2007-01-12から1日間の記事一覧
これはOpenMokoというオープンソースでLinux携帯電話を実現するOpenMokoというプロジェクトです。 iPhoneでいうマルチタッチ機能やGPS機能も搭載できるそうです。 コチラ
これはEyes,Japanにある3Dプリンタのように立方体などに3Dを彫るというものではなく、3Dで描いた部分だけを作成する3Dプリンタです。 ムービーも見れるので一度見てみてください。けっこうすごいです。しかもオープンソースで開発されているので、設計図…
これはCanvasの実例などが図でわかりやすく載っている記事です。 見たところこれ自体でゲームが作れそうな感じがします。 一度見てみてはいかがでしょうか。 コチラ
ShotView is designed as a nice clean separate viewport window, suitable for animating a cinematic shot. Get it Stay in touch and tough, Moritz
HOLLYWOOD, CA, November 17, 2006, -- Gnomon School of Visual Effects has launched an online division for expert training anytime, anywhere. Beginning in January 2007, courses focused on the development of the skills needed to do digital ef…
Enter this page to get some free bvh-files and check out a gyro- mocap system from GYPSY! bvhfiles.com Stay in touch and tough, Moritz
XRez.com offers extraordinary images of the world’s most astonishing locations in unprecedented gigapixel level detail. Photographers and visual effects visionaries Eric Hanson and Greg Downing share their techniques, their process, and mo…
レビューで紹介している3DconnexionのSpaceNavigatorですが、3dconnexion.comにてMac OS X用のドライバー(β版)が公開されています。今のところMaya6と7で利用できるようです。Macで使いたいけど対応していなくてあきらめた、という人はこの機会に再検討して…