2003-02-01から1ヶ月間の記事一覧

軽くて速いWeb3Dが

知るひとぞ知る次世代のOS、Infernoのデモンストレーションで、軽くて速いWeb3Dのデモがあったので紹介します。プラグイン(残念ながらIEのみ)が必要になるものの、ぐんぐん回転速度を上げても滑らかな動作のまま、っていうのはちょっとすごいかもしれませ…

character studio 4を日本にて出荷開始

3D Studio MaxキャラクターアニメーションプラグインのCharacterStudio4が日本での出荷を開始したようです。 詳しくはこちら

Anark Digital.com

Anark がインタラクティブメディアコンテンツを作成するチーム AnarkDigital を立ち上げました。Web3D に限らないメディアソリューションを提供していく様子。トップが Flash なのも認知度を意識してでしょうか。 Anark Digital

「ガチンコ ラーメン道」(笑)じゃなくて「Anarkプロジェクト道」始まるよ!

D-STORM Mailing Listによれば、Anarkユーザー向け、ソフトウェアを取り揃えた、ダウンロードサイトと、AnarkコンテンツのTIPSをご紹介する、「Anarkプロジェクト道」を公開された。 先日のAnark フォーラムに引き続きユーザで本当に良かったな〜。と思わせ…

Swift 3D for Mac OS X

ちょっと前のニュースでレビューがのってますっていう記事を出しましたが、その Swift3D が MacOSX 版を開発中という事です。発売はこの春になるとか。Swift3D は 3Dシーンを SWF 形式に吐き出すことが出来るツールです。 ニュース元 (Digital Producers)

DoCoMo の携帯電話で Flash が動く

タイトルまんまですが、そんなニュースが Macromedia から出ました。使い道がよくわかりませんが、例えばメニューを Flash で作ったとしたら、コンテンツへのアクセスが複雑になるだけなんじゃないかな、と思うといいのか悪いのかよくわかりません。皆さんは…

MindAvenue Launches AXELedge V2

Web3D オーサリングソフトの一つ AXELedgeが Version2 になりました。以前ここでもニュースに流しましたが、SWF 形式, Mpeg4 ムービー, そしてインタラクティブ QuickTime に吐き出せるソフトです。PC と Mac, 両プラットフォームで動き、$595 と v1.5 より…

Character Studio 4発売記念アップグレードキャンペーン

もう毎年恒例のソフトの小刻みな(?)アップデート、年貢を(悪?)代官に納める昔の小作人気分を味わっている方も多いと思いますが、先頃発売されたキャラスタですが、アップグレード料金が無かった様なので、、、 character studio 4 製品価格: 通常製品…

3D CG

Web 3D function MM_openBrWindow(theURL,winName,features) { //v2.0 window.open(theURL,winName,features); } //--> 画像をクリックしてください 2005/01/17 2004/08/11

Web3D Project に CG Galleryを追加

EYES JAPAN Web3D Projectに「CG Galley」を追加しました。Web3D以外のCGを載せていきます。今現在、3DCGが5点だけですが、新しく作ったものや、ハードディスクに埋もれたものを探しながらドンドン増やしていく予定です。詳しくはこちら

【続:塚本先生通信】ウェラブル&モバイルとPL法

今日なにげにコンビニで立ち読みしたFLASH(P.40)にも載っていていよいよお茶の間デビューかとビックリしたんですが、それはさておきモバイル&ウェラブルの予言師!?塚本先生の「コンピュータを着て暮らすウェアラブルな大学助教授(2)」というインタビュー…

Digital Content Japan 2003 開催

「DIGITAL CONTENT JAPAN 2003」は、デジタルコンテンツに関する最新情報の提供、(財)デジタルコンテンツ協会が行う事業成果の紹介、コンテンツ産業に関わる方々との交流を通じ、コンテンツ市場の発展に寄与することを目的としたイベントです。2003年3月17…

New!! maxスクリプト

Martijn Van Herkが、maxスクリプト5つをリリースしました。 CamList - シーン内にあるカメラ/スポットライトをダイアログに表示し、そこから選択することが出来るスクリプト。 BakedMat - ベイクマテリアルの修正を行うスクリプト。 TubeCap - チューブのキ…

Macromedia Flash on i-Mode

NTT DoCoMoのニュースリリースによれば、この夏、6機種が登場する予定の505iシリーズにMacromedia Flash Playerが搭載されるそう。通常のFlashでは無く、携帯用に作り込む必要はある様ですが、ZDnetの記事内の写真では期待が持てますね。 これで、携帯のサイ…

VR: CAVEって知ってる?

