(Impress)がありましたが、その追い風となるか。おおよそのブラウザプラグインはIE用だと思いますが、もしこの技術が普及するとますます、IEのシェアが下がりそうな…気がしなくもないです。Firefoxも1.0…