2002-09-01から1ヶ月間の記事一覧

PiXELS 3D 4.1 for OSX

私事ではございますが、先月 iBook を購入致しまして、すっかり Mac 信者と化しております。そこで、今まで気にすることも無かった Mac 用 3D パッケージの紹介も入れていこうかと思います。 PiXELS 3D 4.1 for OSX が特別価格で提供されるようです。期間は …

続:3Dモニタ

先週、投稿されたSharpの3Dモニタの詳細記事を発見。ちょっとかっこいいかも。携帯にも応用ってのはいいですな。 こうなるとホログラフィーは消え行く運命なのかな、、、 CNET Japan

Viewpointシステムソリューション in ビックサイト

最近勢いづいてるViewpointですが、Viewpointを絡めたシステムソリューションをビックサイトで開催。 ■■■17th A/E/C SYSTEMS JAPAN 2002■■■ 会期:2002年10月9日〜2002年10月11日 (10:00〜17:30) 会場:東京ビッグサイト西展示棟1F+会議棟 主催:A/E/C SYSTE…

Maxスクリプト BackFromFive

The Dark Of The Moonにmax5からmax4/R3へエクスポートするスクリプトBackFromFiveがあります。ヴァージョンが上がって基本的なアニメーションもエクスポートできるようです。The Dark Of The Moonへ

mental ray for Maya 1.5 Public Beta Version Now Available

レンダリングソフトとして有名な、Mental Ray、Maya4.5 用ベータ版がフリーで落とせます。現在 Windows, IRIX 版のみですが、Linux, Mac OS X 版もすぐにリリース予定との事。 ニュース元(Digital Animators)

3Dソムリエ

3Dソムリエがワインの説明をしてくれます。 ワインに詳しい人も、 初心者の人・最近飲みはじめた方も楽しめる 内容になっているみたいです。 3Dソムリエのページ

アイロンをCult3Dでデモ。

TEFALのアイロンをCult3Dでデモ。 Cult3Dで作ったアイロンの商品紹介です。商品の特徴を3Dでうまく表現されていると思います。 Cult3Dデモ

立体表示可能なディスプレイが実用化へ

シャープが3/2次元表示可能なディスプレイの実用化にこぎ着けた とのこと。 3Dメガネなしで3D表示が可能になるので、より臨場感あふれる3Dゲームが実用化される日も近いのかも知れません。個人的に気になるのは、どれくらい酔いやすいのか、目はどれくらい疲…

AXEL3D on QuickTime

この前紹介したAXEL3Dですが、QuickTimeで利用できる様になったとのリリースが。これで、AXELソフトウェアで作成されたコンテンツがQuickTime上でもちろんMac/Winどちらでも見ることができる。

3ds max5新機能

3ds max5の新機能が詳しく掲載されてます。 discreetが作成した新機能ガイドで、画像を豊富に使用してわかりやすく説明されています。主な新機能としては、オブジェクトの自然な光の照り返しを表現するRadiosityなどがあります。 PDFファイル

Shade6 (advace,professinal) 明日(27日)発売!!

Shade6 (advace,professinal) 明日(27日)発売!! 主な新機能としては、レンダリング機能がチューンナップされ、レイトレーシングにおけるレンダリング時間が大幅に短縮された事と、ラジオシティ機能などがあります。 Shade6新機能情報

nVidia、AGP8x製品を発表

NVIDIAがAGP8xとIntel提唱のAGP3.0対応のGeForce4 Ti、GeForce4 MXとnForce2のグラフィックプロセッサを 発表しました。

Rhino Power Translators/Solids

根強いファンがいるnPower SoftwareのRhinoですが、3D Studio Max/VIZ用のplug-in、Power Translatorsと Power Solidsをリリースされた模様。これらを使うと、Rhinoのジオメトリー (3DM, IGES, STEP, and SAT files) をMax/VIZ にトリムされたNURBSのサーフ…

Right Hemisphere Ships Viewpoint Media Integrator

使えるプラグインを多数出している Right Hemisphere から、またまた使えるソフトが登場です。色々な3Dソフト、3DMax, Maya, Lightwave, Softimage などのシーンファイルを、同社の Deep Explosion ソフトを通して Viewpoint フォーマットを出力する事が出…

☆才能よ集え!コンテンツ大募集。(原文ママ笑)

shockwave.com では、「shockwave.com AWARD 2002」を開催中。 ゲーム、アニメーション、ショートフィルムの 3 部門について作品を募集。インターネットユーザーによる一般投票と、第一線のクリエイターによる審査で、作品を選考し、各部門とも、テーマは自…

