2003-11-01から1ヶ月間の記事一覧

New Animation Software

SEGA Software released their new Animation package. It is an very easy animation only software for use with several 3D applications. Reviews although are not that good. http://www.animanium.com/

nVidia Quadro FX 3000 Review

etc

Maybe todays fastest professional 3D Graphics Card, the Quadro FX 3000 is run through some tests. Read here

Anark2優待販売特別キャンペーン

D-Stormさんが、最新のリッチメディアオーサリングツールAnark Studio [2]を、Lightwave3Dユーザー向けに特別価格で販売しています。通常78,000円が58,000円で購入できるのでこの機会にぜひ入手しましょう。期間は2004年1月30日までです。D-STORM Anark Stud…

Shade7バージョンアップ受付開始

12月19日(金)発売予定のShade 7 basicを始め、Shade 7 professional、Shade 7 standardへのバージョンアップ受付を開始しました。 詳しくはこちら

3ds max 中級スクリプトセミナー(参加費無料)

ディスクリートが、『3ds max 中級スクリプトセミナー』を開催します。 ■セミナー内容概要: ・オブジェクトのパラメータ管理方法 ・再帰データ処理 ・ActiveXコントロールの使用方法 ■受講対象者: ・初級スクリプトセミナー受講者 ・簡単なスクリプトの開…

Facial Studio 1.5のレビュー

Di-O-Maticの頭部作成プラグインFacial Studio 1.5のレビューを掲載しました。3dsMax の plug-inで対応バージョンは4以降だけです。結構リアルな顔を作れるみたいです。 詳しくはココ

max6の新機能ムービー

ムービーチュートリアル数点を掲載しました。max6の新機能についてムービーで紹介しています。 Fix Ambient - 旧バージョンで作った拡散光と周囲光のカラーが違う maxファイルを読み込んだときに、両方のカラーを1ボタンで同じにする機能。 Clean MultiMater…

「3ds max 6新機能概説書」、「新機能ガイド」

ディスクリートが、日本語インターフェースに対応した「3ds max 6新機能概説書」および、3ds max 6日本語版パッケージ内に同梱される「新機能ガイド」(120ページ)のPDFファイルをアップロードいたしました。それぞれ2.6MB、17MBのPDFファイルです。購入を…

ニモのお父さんの苦悩は続く?

なんでもPixarでも既に過去最大のヒットになり、DVDもバカ売れ!そしていよいよ日本でも12/6より日本公開の「ファインディング・ニモ」ですが、CNNによれば、大ヒットの影響で熱帯魚の人気が高まり、南太平洋地域のサンゴ礁の熱帯魚が激減しているそう って…

RealFlow2.5リリース

在販売されているソフトウェアの中で最も洗練された流体シミュレーターであるRealFLowが2003年11月17日付けで公式リリースされました。 詳しくはこちら

Facial Mocap from Russia (with Avator?)

京セラコミュニケーションシステムのニュースリリースによれば、携帯電話・パソコンでのアバタサービス提供に向けて、ロシアSeeStorm, Inc.と提携した模様。 先日、あいづ・ジャパンでも出展した「東京コンテンツマーケット」で、目の前のブースで展示してい…

ディ・ストームニュース(LightWave 3D [8]、Kaydara MOTIONBUILDER5等)

今日から、21日まで幕張メッセで開催される『Inter BEE 2003(国際放送機器展)』で、ディ・ストームはリリース間近のLightWave 3D [8]を参考出品する予定。また「Kaydara MOTIONBUILDER5」のスタンダード/日本語版の取り扱いも始め12月初旬から発売するそ…

LEGOでMatrix?

昨日、Matrix Revolutionsを観てきたのですが、(感想は、、、、聞かないでください、、、一言で言うとそんなに無理して続編作んなくてもって感じでした、、、) 話は変わって、LEGOでMatrixを再現というサイトだそうで。いやLEGOは奥が深い。 #NPRRじゃなく…

TransmetaとXybernautが提携

あのTransmetaとウェラブルデバイスで有名なXybernautが提携した模様。 お互い何かと話題の会社だけに今までに無い画期的な製品に期待が高まりますね。

驚きの使いやすさ?Character Animation Toolkit v1.0

以前(yuuki)が投稿した Character Animation Toolkit (CAT)の補足説明です。 対応バージョンはmax6だけみたいです、価格は$995です。 機能は 手足やしっぽ、頭などの数を自由に設定することができる rig preset manager、hand preset manager、pose manage…

