通販サイト「上海問屋」が、「LEDライト付き カメラクリーニング用 ブロアー」(品番:DN-42240)を発売しました。 ブロアーの先に小型のLEDライトを搭載したアイデア商品で、暗い場所のホコリも見やすくなります。 製品情報
2月27日(現地時間)、 米Googleはサードパーティーが「Google Maps Engine」で制作・公開した地図をまとめたWebサイト「Google Maps Gallery」を公開しました。 非営利団体や政府機関などによる、世界の気温分布や地域の土地開発、人口分布などのデータをビ…
2月23日(現地時間)、中国HuaweiはAndroidおよびiOS端末と連係するスマートウォッチ「TalkBand B1」を発表しました。 この製品は、取り外し可能なイヤパッドが付属しており、Bluetoothで本体と接続してフリーハンドで通話ができ、Android 2.3以上、iOS 5.0…
2月24日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)が撮影した約300万枚の衛星画像を使い、世界中の起伏を再現した世界最高精度のデジタル3D地図を整備すると発表しました。 デジタル3D地図は、地表の3次元座標値が記録されたデー…
2月20日(現地時間)、米Googleや国連環境計画国際環境技術センターなど、40以上の団体の協力で成立し、米環境問題シンクタンクのWorld Resources Institute(WRI)の森林の状況をモニタリングできるツール「Global Forrest Watch」を公開されました。 Googl…
2月21日より、博報堂DYメディアパートナーズとデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は、スマートテレビのホーム画面上で動画広告を配信/掲載する新サービスを開発した東芝のテレビ「REGZA」のレグザクラウドサービス「TimeOn」のクラウドメニュ…
東芝は、スマートフォンやタブレット向けのCMOSイメージセンサー新製品240fps相当のフルHD動画撮影が可能な裏面照射型の「T4K82」を製品化しました。 画像の明るさを最大4倍に高める「ブライトモード」を搭載し、1,920×1,080ドット のフルHD動画を毎秒240フ…
2月18日、サイバーエージェントは友人同士でネガティブな発言やグチなどを言い合えるSNSアプリ「DETOX」をリリースしました。 『いいね!』じゃないことも言いうことができ、ネガティブな発言や失敗や愚痴を気心の知れた友人同士で共有できるSNSとなっており…
Glue-thは、1~2秒の短い動画をつなげ、スタンプや音楽と共にミュージックビデオのようなショートムービーを作成できるアプリ「Mechika Boola」公開しました。 このアプリは、何気ない日常を“魔法にかけたような”おしゃれなショートムービーにでき、作成でき…
2月7日より、センチュリーからスマートフォンなどを乗せるだけで音楽を増幅して鳴らせるブロック型のアクティブスピーカー「BrickS」が発売されました。 本体は玩具のブロックをモチーフにしたデザインとなっており、ワイヤレスオーディオ技術「Near Field A…
1月30日(現地時間)、米FacebookはFacebookの新着情報をカテゴリー別に閲覧・コメントできるiPhoneアプリ「Paper」を発表しました。 Paperは、Facebookの投稿を1つずつiPhoneの全画面で表示し、横フリップで次々に読んでいくアプリで、ユーザーのニュースフ…
1月28日、本田技研工業は歴代コンセプトカーの3Dデータをクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスのもとで公開しました。 特設サイトからデータを無料ダウンロードでき、家庭用3Dプリンタなどでレプリカを造形して楽しむことができます。公開されているの…
1月27日(現地時間)、米Microsoftはクラウドストレージサービス「SkyDrive」の名称を「OneDrive」に改称することを発表しました。 Microsoftは、英衛星放送のBSkyBが2011年から争っていた「SkyDrive」の商標をめぐる裁判で2013年8月に成立した和解条件と見…
VFX-JAPANは、「VFX-JAPANアワード2014」の優秀作品を発表しました。 日本国内における様々な3DCG/VFX映像を集約し表彰する「VFX-JAPANアワード」では、2012年12月~2013年10月末までに制作または公開された3DCG/VFX映像を対象とし各部門別4作品を選出、優秀…
1月16日(現地時間)、米GoogleはGoogle Xのプロジェクトの1つとして、無線チップとセンサーを搭載する医療用スマートコンタクトレンズを開発していると発表しました。 ソフトコンタクトレンズ用素材でできた2枚の膜の間に微小な無線チップと血糖値センサー…
