2002-11-01から1ヶ月間の記事一覧

モーションデータ・マニアへ

何年前かSIGGRAPHで見て、気にはなっていたキャラクタアニメーションLife Forms Studio/Life Forms Danceキャラクタアニメーションパッケージですが、Mac OS Xにも対応になり、750以上のすぐに使えるモーションファイルを付属したLife Forms Studio 4.0が$29…

CINEMA4D体験版 ダウンロード!!

CINEMA4Dを知らない人のために、CINEMA4Dを使った作品で有名なところとしては、「スターウォーズ エピソード2 クローンの攻撃」「スパイダーマン」「グラディエーター 」などがあり、なかなかのすぐれたソフトだと思います。興味のあるかたは使ってみてくだ…

Viwepointで茶道具バーチャルミュージアム!!

Viwepointで茶道具バーチャルミュージアム!! 茶道具を中心としたミュージアムで写真と3Dがあり、なかなか古風な感じがでております。こういった古風な所にもWeb3Dが浸透してるんですね。しまねバーチャルミュージアム

Anarkギャラリーにサンプル追加

EYES JAPAN Web3D Project Anarkギャラリーに新しいサンプルを4個追加しました。 Anarkギャラリー

Why Anark? 次世代Windows(Longhorn)との関係

ところでなんであいづ・ジャパンでAnarkを押してるかって? A1. Director、Shockwave3Dのアップデートが無いから。 A2. SIGGRAPHのデモで熱かったから。 A3. こんな話があるので。 ではファイナルアンサーどうぞ?

ソフトボディプラグインFX MOTIONDRIVE

ソフトボディプラグインFX MOTIONDRIVEの体験版が公開されています。現在Windows版のみですがMac版も近日公開するとのこと。FX MOTIONDRIVEは、ソフトボディシミュレーションを飛躍的に強化するツールです。効果をかけたい箇所を特定したり、計算後の修正や…

新装開店!Maya 4.5 Personal Learning Edition改?

ZDnetによれば、Alias|Wavefrontは、1月よりMaya 4.5 Personal Learning Editionのダウンロードを開始する。 な〜んだ前からやってるじゃん?と思った方へ、ちょっと待った!今度の新バージョンから、ユーザーの要望によるさまざまな変更や日本語を含む多言語…

『第3回Webリッチメディアフォーラム』

ホームページも新しくなり、Web3Dを使っているサイトのリンク集等も充実しているWebリッチメディア・フォーラムですが、12/4(13:00〜18:00)に恵比寿ガーデンプレイスの日本SGI株式会社SGIホールにて『第3回Webリッチメディアフォーラム』を行うそう。…

もういくつ寝ると、、、Anark日本語版発売決定!

たびたび紹介しているAnark Studio 1.5ですが、12/3に日本語版の発売がいよいよ決定した模様。 また12/4〜6に東京ビックサイトで開催されるSTREAMING MEDIA ASIA 2002の会場にて、Anark Studio 1.5 日本語版を展示、販売する予定。12/5?会場にて思わぬ有名人…

テクスチャー作りにはこれ!!

今年の6月に発売されたBODYPAINT(3Dのままテクスチャーを作れるツール)の体験版がダウンロードできます。3Dのオブジェクトにそのまま描けるので使いやすいです。3ds max, Lightwave3d, CINEMA4D,などに対応してます。テクスチャーに興味がある人は使…

ライティングは重要だべ!

Ila Soleimaniが、maxチュートリアル5点を掲載しています。車のマフラーのモデリングとセルシェーダーっぽいイメージの作り方、そしてライティングです。最近ライティングの重要さを知った(知るのが遅い)私ですが、モデリングと同じくらい重要ですね。無駄…

VisualMaker 2.0

普通のカメラ2台があれば特に広い部屋もいらず、キャリブレーション必要なし、そして安い($37.95)。そんなモーションキャプチャソフトウェア VisualMaker2.0 が開発されました。どれほどの精度かはわかりませんけど、デモバージョンも落とせるようです。キ…

Rendererを探してる人は必見!!

3ds max のRendererを中心に色々なレンダラーがまとまっています。mzx以外にはCinema4d,Lightwave3D,Shadeなどのもリストされています。 Rendererに興味がある人は一回のぞいて見てはどうでしょう? Renderers

New Max Plugins.de コンテスト

植物生成プログラム XFlog と Max を組み合わせた作品コンテストが行われます。お題は「クリスマス」でもちろん 12/24 締め切り。優勝者には $699 相当の XFlogFull + 植物ライブラリ2個、その他 $199 相当の XFlogLight が2人に贈られます。 コンテスト内…

Directeor MX coming soon!

