2009-02-21から1日間の記事一覧
MITメディアラボの研究チームは、2月上旬に開催された『TED(テクノロジー、エンターテインメント、およびデザイン)会議』において、相互に作用するキューブ型のデジタル機器『Siftables』について説明した。 おおー!とにかく面白いです。ぜひ動画を見てくだ…
Windows 7では、おなじみの付属ソフト「ペイント」「ワードパッド」も大きく変更される Microsoftが1月28日、公式ブログで同OS付属ソフトについて説明した。 普段使う分には、少し使い勝手がある機能ですね。 Windows 7に期待です。 記事はこちら
2008年11月にテーマ変更機能を実装したGmailだが、今度はテーマの配色を自由に変更できるようになった。 <本文> いやー本当にどんどん便利になっていきますね。 最高です。 記事はこちら
2つのサラダボールを使って球面配置式の音のボールを作ろう。 すごくいい音がするよ。 形状がとてもユニークですね。Weekend Project面白いです! <本文> 記事はこちら
Pure DataはMax/MSPによく似た、Miller Puckette開発によるオープンソースのパッチ・プログラミング言語だ。 ハイレベルな視角プログラミング環境で、ステージに入力とデータ操作オブジェクトを加え、それらの間をドラッグして繋ぐと、作動中にメッセージが…
単語辞書をユーザー同士で共有できるWindows用日本語入力ソフト 「Social IME~みんなで育てる日本語入力~」を、慶応義塾大学の修士課程で学ぶ奥野陽さんが開発した。 Webサイトで無料でダウンロードできる。 <本文> 記事はこちら
新しいプロジェクトの調査をしていたら(我らマッドサイエンティスト系人間はいつもやっていることだが)、この驚くべきビデオを発見した。 基本的には透明な化学物質なんだが、紫外線を当てると一瞬にして緑色に変化する。 しかし、重要なのは、この反応が…