2003-07-08から1日間の記事一覧
Wiredや、ZAKZAK等でも紹介されていますが、アニメエキスポがLAのアナハイム(ディズニーランドで有名)で開催中。なんでも今年で12年目を迎えるそうで特に最近ではアニマトリックスや千と千尋の神隠しなどでアニメに注目が集まってきているだけにちょっとの…
この前本屋で見かけて1.5秒でお気に入りの一冊になった、コンピュータによるヴィジュアル・プログラミングラボラトリー「イマジナリー・ナンバーズ」の作者の木本圭子さんのウェブサイトを見たのですがかなりCoolです。本で見た静止画だけでは無く、動画やJa…
CGを作っていて、なかなかキャラクターの決めのポーズが決まらないという方にはぜひ「アクションポーズ写真集 大葉健二スーパーヒーロー編」が激お勧め!ある意味CG以上にCGしてます。 長年スーパーヒーローを描き続けている漫画家・のなかみのる氏が編集構…
なんでもNTT西日本と吉本興業は、仮想3D空間とキャラクターを利用したユーザー参加型コンテンツを配信するそうです。 なんでも、"お笑い”をテーマとしたブロードバンドコンテンツで、NTT西日本の“フレッツ・スクウェア”で自分自身のキャラクターを選択して仮…
非常に安価な顔のモーションキャプチャーで評判が高かった、EyeMatic社のFaceStationですが、2003年の5月末日で販売を中止していた模様。 なかなかお金が貯まらなくてやっと買うぞ!と思った矢先のニュースでかなりがっかり。現在アメリカのEyeMaticではまだ…
なにげにアレゲな商品が多いIndyzoneのオンラインショップですが、なにげに見ていたら、人形式3DCGモーションキャプチャーシステムの「MarioGear」を発見! ちょっと昔のクレイアニメーションぽくってなかなかCool!でも値段が書いてないという事は、、、高…
映画PingPongで一躍話題となったMatch Moveという技術ですが、これはすごいかも。パトレイバー風のロボットが人間のように(モーションキャプチャー?)動きます。また、日光のあたり具合もリアルで、ぬー、カッコイイ。 Tera
近いうちに大きな波になりそうなハプティック(触覚)ですが、Immersion社の「MicroScribe G2」がMacintoshに対応した模様。またAmapi Pro 7、solidThinking、form.Z、PiXELS3D等で使える「MicroScribe Software Development Kit (SDK) for the Mac platform…
Guest 投稿 " メタソフト、MemeMediaシリーズ第一弾 「MeMeComposer」「MeMeEditor」を発売 2003年4月10日 メタソフト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:吉田泰久)は、北海道大学 知識メディア・ラボラトリ…
Guest 投稿 "プレスリリース プログラミングなしで何でも回る 3D“お手軽”実現ソフト「ぐる〜り」配布 2003年6月25日 メタソフト株式会社 メタソフト株式会社(本社・東京都新宿区)は25日、3Dコンテンツを手軽に実現するフリーソフト「ぐる〜り」を発…
ビデオ編集ツールのニュースが続きますが、同じく Adobe から Premier の最新版 Pro がリリースされまし た。Adobe AfterEffect 6.0 との連携もよりスムーズになったようです。 ニュース元 (digital producer)
動画編集ツール Adobe AfterEffect 6 がリリースされました。ニュース元で特に大きく挙げられていた野は,テキストの編集についてで、Photoshop 7 と同様のエンジンを採用し、Photoshop からはテキストレイヤから編集可能なままインポートできるそうです。1…