2002-12-01から1ヶ月間の記事一覧
Flash形式のファイルに3次元の概念を持ち込めるソフトいうと、最近swiftを紹介しましたが、なんと3,000本の限定ながら、Toon Boom Studioが乗り換えキャンペーン版を2003年1月31日より開始。値段はなんと価格は16,800円(これ値頃感あるな〜)。 乗り換え対…
Guest 投稿 "Hello, we updated our 'VRMLsuite for Dreamweaver' again. With that extension set for dreamweaver you can easily embed VRML into HTML or create interactions from HTML to VRML. What's new in VRMLsuite for Dreamweaver 1.20: - Bugf…
2次元の君しか愛せないという奇特な方もいるかもしれませんが、3Dつながりということで、、、 「BOMBカード3Dプラス“吉岡美穂”」にグラビアアイドルの吉岡美穂の3Dトレカがつくそう。もしかしてWeb3Dの新しい市場か? #年末進行で壊れ気味
ZAKZAKの記事によれば、現在ワコール人間科学研究所と京都工繊大の黒川隆夫教授(感性評価科学)が女性の体形を忠実に立体画像で表示し、パソコン上で下着の“試着”ができるシステムの共同研究を進めているそう。 私は男なんでよく分からないのですが、試着せ…
TOSHIBA関係をもう一つ。これも、Shockwaveで作られています。オートデモが10以上も用意されています。例えば、「家中どこでもワイヤレス ブロードバンドが楽しめる」などの題材でその説明がストーリ形式で説明されています。結構わかりやすく説明されてい…
今月発表したMIRAGE GRAPIC STUDIOで作られた、なかなかいい感じの3Dの合成(風景、建物など)の紹介。取りあえず見てくださいという感じです。サンプルは下のリンク先のサブウインドウの上の方にPHOTO COMPOSITSという書いてある所をクリックすれば見れま…
これはすごい!!NEC,東芝が共同で製作しているRSGIS Web Virtual Earth ( TerraCruiser )というshockwaveを使用して地形を表現しています。サンプルは神戸、横浜、八方尾根スキー場などを見ることができます。モデル自体は物体にテクスチャー貼ってるだけっ…
Web3Dとは関係ないのですが、これから年末年始にかけてDVDでも観るか〜という方も多いと思いますが、DVD EASTER EGGSでは市販DVDに隠された裏メニュー、裏画像(!?)等のEASTER EGGを紹介している。 #いくつか持っているDVDタイトルでこんなのあったのかーと…
ZDnetでMac OS X向けのフォースフィードバック対応のハプティック装置の記事を発見。 もちろんピンキリでしょうが、2〜3年位前からSIGGRAPHでも熱いトピックだったハプティクスですが、視覚や聴覚だけではなく触覚に3D感を与える技術的にも大きい分野だけに…
これでグラッと来た人も多いと思うのですが「mental ray for Maya 1.5」Mac OS X対応パブリックβ版が公開された様子。Maya 4.5ユーザーは、無償で入手できます。
「SIMS」ていうゲーム知ってますか?私は知りませんでした。3Dの家の中で多人数でドラマを演じるゲームです。そのオンライン版です。自分的には昔から、ただ日常を過ごす現実的なゲームが出ないかなあと思ってたんですが、いいですねえ。このゲームをやって…
M-AUDIO JAPANでは、次世代DVDオーディオ/7.1chサラウンドシステム「Revolution 7.1」発売予定。 7.1chサラウンド/24Bit192kHzに対応しDolbyDigital 5.1(AC3)、DTSのエンコーデットデータのデジタル出力、最大7.1chアナログ出力に対応。 あらゆるステレオ…
FaceGenは、リアルな顔の3Dモデルを作るソフトです。パラメータをいじってやると色々な顔が簡単に作成できます。デモ版をダウンロードして使ってみたんですけどかなりリアルです。個人的に欲しいですね(高いので無理っぽいけど)。 http://www.facegen.com/…
3ds Max を使っている人にはおなじみのプラグインかと思いますが、Right Hemisphere が Deep Paint と Deep UV をアップデートしました。これで Maya 4.5 のサポートが追加されたそうです。 Siggraph でデモを見たときは、かなり使えるプラグインだという印…