先日のMacroMedia DevConではデモが中止された為、ちょっと心配されたDirector MXですが、英語版の情報ですが12月中旬に$1,199で発売が決定した様です。Mac OS Xにも対応。Shockwave3Dの改善点等に関してはまだリリースが無いのですが期待が高まりますね。

Web3Dでディズニーランドを楽しもう!!

なんと、Web3Dでディズニーランドが楽しめる、ディズニーオンライントゥーンタウン。画面の「Play」をクリックすると見れるようです。実際クリックしたらフルスクリーン表示の上「Toon townインストーラー」とかのインストール画面が出たので途中で止めてし…

なんか凄そうなNverse Photo v2.0

町の上空写真を元に3Dオブジェクトを作る3D Studio Maxプラグインです。スプラインベースで町並や山などもつくれるそうです。サンプルやチュートリアルをみるとなんか凄そうな気がします。 詳しくはこちら作成方法はこちら

Java3D on Mac OS X?

最近、とあるサンプルを見て個人的にちょっと見直しつつあるJava3Dですが、9月25日〜27日にかけてパシフィコ横浜で開催した「第2回JavaOne Conference in Japan」にて現在、Sun とライセンスの関係でMac OS XではJava 3D, Java AIはサポートしていないため、…

優香ファン必見!?のweb3d

優香ファン必見!?の映画「恋に唄えば」に登場してくる熊のぬいぐるみのweb3dです。まず優香スクラッチという銀色の部分(3つある)をドラッグで削っていって優香の顔が揃えばweb3dが楽しめるみたいです。BIGLOBE web3dです。優香のファンの人もそうでない…

Shout3D のダウンロード販売開始!!

Shout3Dのプロフェッショナル/エデュケーショナル版のダウンロード販売開始。 最近みかけないと思っていたら、けっこう更新されていだんですね。 結構使えそうな機能もありそうです。体験版もあるので興味のあるかたは こちらからダウンロードできます。 S…

超使えるチュートリアル:Modeling Joan of Arc by Michel Roger

自分の手順を見せたがらない人が多い世の中、これほど詳しくモデリング手順を説明してあるのは珍しいですね。というわけで、3ds Max 用「使える」チュートリアルです。 オリジナルはフランス語らしいですが、これを英語に直したそうな。スクリーンショットが…

Renderman 11リリース

バグズライフやトイストーリー、ジュマンジ(古いですが)で有名なRenderManの最新バージョンRenderMan11がリリースされました。RenderManはバカ高いし設定が手書というのを聞いたことがあるので私には無縁のソフトですが、一度は触ってみたいですね。 詳細…

カートゥーンシェーダー on Java3D

Java3D 1.3beta2が必要ですが、Java3D用のカートゥーンシェーダーです。おぉこれかかっこいい。3Dでしかもインタラクティブ!こうなるとJave3Dも目が離せないですね。

Eyematic Mobile Multimedia Platform

久々にEyematicのサイトを見ていたらアメリカで携帯向けの3次元メッセージングサービスをはじめるとのニュースリリースが。 デモを見る限る日本の携帯の3DコンテンツよりCoolなんですがアメリカの携帯ってカラーのものほとんどないじゃん!ってツッコミは別…

Head Designer 1.5 for 3ds Max

その名の通り、頭部をデザインする 3ds Max プラグインです。このプラグインを入れると、Max のプリミティブの1つとして扱えるようになり、パラメータを変えることで、別の頭を作ることが可能になります。 $195.00 ですが、13個の基本頭モデル(人種や男女…

ここにも車のweb3d

Guest 投稿 "http://www.omo-net.jp/cc/ ここにも三菱自動車の車があがってますよ〜。 ランサーエボリューション7は、かなり綺麗なできです。 見た目は、今までのweb3dの車で一番かな?"

XVL、東京都に受賞される

古いニュースですが、 XVLが 11/12に「東京都ベンチャー技術大賞」において優秀賞を 受賞したとのこと。 やっぱり来るんじゃないだろうか、XVL。

車のウィンドウショッピングはWeb3Dで?

最近、車のWeb3D化されたWWWカタログを見るようになりました。そこでいくつか紹介、 まずは三菱のコルト。これは、、、Java3Dみたいですね。またFlashを使った360°のVRもあり。 続いては、マツダのデミオですが、こちらもJava3Dのようですがどうだろ?見積も…

Mayaのチュートリアル

Mayaのチュートリアル(フリー)。英語ですが、結構数もありMayaをもっとうまく使いたい人におすすめ。 Maya

XFrogエクスポートプラグイン

植物モデル作成ソフトのXFrogプラグインの Maya 4.5 対応版と、Cinema 4D R8 対応版がリリースされました。 ダウンロードはこちら。