Wiredで「未来の読書は、3Dバーチャル「洞窟」で」という記事で、イマーシブ(没入型)テクノロジーである、 ケーブが紹介されてますね。 以前からVRというとHMDばかりが取りざたされてますが、こういうのもありと思わせる技術なのでぜひ。ディズニーとか導入…

Character Studio 4 機能概説明書

おっ、DiscreetのページにもCharacterStudio4の機能概要みたいな説明書があるじゃないか。少し読んでみましたけど、いいですねぇ。多分モーションカーブ(?)編集はCharacterStudio4から対応したと思います。3だとキャプチャデータを読み込むとトラックビュ…

コンテスト一覧追加

EYES JAPAN Web3D Project「CGコンテスト一覧」の「2003年3月から4月締切り」にCGコンテスト4個を追加しました。CGコンテスト一覧

Blender日本語化進む

特殊なインターフェースで有名なBlenderですが、基本的に英語のソフトであるため、なおさら日本人ユーザーを遠のける感がありましたが、日本語バージョンの開発がすすんでいる模様です。すでに有志の方がFAQやマニュアルを日本語訳したものがありましたが、…

即買すべし!GeForce FX搭載カード

ZDnetによれば、GeForce FX搭載カードがいよいよ2月末にも出るそうですが、初期ロットは「ワールドワイドで3桁」で、日本市場向けにでも「ギリギリ3桁」だそう。なので店頭で見かけたら即買いですね〜。 ところで上位機種の「FX5800 Ultra-TD8X」の音ですが…

3DVシステムって知ってる?

なんやら奥行きも記録できるカメラ、Zcamを作っている3DV Systemsのサイトを見たのですが、なかなかおもしろそう。ゲームやら、いろいろなアプリケーションにも使えそう。

Havok2リリース

物理シュミレーターのHavok2がリリースの様。いくつかの機能向上は以下の通り。 Character Dynamics The Havok Game Dynamics SDK includes a Character Kit that allows you to easily insert physical characters into your game. Humans and monsters can…

エロネタ失礼:一緒にまにゅまにゅしようね?(バーチャル巨乳)

投稿するまで、小1時間迷いましたが、まにゅまにゅShop(ってどんなネーミング?)で、MEGUMI&根本はるみの実寸大巨乳Tシャツを販売中! これであなたも巨乳を3Dで体感できるかも、、、 #ところでTシャツにプリントされている手の位置もなんですが、男の子な…

Anarkサンプル修正

EYES JAPAN Web3D Project「Anark Gallery」 昨日お知らせした、「Anarkサンプルゲーム」ですが、当り判定が無くゲームとして機能しなかったため、新たに「当り判定」と「ゲームオーバー」をつけ加えました。サイズも昨日のより軽くなっています。 EYES JAPA…

CharacterStudio4の機能説明(pdf)

3D Studio MaxのプラグインCharacterStudio4の新しい機能の説明書です。ディスクリートにもまだ掲載されていないものみたいです。オートデモムービーもあります。 詳しくはこちら

Anarkサンプル追加しました

EYE JAPAN Web3D ProjectのAnarkGalleryに新しいAnarkサンプルを追加しました。 今回はビヘイビアを作ってみようということで簡単なゲームっぽいものを作ってみました。JavaScriptも勉強をはじめたばかりですが、慣れれば使い易そうな言語ですね。ゲームと言…

建設業CAD/CGフェア開催

建設業に携わるお客様が必要とするシステムのご紹介と、実機でのデモンストレーションを行います。建設系ソフト、Architectural、Desktop Archi-Trend、Vector-works、adpackシリーズ、Autodesk VIZ4、AutoCAD2002。あまり関係ないネタ(ニュース)かもしれ…

QED ムービー「Mee」

POLYGONS.TVにあるWeb3Dキャラクターの「Mee」を見ているとなんとなく笑ってしまいます。脱力系ですね。QED Playerで表示できます、IEの中をキャラクターが動き回ります(かなり、、、です)。 QedSoft 「Mee」を見たい方はこちら

syflex Ver2.0

Guest 投稿 "シリコンスタジオで扱っていますよ。 トライアルバージョンも既にバージョン2.0があります。 http://www.siliconstudio.co.jp/products/syflex/index.html"

VGStudioMAX新バージョン1.2

VGStudioMAXはCTやMRIのデータから3Dモデルを作ることが出来るソフトです。CTやMRIのデータに縁がない私には全く関係ないソフトですが(使用目的もデザイン系ではないですね)、出来上がっているものを見てみるとなんとなく凄いので載せました。新バージョン…

dstormが日本版Anark サポートセントラル オープン!

本家に引き続き、日本でもdstormでAnarkのサポートセントラルが2/17より待望のオープン!技術情報や、フォーラムなどもあり期待が持てそう。(フォーラムの利用には、Anarkのユーザー登録が必要)第一回のコラム、 「ビヘイビアってなぁに?」も公開中。 い…