2003-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Newtek Debuts LightWave [8]

リリースラッシュが続きますが、今度は Lightwave8 のリリース情報です。SIGGRAPH を狙い撃ちしてきますね。 変更点は主に既存技術の改良のようです。モデラとレイアウト、キャラセットアップ、スクリプティングの改良と、新たなパーティクルシステムと UV …

Discreet, Max 6 を発表

Discreet が Max 6 を発表した模様。ニュースによると変更点は、スケマティックビューが使いやすくなった、Mental Ray を取り込んだ、頂点カラーペインティング、CAD 系ソフトとの連携、Reactor 2 を取り込んだ、など。ついこないだ5が出たばっかりだと思っ…

MAYA PLE 5.0 リリース

タダで Maya を体験出来る Maya Personal Lerning Edition. Maya PLE 5.0 がリリースされました。SIGGRAPH 会場にて CD で売っているもよう。価格は $19.95。この秋に無料ダウンロードが開始されるそうです。 ニュース元(digital producer)

SIGGRAPHに必要なものそれは、、、?

etc

今日からコース等が始まったSIGGRAPH2003ですが、現地レポートをレビューセクションに掲載中なのでぜひ見て下さい。またここ見てこい!等のリクエストも募集中。私までメール頂ければチェックしてきます。 ちなみに今年参加できなかった人に朗報。なんと60時…

Anark studio 2 for Mac リリース間近!

Anark からの 7 月のメールニュースによれば、7/29 に Anark Studio 2 for Mac がリリースされるそうです。Mac 版のみの特徴として Quicktime 出力など QT 周りが強化されています。 Mac 使いが多い Eyes Japan ですが、某大学関係者内でも iBook や PowerBo…

新しいWeb3Dツール「ミームメディア」

今のところAnarkやYAPPA!が頭一つ抜けてる感があるWeb3Dのオーサリング環境ですが、MetaSoft社から「ミームメディア」がフリーウェアで登場。Windows版のみですが、フリーってのは強みかな。Anarkの様にムービーもテクスチャーではれるみたいで早速ダウンロ…

SIGGRAPH2003レポート(明日からはじまります)

いつもサイトを見てもらってありがとうございます!私山寺ですが、今年もSIGGRAPH2003の現地レポートの為、LAにいます。明日はサンディエゴに移動し、早速レポートをはじめたいと思います。 9/11のテロやITバブル崩壊でかなり規模も縮小で、散々だった昨年の…

max チュートリアル (テクスチャー)

木漏れ日が注いでいる玄関口のシーンを作成するチュートリアルです。テクスチャを何枚も重ねて壁のテクスチャを作る方法や、プロジェクトライトで木漏れ日を作る方法などが書かれています。テクスチャのあるなしでは感じが、かなり違う事がわかりますよ。 詳…

Discreet SIGGRAPH 2003

Discreetが、SIGGRAPH 2003の展示内容の発表!! ●SIGGRAPH 2003開催日に3D部門における新製品のアナウンス ●3ds maxとcharacter studioのデモ ●3DLabsと共同でcombustion 2.1のトレーニングクラス ●cleaner XLの展示 ●flame 8のデモ。Industrial Light + Ma…

max チュートリアル max初心者オススメ!

チュートリアル『Basic Modelling for begginers』初心者向けに簡単なシーンを作成するチュートリアルで、インターフェイスを簡単に解説した後、円柱をメッシュ編集で変形してグラスの作成、透明マテリアルの適用、テーブルオブジェクトに木目のビットマップ…

SIGGRAPH - Web Graphics Expo

もう開催中‥‥なのかな、SIGGRAPH 2003 ですが、その演目の一つである Web Graphics Expo が SIGGRAPH のサイト にて展示されています。選ばれし今年注目のサイトが並んでいて超クーールなので見に行くべし。 ニュース元 (digital animators)

NEWTEK Freetexture 3

前から時折フリーのテクスチャ素材を配っている Newtek ですが、そのコレクション3が出ました。行ってみましたが、アクセスするのにはメンバ登録が必要な模様。前は普通に落とせたんですケドね‥‥。メンバ登録はタダっぽいので、高解像度テクスチャが欲しい…

液体シミュレートアプリケーションRealflow 2.5 9月発売!!

液体シミュレートアプリケーションRealflow 2.5をSIGGRAPH 2003で発表し、9月にリリースするとアナウンスしました。 RealWaveは波のシミュレーションだけでなく、水に浮かぶオブジェクトのシミュレーションや、波が岩に衝突して水しぶきを挙げるシミュレーシ…

Mayaチュートリアル

Mayaチュートリアル『Texturing and Rendering a Sci-Fi City』。「SpaceCity」という、高層ビルの中を空を飛ぶ「車」が飛んでいるシーンの製作過程を説明したチュートリアルです。光の反射とか、金属系のテクスチャがリアルに表現されています。拡散反射、…

短編作成チュートリアル

『Nocturne』という短編フィルムのワンシーンの制作過程を紹介したチュートリアルです。手のひらに書いた蝶の絵が立体になって飛んでいき、最後にバラバラになって消えてしまうというシーンです。蝶の絵をポリゴンで作成して女優の手への合成、平面の蝶がモ…

