2002-08-12から1日間の記事一覧
ZDnetで、イギリスのARM Holdings社が、携帯電話でゲーム機並みの3Dグラフィックスが可能になるチップを2004年頃にリリース予定という記事を発見。 タイルベースレンダリングっていのは初めて聞いたんだけど、携帯でフォトリアリスティックなCG、、、モバイ…
キャラクタ制作に特化したソフト、3DMeNow Designer が 8/19 に US $499.00 で発売されます。特徴としては、人のモデル、アニメーション、リップシンクなどが含まれ、3ds Max, Maya などに Export も可能です。一つ分からないのが、ニュース上の Content can…
Web デザイナーにとっては、実は使いやすいんじゃないかと思ったので、投稿。3Dロゴとかっていちいちでっかい3DCGパッケージ立ち上げるのって面倒です。というわけで、Web でよく使うような、3Dロゴ、表題を作るために特化したソフトのご紹介。ソフトの存…
新しいMaya本が出ました。US $40.00。詳細は以下のページにかかれています。 Maya Secrets of the Pros
3ds Max 用プラグイン、simbiontMax がフリーで落とせるようになりました。これはプロシージャルテクスチャやマテリアル、3Dマップのコレクションです。タダで落とせるとは、持ってくしかないですな。早速落としながら書いてます。元々このツールは有料だ…
3ds Max ver5 の受注が開始されました。英語版が8月下旬、日本語版が10月下旬予定。なんかアップグレードの価格が下がってるような気がするのですが、気のせいでしょうか。4 から 5 へは 108,000 だそうです。 ニュース元(Oak Corp)