3Dプログラミングをしない方にはあまり関係ないのですが、OpenGL が 3.0 になりました。ニュース元によると、強化点は OpenGL Shader ソフト開発キットのサポート、Image Based Rendering の実現、レンダリング能力の改善などです。 ニュース元 (digital a…
みなさん、めりー苦しんでますかー。皆様年末を迎えるに当たってくそ忙しいことと思います。そんな所へ、ない時間をさらにつぶしてくれそうなソフトが遂に発表となりました。満を持して登場の Director MX です。英語版のみですが、30 日 Trial もあり。全く…
「スペースチャンネル5」というゲームを知っていますか?そのゲームに登場するうららというキャラがHP上で踊るというweb3dです。2003年の3月14日でこのサービスを終了するみたいですが、延長したり別バージョンにするかもしれないみたいです。ああ、最近こう…
遅れに遅れたWindows Media 9 シリーズ日本語版が、いよいよ2003年1月29日(水)より提供開始だそうです。 これでAnarkも見れます。
Anarkだんだんと使われていているみたいですね。VectorMediaというWebデザインなどの会社のホームページなんですが、本格的にAnarkを使っているみたいなんで、紹介してみました。デモの中には自由の女神のまわりをヘリコプターで飛び、クリックでカメラを切…
CINEMA 4D R8 2002年12月20日より英語版出荷開始!!CINEMA4Dは触ったことがないのでどこが変わったとはいえませんが、「プロフェッショナルユーザーからの要望を豊富に取り入れ、数百の機能拡張が施された期待に溢れたバージョンアップとなっています」とのこ…
もう出てたとばかり思っていたのですが、Metal Ray 1.5 for Maya が Now Available です。今まではデモ版だったんでしたっけ。Windows, IRIX, Linux が今落とせます。Mac OS X はまだですが、じきにリリース予定との事。 Alias|Wavefront - Mental Ray のペ…
バーチャカプセルって知ってますか?私は知りませんでした・・・。PC上で楽しむフィギュアですね。チョコエッグやその手のシリーズ物が好きな人はたまらないんじやないでしょうか?実は私もその一人です!!バーチャカプセルのラインナップは今のところ、世…
True 3D Texturesっていう$59で売っているテクスチャのサンプル12のカテゴリの120サンプルがフリーでダウンロードできます。地面、石、動物の皮膚などもあり結構使える物もあると思うんで一回のぞいてみてはどうでしょう。True 3D Texture
3D Festivalに四足歩行の作り方があがっています。 このムービーを見る限りでは、確かに2分足らずでシーンが完成されるのですが、これが実際の作業時間ならば、まさに手練の早業。3度のご飯よりお馬さんが好きな方はこれで流行りの群集を作って眺めるのも良…
むぅぅ。僕の知らないうちにAnarkサイトのオープニングデモが変わってますが、ところで、例えばFlashなんかでは「ここのサイトのFlash見て!すごくクールだから!」なんていいますが、Anarkの場合も、Anarkメディアとはいわずに「あそこのAnarkはオリジナル…
AppleのQuickTime Movieトレイラー(私のお気に入りサイトの一つ)を見ていたら、以前soも書いてましたがTerminator 3のトレイラーが公開されてますね。 今度の相手はなんと女性キャラ。(個人的にはボブ・ザップとか似合いそうだけど) 個人的には、Matrix …
MAYAのチュートリアルムービーが恐ろしく沢山あります。ムービーなので凄くわかり易いです。 http://www.maya3d.dk/links/tutorials/
Web3DやCGに限らず著作権の管理って難しいと思っている方も多いと思うのですが、インターネットで自由に使える著作物を広めることにより、クリエーターによるできるだけ優れた作品制作を手助けすることを目指しているクリエイターによる著作権行使が可能で、…
ここでも何度か紹介しているネットディメンション社のMatrixEngineですが、Macintosh版(対応バージョン:MacOSŽ以上)を開発し、2003年春より提供を開始することを発表しています。 現在、Macで動く(この場合Mac OS Xね)Web3D系のプレーヤーというとかな…
あれまだ誰もタレ込んでないな、、、10月に英語版はアップグレードされているようですが、Flashに3Dアニメーションを取り入れることができる3DアニメーションツールのSwift 3D v.3が国内でdstormから日本語版として発売されるのが決定されたようです。 値段…