日産、SUVエクストレイルWeb3Dコンテンツ。

日産、SUVエクストレイルWeb3Dコンテンツ。 これもJavaで動いているみたいなので、YAPPAで動いているぽいです。最近日本の企業では、YAPPA使っている所多いみたいですね。 詳しくはここ

Macromedia MAX 2003

Macromedia User の学会 MAX 2003 の詳細が macromedia からアナウンスされました。 11月18-21日、Salt Lake City にて行われます。 行われるセッションの詳細も出されていますので、Macromedia ユーザは要チェキ。 Macromedia ページ

問題提起!時代は変わるのか?(3Dの使える事例って?)

etc

PC Webによれば、Windowsを3D化、自分の部屋のようにカスタムできる「3DNA」の国内展開が始まるそうだが、これって、、、1997年位に見たVRMLのデモとか1996年当時のバーチャルショッピングモール(もう死語?)とかそんな感じに思ってしまったのは俺だけ??…

クリエイターに新しい力を『マシニマ』(マシン・シネマ)

あいづ・ジャパンでも何年か前アメリカの友人と話していて話題になったのですが、『Quake』や『Unreal』等のゲームの3Dグラフィックエンジンを利用したアニメ映画制作『マシニマ』(マシン・シネマ)の現状と未来がWiredで紹介されてます。 まさにクリエイター…

DiscreetがOregon 3Dと共同で3ds max、combustionのセミナー

Discreetが、SIGGRAPH 2003期間中に、Oregon 3Dと共同で3ds max、combustionのセミナー「Advanced 3D and Visual Effects Training」を開催します。期間は28日から30日まで、場所はManchester Grand Hyatt Hotelで、明日(7月11日)までに申し込むと1コース$99…

Piranesiのビデオチュートリアル

ノンフォトレンダリングアプリケーションPiranesiのビデオチュートリアル以下の4点を掲載しています。最近いろんなソフトでビデオチュートリアルを見かけるようになりました。Piranesiがどんなソフトが解ると思います。 Using Piranesi Locks Using the Styl…

ネスレが食品の安全と環境問題にWeb3Dを利用

ネスレが食品の安全と環境問題にWeb3Dを利用。 Javaで動いているみたいなので、YAPPAで動いているぽいです。内容はパックの解体の仕方をWeb3Dで再現しています。ちょっと微妙。あと、セラミック蒸発紙の説明をしています。 詳しくはここ

新手のグローブ型インターフェイス「P5」

Slashdotでも掲載されていますが、PC Watchで秋葉原のPCパーツ/ゲームショップOVERTOPで販売している、新手のグローブ型インターフェイス「P5」の仕様レポートが載ってますね。 「P5」はゲーム用のグローブ型インターフェイスでPCとのインターフェイスはUSB …

3DSMAXとWindows2000SP4の不具合

Bug

Windows2000環境でWindows Service Pack4をインストールしたマシンで3D Studio Max5を起動させると、保存ファイルが壊れててしまう、ファイルアイコンをダブルクリックするとWindowsエクスプローラーが落ちる、ユーザーインターフェースが壊れる、アプリケー…

LXG ――ウォルト・ディズニー流の創造力

戦うサイバー法学者、ローレンス・レッシグ氏が、今週公開(米国)の映画The League of Extraordinary Gentlemen について、ちょっと注目しています。この映画の作者はクリエイティブな新しい作品を作るためにパブリックドメインを利用しているのだ、というこ…

アドビ、新製品ではMacをサポートせず

先日、Premire ProやAfterEffect 6.0など一連の動画処理系ソフトウェアを新たにリリースした米Adobe Systemsですが、今後、新製品ではMac OSのサポートをしないそうです。理由は、プラットホームごとでのコーディングの作業量に比べて採算がとれないからだそ…

ライトセイバーを作りましょう - LightWave

ちょっと前、スターウォーズファンの少年がほんの遊びで撮った動画がネットで流出&お祭りになってしまい数奇な体験をしてしまった少年がいましたが、それとは関係ありませんが、LightWaveによるLightsaberの作り方のチュートリアルです。これであなたも一躍…

Discreet Releases cleaner XL Service Pack 1

ディスクリートのストリーミング・エンコーディングソフトウェアcleaner XLのサービスパックが出たようです。主な変更は、パラメーターコントローラーの改善、Windows Media 9のプリセットなど。クリーナーユーザーはチェキ。 Discreet Releases cleaner XL …

アニメEXPOやってます。

Wiredや、ZAKZAK等でも紹介されていますが、アニメエキスポがLAのアナハイム(ディズニーランドで有名)で開催中。なんでも今年で12年目を迎えるそうで特に最近ではアニマトリックスや千と千尋の神隠しなどでアニメに注目が集まってきているだけにちょっとの…

イマジナリー・ナンバーズってなに?(数学は偉大なり)

この前本屋で見かけて1.5秒でお気に入りの一冊になった、コンピュータによるヴィジュアル・プログラミングラボラトリー「イマジナリー・ナンバーズ」の作者の木本圭子さんのウェブサイトを見たのですがかなりCoolです。本で見た静止画だけでは無く、動画やJa…