Flashが.NetとJavaに対応

Web3Dではありませんが、米マクロメディアが 「Macromedia Flash Remoting MX for Microsoft.NET」と 「Macromedia Flash Remoting MX for Java」 の2製品を発表したそうです。これでFlashも.NetとJavaからのインターフェースを獲得することに。E-コマースで…

WPC EXPO 2002

WPC EXPO 2002が10/16から19日まで東京ビッグサイトで開かれます。 Web3D的にはブロードバンド/情報化トラックのC2"Webコンテンツビジネス成功のキーワード、Web3Dのすべて"ですが、他にも色々とおもしろそうな内容がちらほらと。

WebSphereとColdFusion

この記事でも触れていますが、日本法人でも今日発表がありました。 日本IBMとマクロメディアが「Macromedia ColdFusion MX for IBM WebSphere Application Server」を 発表しました。ちなみにマクロメディアからも日本IBMからも購入する事ができますが、パッ…

Web3Dとゲームとビジネスモデル

Web上のゲーム WevSoccerのゲーム内の広告と、ユーザへの課金方法を含めたビジネスモデルを提唱した ジーワークスという会社のことが(9/25)の日経新聞に載ってました。 詳しくはジーワークスの サイト参照。 まだプレイしてないけど、サッカーゲームと言うこ…

Yahoo!BB にスヌーピーのコンテンツ

何かと話題のYahoo!BBに、3Dスヌーピーのデスクトップアクセサリが登場します。Yahoo!BB会員限定で月300円とのこと。 やはりYahoo!BBも付加価値を求めだしたのでしょうか。 http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/snoopy/index.html

Shadeメンバースクラブ、あと1年

Shadeのメンバーズクラブである「Covers」が来年9月末で 無くなるとのこと。 shade関連で色々ディスカウントしてくれたりと、色々な特典が会ったのですが、やっぱり会費の高さがネックになったのでしょうか。 ちなみに今ならまだ入会できます。

第8回ビジュアリゼーションカンファレンス

2002年10月25日(金)10:00〜17:00にタイム24ビル(東京都江東区青海)で第8回ビジュアリゼーションカンファレンスという講演会が行われます。Web3Dトラックなどもあるようです。主催:可視化情報学会 協力:Webリッチメディアフォーラム・Viewpoint普及協議会…

Motion Impact on ZDnet

以前、紹介したMotion Impactの紹介記事がZDnetで発見。うまく機能の紹介等がまとめられているので購入予定の方はぜひ読んでみて。 でも発売元のFAQにある Q. 写真に写っていないところ(写っている人間のスカート中など)は表示できますか? A. 表示できま…

Swift3D 3.0リリース

3Dアニメや、Flash等のベクタフォーマットやラスターフォーマットにエクスポートできるSwift 3Dが3.0に。 RAViX IIIレンダリングエンジンにより3.0では透明度、反射、先進のスペキュラや複数のシャドウが可能で、異なるシーン要素をカラー、ライン、シャドウ…

3ds max5の新機能

3ds max5の新機能や製品価格一覧表が掲載されてます。 新機能としては、モデリング、マテリアル、アニメーション、レンダリング(ライト)がまとめられています。 リンク

Web3Dのディズニーランド!!!

Web3Dのディズニーランド!!! "TOONTOWN" のベータテスト版が 公開された模様。(英語) 詳しくは,こちら

CG検定について

文部科学省認定のCG検定の申し込み期日(10月11日)近づく。試験は1級、2級、3級が11月24日に行われる(1級は1次試験)。 詳しくは,こちら

Anark、ANIMATION MAGAZIN誌に表彰される

ANARKが ANIMATION MAGAZINE誌から'Seal of Excellence'賞を 受けたとのこと。 ちなみに私がANIMATION MAGAZINEの存在を知ったのは今回が初めて。どの位価値あることなのか、いまいちです。

Shade FAQ 開設

ExpressionToolsさんのサイトで、 Shade FAQが開設されました。 さっと見てみたのですが、ポイントを上手く押さえているという印象でした。これからも充実する予定があるそうです。 ちなみにShadeの新バージョンは9/27発売です。

yamagiwaの家具モデルデータ発売。

yamagiwaの家具をモデリングした モデルデータ集 が本日発売されました。 3Dインテリアデザイナーと、 PowerSketch2.1以降に対応しています。このうちPowerSketchはWeb3Dに対応。 Shadeもそうなんですが、以外と国産3Dソフトにはインテリアメーカーお墨付き…