1月31日より、キングジムからカメラの付いたPC用マウス「カメラ付きマウス」が発売されます。 USB有線式マウスの底面にカメラを搭載し、通常は普通のマウスとして使え、底面をスライドするとカメラが現れます。被写体は専用ソフトによりPC画面上 で確認でき…
1月6日、クラブツーリズムは民間宇宙旅行を専門に扱う子会社「クラブツーリズム・スペースツアーズ」を設立しました。 クラブツーリズムの100%子会社で、米国では民間宇宙旅行用の宇宙船開発や宇宙港の開発が進んでおり、Virgin Galacticは今年末にも商業運…
1月3日(現地時間)、6秒間のループ動画を撮影・共有するTwitter連係アプリ「Vine」のWeb版が公開されました。 Web版では、機能「TV Mode」でウィンドウいっぱいに投稿とそのコメントを表示することもでき、VineあるいはVineと関連付けているTwitterのアカウ…
1月6日(現地時刻)、米Amazon.comは4Kの普及推進ために、Samsung Electronicsや、ハリウッドスタジオのワーナー・ブラザース、ライオンズゲート、20世紀フォックス、ケーブルテレビ向けチャンネルを運営する ディスカバリー・コミュニケーションズと提携しま…
パナソニックとMozillaは、次世代スマートテレビの実現に向け、「Firefox OS」を共同で推進するための包括的なパートナーシップを締結したことを発表しました。 「Firefox OS」 を採用することは、スマートテレビ本体をクラウドサービスやネットワーク機器で…
12月26日より、サンコーからテレビに接続可能なAndroid 4.2.2端末「Android SmartTV Quad-core 4」が直販サイト「サンコーレアモノショップ」で発売開始されました。 Android 4.2.2を採用し、テレビとHDMIで接続することで、ネットサーフィンや動画/音楽/写…
米Mashableは、6秒動画サービスVineで今年発表されたクリエイティブな33作品を紹介しております。 Vineの特徴の1つは、最長6秒という限られた時間だからこそできるストップモーションを駆使した凝った作品を投稿するユーザーが多く、プロ・アマ、個人・法人…
12月20日より、日本マイクロソフトは、音楽配信「Xbox Music」の日本向けサービスを提供開始しました。 現在、このサービスを利用できる製品はWindows 8.1/RT 8.1搭載のPCとタブレットのみで、配信はダウンロード型で、フォーマットは基本MP3の320kbpsで、1…
12月20日にグランドオープンする、イオンエンターテイメントは、ドルビーの映画館向け音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」を採用した大型シネマコンプレックス「イオンシネマ幕張新都心」にて、画のシーンに合わせて前後左右に揺れる座席「D-BOX」も…
ジュエは、METABONES製のBlackmagicシネマカメラ用マウントアダプタ「speedbooster NIKON Gアダプタ」2機種を12月中旬に発売されます。 アダプタ内の補正レンズで画角を広げるとともに、集光することでF値を向上させることが特徴で、内面には反射防止ブラッ…
米Facebookは、人工知能(AI)ラボを設立しました。 同ラボの所長に就任するというニューヨーク大学Center for Data Scienceの所長を務めるヤン・ルカン教授が、自らのFacebookで発表したが、同氏はラボの具体的な課題については明らかにしていないが、AIに…
12月10日、ジョルダンは同社の提供する「乗換案内」に、駅構内のトイレ情報など通勤通学時の“非常事態”に役立つ情報を表示する機能を提供開始しました。 東京23区内のJR、私鉄、地下鉄の約700駅のトイレ情報を完全調査した書籍「ピンチ! マップ東京」の内容…
12月3日(現地時間)、米MicrosoftはWindows 8.1とXbox Oneでゲームを開発できる「Project Spark」のβ版を発表しました。 Project Sparkは「すべてをカスタマイズできる終わりのない冒険」で、参加者はサンドボックス内でオリジナルの動画やゲームを作成し、…
サンコーより、PCなどとUSB接続することでマグカップ自体が発熱し、中の飲み物を温かいままキープできる「USBマグカップウォーマー」が発売されました。 マグカップに飲み物を注ぎ、PCやUSB充電器などのUSBポートと付属のケーブルで繋ぐことで、内蔵ヒーター…
11月26日(現地時間)、米Googleは「新しいGoogleマップ」に地図の埋め込み機能を復活させたことを発表しました。 この機能は、Google Mapsで表示した地図のHTMLコードをWebページやブログページに埋め込むことができ、掲載したい地図を表示した状態で、画面…