Particle Flowビデオチュートリアル

ParticleFlowのビデオチュートリアル以下の9点掲載しました。 サイズはちょっと大きいですが、音声付で詳しく説明(英語)されています。 particle burst set_initial_state particle selections Cigarette smoke Velocity_test pflow_attract Surface_Float…

ビデオチュートリアル『Car Rigging』

シンプルな車オブジェクトに対し、パラメーターワイヤリングを使用して車を動かすとそれにあわせてタイヤが回転したり、ハンドルを動かしたら前輪が回転したりするように設定するチュートリアルです。ファイルは3分57秒、4.84MB、音声なしです。 詳しくはココ

3次元ディスプレイの将来性

最近デモ等でもちらほらと見かける様になってきた3次元ディスプレイですが、CNETでその展望が掲載されてます。 もちろん何でも3次元ディスプレイを使う必要は無いと思いますが、展示等の特定の目的があればかなりいけると思うんだけどみなさんはいかが?

物忘れ防止サブリミナルHMD

Guest 投稿 "これから師走、何かと忙しい時期になりますが、最近どうも物忘れが激しくてという方は、Wiredで紹介されている『メモリー・グラス』はいかがでしょう?なんでも片方のレンズには、小さなテレビ画面が埋め込まれ、メガネ本体から携帯情報端末(PDA…

みんなどんな樹木/植物シュミレータ使ってる?

ちょっと今手掛けているプロジェクトで樹木や植物を生成するようなソフトを探していたら(Mayaでもいいけど、、、ちょっと面倒)うちのChristianが「xfrogってどうよ?」ってことなんで見たんですが、値段の割には機能もなかなかよさげ。お試し版もあるので…

Humans-To-Go Review

At the CG-Channel you can read a Review about Humans-To-Go, which is a ready to use package of characters, fuly textured and rigged with bones to be animated. Its designed for use with Cinema 4D. Read it here

weekly CG-Site Link

This week: 3D Links This great resource site links everything about 3D CG. Software, Plugins, Textures, Tutorials. Whatever you seek regarding 3D, here you have a great chance to find it.

完全なバーチャル・リアリティーの中で行なわれる初の公式チェス世界選手権

etc

Guest 投稿 " 分かりやすいと言ったら分かりやすいので、よく話には聞いてはいたのですが、人間対コンピューターのチェス勝負ですが、今年は、今回元世界王者のカスパロフ氏と、世界最強のコンピューター・チェス・プログラムの『X3Dフリッツ』が20万ドルの…

Nvidia Quadro FX3000

etc

A very powerful, but also expensive 3D acclerator. The Quadro FX3000 is made for professional use. Read about this piece of hardware over here.

Anarkを使った企画展「笑いの想像力」

会津若松市にある福島県立博物館で、現在Anarkを使った企画展「笑いの想像力」を平成15年10月11日(土)〜12月7日(日)開催中。 Anarkを使った展示はPC3台を使用。制作はもちろんあいづ・ジャパンの”ゴッドハンド”瀧口。 何かと暗い世の中ですが笑いで吹き…

顔面追尾WebCam出た。

ロジクールから、顔の動きを自動で追跡するというWebカメラ Qcam Orbit QVR-1が発売される模様。値段は1万9800円。USB接続で、30万画素(640×480ピクセル)だが、なんでも肌の色合いや輪郭などから人の顔を認識するそうで、顔が画面の中心にくるようカメラの…

EYES JAPAN Anark Galleryにサンプル追加

EYES JAPAN Web3D Project Anark Galleryにサンプルを追加しました。スクリプトでオブジェクトを生成するサンプルです。実験サンプルに追加してあります。作者はYokoyama氏です。サンプルを見る

Ghost in the Shell 2 Trailer Movie Download

Coming in 2004 the second part of Ghost in the Shell will use 2D and 3D techniques. See it here

A study of the Human walk cycle

Bio motion lab capture 40 male and 40 female walkers to create this interactive web project to study human motion. Visit the Project Website here: http://www.bml.psy.ruhr-uni-bochum.de/Demos/BMLwalker.html

3次元空間の中を移動するようにWeb検索結果を見る

ito 投稿 "FieldExplorerの3DWeb検索は文字でなくイメージで目的のWebページを探せるのが大きな特徴。 VRAM:16MB以上、CPU:Pentium III 500MHz相当、ハードディスクの空き容量は1GB以上。 "